沖縄県高齢者の戦争体験に関する臨床心理学的研究-調査研究と実践研究を通して-
冲绳县老年人战争经历的临床心理研究 - 通过调查研究和实践研究 -
基本信息
- 批准号:05J06764
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成18年度は,研究課題「沖縄県高齢者の戦争体験に関する臨床心理学的研究-調査研究と実践研究を通して-」の研究成果の報告と,本研究の実践研究の部分にあたる「戦争体験を語ることを中心としたグループ・アプローチ」(平成17年度実施)のフォローアップおよびフィードバックを行った。研究成果の報告に関しては,国内外の学会で口頭発表を行った。沖縄県の戦争体験者の心理構造や,戦争が終わって60年あまり経過した人びとの思いを紹介した。本邦では,戦争体験者に関する学術的研究がほとんど行われておらず,臨床心理学の分野における代表的な学会(日本心理臨床学会)での反響は大きかった。来年度以降,さらに発表の機会を増やし,学術雑誌等での発表にも取り組んでいく予定である。また,ドイツのポツダムで行われた「Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counselng」での発表では,参加者の多くがヨーロッパ諸国の人びとであったが,発表を通して,今なお世界各地で紛争が絶えず多くの尊い命が失われている現状の中,「いま,世界平和のためにできることはなにか」を共に考える機会となった。グループ・アプローチのフォローアップおよびフィードバックは,A地域(参加者11名)で3回,B地域(参加者8名)で3回,C地域(参加者9名)で3回,D地域(参加者12名)で3回,E地域(参加者10名)で3回,F地域(参加者8名)で4回,G地域(参加者15名)で4回実施し,平成19年3月までに全て計画通り終了した。数十ヶ月にもおよんだグループ・アプローチは,これまで戦争体験を安心して語れる機会がなかった参加者にとって有意義な時間となり,グループが終了した今でも,地域の高齢者の居場所として機能している。研究計画の段階で予想していた以上の効果が挙げられたものと考えられる。筆者は,10年間,沖縄県の戦争体験者の研究を継続してきた。これまでに500名以上に関わってきた。その1人1人の語りの中には,戦争の悲惨さや体験した者の悲しみや辛さ,そして,真の平和を願う未来への伝言が多く含まれていた。今後も戦争体験者の研究を継続し,色々な形で発表していくことで,貴重な話を聴かせてくれた人びとへの恩返しになればと考えている。
In the 18th year of Pingcheng, the subject of research, "the study of the results of the study, the study of the psychology of the students in the field of sports, the study of bed psychology, the study of practical research, the study of practical research, the report on the results of research." In this study, a part of the practical research is divided into two parts: one part of the study, the first part of the practical research, the first part of the study, the first part of the study. The results of the research have been reported, and the oral studies have been made at home and abroad. People who compete for sports are psychologically created, and they have been thinking about it for 60 years. In this country, people who compete for sports and sports are interested in the study of science and technology, and the society (Japan Psychological Society) represented by bed psychology. In the coming year, you will receive information on academic journals, academic journals, etc., and the organization will be scheduled to receive information. Today, people around the world are competing for more information about their lives. Today, people around the world are in a situation where there is a world of peace, peace and prosperity. /,
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉川 麻衣子其他文献
沖縄戦を生きぬいた人びと―揺れる想いを語り合えるまでの70年―
冲绳战役的幸存者——70年后他们才能分享自己摇摆不定的感情——
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;Maiko YOSHIKAWA;Maiko Yoshikawa;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;Maiko YOSHIKAWA;パトリシアA.オミディアンほか(著)土井晶子・髙橋紀子(監訳)吉川麻衣子(第8・9章);吉川 麻衣子 - 通讯作者:
吉川 麻衣子
A Pilot study of Mindfulness-Based Mental Training for Team-Sport Athletes
团队运动运动员基于正念的心理训练试点研究
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;Maiko YOSHIKAWA;Maiko Yoshikawa;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;Maiko YOSHIKAWA;パトリシアA.オミディアンほか(著)土井晶子・髙橋紀子(監訳)吉川麻衣子(第8・9章);吉川 麻衣子;Tetsuji Ietsugu;Tetsuji Ietsugu & Yasuto Terada - 通讯作者:
Tetsuji Ietsugu & Yasuto Terada
A Pilot Study of Low-dose Mindfulness-Based Cognitive Therapy for a Non-clinical Population
针对非临床人群的低剂量正念认知疗法的试点研究
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;Maiko YOSHIKAWA;Maiko Yoshikawa;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;Maiko YOSHIKAWA;パトリシアA.オミディアンほか(著)土井晶子・髙橋紀子(監訳)吉川麻衣子(第8・9章);吉川 麻衣子;Tetsuji Ietsugu - 通讯作者:
Tetsuji Ietsugu
オックスフォードマインドフルネスセンターとマインドフルネスフォーラム2016での学び
2016 年牛津正念中心和正念论坛学习
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;Maiko YOSHIKAWA;Maiko Yoshikawa;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;Maiko YOSHIKAWA;パトリシアA.オミディアンほか(著)土井晶子・髙橋紀子(監訳)吉川麻衣子(第8・9章);吉川 麻衣子;Tetsuji Ietsugu;Tetsuji Ietsugu & Yasuto Terada;家接哲次 - 通讯作者:
家接哲次
マインドフルネス認知療法 ~インストラクターに必要なこと~
基于正念的认知治疗〜教练需要什么〜
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;Maiko YOSHIKAWA;Maiko Yoshikawa;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;吉川 麻衣子;Maiko YOSHIKAWA;パトリシアA.オミディアンほか(著)土井晶子・髙橋紀子(監訳)吉川麻衣子(第8・9章);吉川 麻衣子;Tetsuji Ietsugu;Tetsuji Ietsugu & Yasuto Terada;家接哲次;家接哲次 - 通讯作者:
家接哲次
吉川 麻衣子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉川 麻衣子', 18)}}的其他基金
沖縄戦体験者の物語を伝え紡ぐーICTを活用した世代と地域をこえる語らいの場の共創
讲述和编织冲绳战役经历者的故事——利用ICT共同创造一个跨越代际和地区的对话场所
- 批准号:
22K03140 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
沖縄文学と原爆文学に見るアジア・太平洋戦争、体験者の戦後の生、米軍についての考察
冲绳文学和原子弹文学中对亚太战争的思考、经历者的战后生活以及美军。
- 批准号:
09J10319 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows