マルチモーダル通信環境に柔軟に対応可能なトランスポートプロトコルに関する研究
灵活适应多模态通信环境的传输协议研究
基本信息
- 批准号:05J06551
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、(1)通信品質劣化を防ぐハンドオフ決定指標に関する実無線環境での有効性の検討、(2)実時間及び非実時間のための提案機構の実装及び評価,の二つの項目について研究を行った。昨年度までの研究により、通信品質の劣化を防ぐハンドオフ決定指標としての「フレーム再送回数」の有効性をシミュレーション実験によって検証した。そこで本年度はフレームの再送回数の有効性を実環境で調査し、無線区間の通信品質を示す一般的な指標である「電波強度」との比較を行った。その結果、再送回数は(1)移動、及び遮蔽物、(2)電波干渉、による通信品質の劣化を迅速に検知できることを明らかにした。以上の研究成果を国際会議UCS2006において報告した。この再送回数の有効性に関しては、昨年度投稿したInternet-draftを更新し、標準化活動を継続して行っている。また、昨年度までに提案したVoice over IP(VoIP)等の実時間通信を対象とする「マルチモーダル通信環境に対応可能な複数コネクションを利用したトランスポートプロトコル」の実装を完了し、国内展示会Interop2006においてポスター発表を行うと共に、世界最高峰の国際会議の一つであるMobihoc2006においてデモ発表を行った。これに加えて、非実時間通信についても、昨年度提案したフレーム再送回数に基づいた無線LAN間のハンドオーバ管理機構についても、その研究成果をIEEEのメジャー会議の一つであるCCNCにおいて口頭発表を行った。この実時間・非実時間用のハンドオーバ決定機構の結果をまとめ、世界最高峰のマガジンIEEE Wireless Communications magazineへの採録が決定した。以上の結果から、フレーム再送回数を用いることで、実時間及び非実時間の双方についても通信品質の劣化のないハンドオーバを実現できることを明らかにした。またこれと平行し、昨年度提案した無線LANとセルラーネットワークのシームレスハンドオーバを達成するResource-awareハンドオーバの実装を用いて、国内展示会CEATEC2006でデモ発表を行った。今後は国際会議においてデモ発表を行う予定である。さらに、この実装を用いて、実無線環境での有効性の検証を行ったので、今後この研究成果を国内研究会及び国際会議において発表する予定である。
This study で を は, (1) communication degradation (anti ぐ ハ ン ド オ フ decision index に masato す る be wireless environment で の have sharper sex の beg, (2) be time and び 検 not be time の た め の proposal agency の be loaded and び review 価, の two つ の project に つ い を line っ て research た. Yesterday's annual ま で の research に よ り, communication quality degradation を の ぐ ハ ン ド オ フ decision index と し て の "フ レ ー ム again back to the number of" の have sharper sex を シ ミ ュ レ ー シ ョ ン be 験 に よ っ て 検 card し た. そ こ で this year は フ レ ー ム の returned to several の have sharper sex を be environment で survey し を の communications, wireless interval quality in general な index で す あ る strength "waves" と の is line を っ た. そ の results, then back to は (1) mobile, and び shelter, (2) the waves dry involved, に よ る の communication quality degradation を quickly に 検 know で き る こ と を Ming ら か に し た. The above <s:1> research results を international conference UCS2006にお て て report た た. こ の returned to several の have sharper sex に masato し て は, yesterday the annual contributions し た Internet - draft を update し, standardization activities を 継 続 し て line っ て い る. Youdaoplaceholder0, までに proposal last year た たVoice over IP (VoIP) の be time communication を like と seaborne す る "マ ル チ モ ー ダ ル communications environment に 応 seaborne may な plural コ ネ ク シ ョ ン を using し た ト ラ ン ス ポ ー ト プ ロ ト コ ル" の be finished を し, domestic exhibition Interop2006 に お い て ポ ス タ ー 発 table line を う と に, the world's highest peak の の international conference a つ で Youdaoplaceholder0 Mobihoc2006にお てデモ てデモ release を row った. こ れ に plus え て, not be time communication に つ い て も, yesterday the annual proposal し た フ レ ー ム returned to several に base づ い た between wireless LAN の ハ ン ド オ ー バ regulators に つ い て も, そ の research を IEEE の メ ジ ャ の ー meeting a つ で あ る CCNC に お い verbal 発 table line を っ て た. <s:1> <s:1> real time · non-real time is determined by <s:1> ハ ド ド ド <s:1> バ バ バ institutional <s:1> result をまとめ, the world 's highest peak <s:1> ガジ ガジ <e:1> IEEE Wireless Communications magazineへ <s:1> coverage が determines た た. Results above の か ら, フ レ ー ム returned to several を with い る こ と で, be time and び の is not be time both sides に つ い て も の communication quality degradation の な い ハ ン ド オ ー バ を be presently で き る こ と を Ming ら か に し た. ま た こ れ と parallel し, yesterday the annual proposal し た wireless LAN と セ ル ラ ー ネ ッ ト ワ ー ク の シ ー ム レ ス ハ ン ド オ ー バ を reached す る Resource - aware ハ ン ド オ ー バ の be loaded を with い て and domestic exhibitions CEATEC2006 で デ モ 発 table line を っ た. In the future, the <s:1> international conference にお てデモ てデモ will be scheduled を and う will be determined である. さ ら に, こ の be loaded を with い て, be wireless environment で の have sharper sex の 検 line card を っ た の で, future こ の research を domestic research and び international conference に お い て 発 table す る designated で あ る.
项目成果
期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Handover Management based on the Number of Frame Retransmissions for VoWLANs
基于帧重传次数的 VoWLAN 切换管理
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:樫原 茂;塚本 和也;古閑 宏幸;尾家 祐二
- 通讯作者:尾家 祐二
複数センサによる移動ターゲットTracking手法の提案と評価
多传感器运动目标跟踪方法的提出与评估
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:IKEYA;Kazunobu;植田 啓文
- 通讯作者:植田 啓文
実環境における無線LANハンドオーバ決定指の調査〜電波強度の問題点とフレーム再送回数の有効性〜
真实环境中无线局域网切换决策因素的研究 - 无线电场强和帧重传计数有效性问题 -
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:妙中 雄三;樫原 茂;塚本 和也;門林 雄基;尾家 祐二;樫原 茂;山口 剛史
- 通讯作者:山口 剛史
Handover Management based on the Number of Frame Retransmissions for TCP over WLANs
基于帧重传次数的 TCP over WLAN 切换管理
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:東和弘;長谷川剛;村田正幸;R.Ijima
- 通讯作者:R.Ijima
A simple heuristic for handover decisions in WLANs
WLAN 中切换决策的简单启发式
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Calvopina;M.H.;S.Kashihara
- 通讯作者:S.Kashihara
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
塚本 和也其他文献
シームレスハンドオーバ機構を用いた自律移動ロボットの自由な移動の実現
利用无缝切换机制实现自主移动机器人的自由运动
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kubota;Y.;Kimoto;K.;Tada;R.;Oda;H.;Yokoyama;Y.;Matsuzaki;H.;西尾哲夫;塚本 和也 - 通讯作者:
塚本 和也
Improving instruction issue bandwidth dor concurrent error-detecting processors
提高并发错误检测处理器的指令发出带宽
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
妙中 雄三;樫原 茂;塚本 和也;門林 雄基;尾家 祐二;樫原 茂;山口 剛史;山本 篤;井島 亮一;塚本 和也;塚本 和也;植田 啓文;樫原 茂;千代延昭宏 他;Toshinori Sato et al.;Yuji Kunitake et al.;Toshinori Sato et al. - 通讯作者:
Toshinori Sato et al.
タイミング違反を積極的に利用するプロセッサの評価のための回路遅延を考慮するアーキテクチャレベル評価環境の構築
构建架构级评估环境,考虑电路延迟来评估主动利用时序违规的处理器
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
妙中 雄三;樫原 茂;塚本 和也;門林 雄基;尾家 祐二;樫原 茂;山口 剛史;山本 篤;井島 亮一;塚本 和也;塚本 和也;植田 啓文;樫原 茂;千代延昭宏 他;Toshinori Sato et al.;Yuji Kunitake et al.;Toshinori Sato et al.;舟木敏正 他;伊藤義崇 他;山原幹雄 他;千代延昭宏 他;Seiichiro Fujii et al.;Akihiro Chiyonobu et al.;Toshinori Sato et al.;Toshinori Sato et al.;国武勇次 他 - 通讯作者:
国武勇次 他
新しいクリティカルパス判定基準を用いたクリティカルパス予測器の評価
使用新的关键路径准则评估关键路径预测器
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
妙中 雄三;樫原 茂;塚本 和也;門林 雄基;尾家 祐二;樫原 茂;山口 剛史;山本 篤;井島 亮一;塚本 和也;塚本 和也;植田 啓文;樫原 茂;千代延昭宏 他;Toshinori Sato et al.;Yuji Kunitake et al.;Toshinori Sato et al.;舟木敏正 他;伊藤義崇 他;山原幹雄 他;千代延昭宏 他;Seiichiro Fujii et al.;Akihiro Chiyonobu et al.;Toshinori Sato et al.;Toshinori Sato et al.;国武勇次 他;千代延昭宏 他;舟木敏正 他;Toshinori Sato et al.;渡辺慎吾 他;千代延昭宏 他 - 通讯作者:
千代延昭宏 他
SDNに適した機械学習ベース In-network アプリケーション識別手法の検討
基于机器学习的适合SDN的网内应用识别方法的思考
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
持丸 雄匡;下川 駿平;妙中 雄三;塚本 和也 - 通讯作者:
塚本 和也
塚本 和也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('塚本 和也', 18)}}的其他基金
高効率性と高耐障害性を具備する低軌道衛星通信システムの実現
实现高效率、高容错的低轨卫星通信系统
- 批准号:
23K18467 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
相似海外基金
持続的に利用可能なトランスポートプロトコルが具備すべき機能の解明
阐明可持续传输协议应具备的功能
- 批准号:
24K14919 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Modeling and Protocol Design for Large-Scale Information-Centric Networks
大规模信息中心网络的建模和协议设计
- 批准号:
19H04104 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Transport Protocol for Large-Scale Information-Centric Networking
大规模以信息为中心的网络的传输协议
- 批准号:
16H02815 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Traffic control schemes to effectively utilize distributed content caches
有效利用分布式内容缓存的流量控制方案
- 批准号:
25730063 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Network/Cross-layer Collaboration-based Transport Protocol for DSA+V2V Communication
基于网络/跨层协作的 DSA V2V 通信传输协议
- 批准号:
23700086 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
フロー数の大きなネットワークにおける多種の幅輳制御方式混在に関する研究
大流量网络中多种拥塞控制方法共存研究
- 批准号:
18700054 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
スケジューリング理論に基くネットワーク通信品質保証技術の設計に関する研究
基于调度理论的网络通信质量保障技术设计研究
- 批准号:
17700054 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
レイヤー間の連携を許す新たなインターネットアーキテクチャに関する研究
研究允许各层之间合作的新互联网架构
- 批准号:
13875074 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
アクティブネットワークコラボレーションに関する研究
主动网络协作研究
- 批准号:
10875077 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
マルチメディアATM LANにおけるレート可変型トラヒック制御方式の研究
多媒体ATM局域网中可变速率流量控制方法的研究
- 批准号:
08750438 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)