中期ビザンティン(9〜13世紀)におけるエレウサ型聖母子像の受容

拜占庭中期(9 世纪至 13 世纪)对埃莱乌萨型《圣母子》的接受

基本信息

  • 批准号:
    05J00372
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度の課題は、頬を寄せ合うマリアと幼子キリストを描いたエレウサ型聖母子像が、バルカン半島およびキプロスでどのように受容されたのか、そしてイコンにおける同類型について検討することである。8月にマケドニア共和国(旧ユーゴスラヴィア)の19聖堂、2月に南キプロスの35聖堂を対象に、それぞれ1ヶ月に渡るフィールド・ワークを行った。その結果、研究や出版の遅れによりこれまで公表されてこなかった、エレウサ型聖母子像を新たに10例確認した。この研究を通して、中期(9〜13世紀)には聖堂の主要壁面を飾っていたエレウサ型が、後期(14〜15世紀)になると、南西扉口上、あるいはより私的な意味合いの高い壁面に描かれる傾向にあることが分かった.この調査結果は、キプロス調査での写真を整理・分析を待って、美術史学会や地中海学会などで積極的に発表していきたい。昨年度の調査から継続して各地のビザンティン博物館(アテネ、テサロニキ、ヴェリア、カストリア、スコピエ、オフリド、ニコシア)にて、イコンの撮影を行った。これまで構築したデータベースから抽出した作例と比較検討した結果、エレウサ型とこれに準じて受難の意味が付加された聖母子像には、受難具を手にする天使、あるいは布や外衣で手を覆う天使が伴う傾向にあることが判明した。この成果は2007年4月7日(土)に早稲田大学で開催される、第5回日本ビザンツ学会大会で「聖母子像にともなう天使の役割」という題目の下、口頭発表を行う予定である。
This year's topic is to discuss the same type of problems in the future. August 19, February 35, October 19, 2010 The results of the study were published in 10 new cases. The study of this topic is conducted in the middle and middle periods (9 ~ 13th century). The main walls of the temple are decorated with patterns and patterns. In the later period (14th ~ 15th century), the south west entrance is on the top, and the middle wall is on the top. The results of this survey are positive, and the art history society and the Mediterranean society are waiting for the survey to be organized and analyzed Last year's survey showed that the museum was located in various places, and the museum was located in various places. For example, compare the results of the study, and find out the exact meaning of the suffering. This achievement will be announced orally on April 7, 2007 at Waseda University and the 5th Japan Beginnings Society Conference under the title "The Image of the Virgin Mary and the Child: The Battle of the Angel".

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
カッパドキアにおける慈愛の聖母の受容
卡帕多西亚慈善圣母接待会
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T.Fukasawa;T.Sato;J.Watanabe;Y.Hama;W.Kunz;R.Buchner;平松 潤奈;平松 潤奈;平松 潤奈;平松 潤奈;山崎 敦;山崎 敦;山本 亮介;山本 亮介;山本 亮介;山本亮介;山本亮介;菅原 裕文
  • 通讯作者:
    菅原 裕文
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

菅原 裕文其他文献

「序列の逆転」を表す程度副詞群の意味論と語用論:「かえって」、「むしろ」、「よっぽど」を中心として
表达“顺序颠倒”的程度副词组的语义和语用:关注“rather”、“rather”和“yoppodo”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T.Fukasawa;T.Sato;J.Watanabe;Y.Hama;W.Kunz;R.Buchner;平松 潤奈;平松 潤奈;平松 潤奈;平松 潤奈;山崎 敦;山崎 敦;山本 亮介;山本 亮介;山本 亮介;山本亮介;山本亮介;菅原 裕文;澤田 治
  • 通讯作者:
    澤田 治
「NひとつVない」構文の意味論的・語用論的特性について:関連構文との比較を中心として
论“N-hitotsu-V-nai”结构的语义和语用特征——以相关结构的比较为重点
The possible semantic diversity of the comparative constructions in English and Japanese : a construction-based approach.
英语和日语比较结构可能的语义多样性:基于结构的方法。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T.Fukasawa;T.Sato;J.Watanabe;Y.Hama;W.Kunz;R.Buchner;平松 潤奈;平松 潤奈;平松 潤奈;平松 潤奈;山崎 敦;山崎 敦;山本 亮介;山本 亮介;山本 亮介;山本亮介;山本亮介;菅原 裕文;澤田 治;澤田 治
  • 通讯作者:
    澤田 治
日英語の譲歩条件構文における相関的スケール性について
日英特许权条件结构中的关系标度
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T.Fukasawa;T.Sato;J.Watanabe;Y.Hama;W.Kunz;R.Buchner;平松 潤奈;平松 潤奈;平松 潤奈;平松 潤奈;山崎 敦;山崎 敦;山本 亮介;山本 亮介;山本 亮介;山本亮介;山本亮介;菅原 裕文;澤田 治;澤田 治;澤田 治;澤田 治
  • 通讯作者:
    澤田 治
The Cognitive Patterns of Construals in Comparatives.
比较中解释的认知模式。

菅原 裕文的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('菅原 裕文', 18)}}的其他基金

Reconsideration on the Process of Making and Chronology of Wall Paintings of Rock-cut Churches in Cappadocia with Digital Documenting Techniques
用数字记录技术重新思考卡帕多西亚岩切教堂壁画的制作过程和年代
  • 批准号:
    20K20680
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
ビザンティン聖堂における儀礼化の展開
拜占庭大教堂仪式化的发展
  • 批准号:
    14J06945
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了