当事者のニーズに基づいた盲ろう者用コミュニケーション機器の分析と試作

根据相关人员的需求,对聋盲人的通信设备进行分析和原型设计

基本信息

  • 批准号:
    16700400
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度は、主に以下の2つのテーマを柱に研究を進めていた。一つは「盲ろう当事者に対するニーズ調査」であり、もう一つは「既存に研究開発されている盲ろう者向け機器の整理」である。当事者へのニーズ調査については、現在の盲ろう者のコミュニケーションや情報機器アクセス状況などを詳細に把握するため、当事者に対しインタビューの実施を前提に準備を進めていた。盲ろう者の全国的な集まりや地域の当事者団体が主催する交流会などに出向き、こうしたインタビュー調査への協力を依頼し、また同時に予備的な調査を実施した。現在5,6名の盲ろう者から協力の承諾をいただいており、また予備調査の段階で、1)盲ろう者向けのスクリーンリーダー及びメールソフトが必要、2)もっと触読しやすい点字ディスプレイの開発が必要、3)独力で扱える電気製品やガス器具が必要、などの要望が出された。既存機器調査に関しては、こうした機器の研究に携わっていた研究者に協力を得ながら、現在調査する項目を固めているところである。特に「指点字」という盲ろう者向けコミュニケーション手段をヒントとした「指点字インタフェース」に関して、複数の方式が存在しているため、まずその整理を予備的に実施した。現在おおよそ1)ハンマー式、2)振動式、3)指つき式、4)点字提示式、の4方式に分類できることがわかっている。
This year, the following two years of research has been conducted. Once a blind person is involved, the existing research is conducted. The blind person arranges the information to the machine. The parties concerned do not need to know that the situation of the machine is in good condition, and the parties concerned are ready to make a decision on the premise that the parties concerned are in good condition. For those who are blind, the participants in the local area of the country will urge the exchange meeting to be held in the direction of the meeting, and at the same time they will pay attention to the equipment at the same time. At present, there are 6 blind people working together to make sure that it is necessary to pay attention to each other, 1) if it is necessary for the blind to do so, 2) if it is necessary to do so, and 3) if it is necessary to use electronic equipment alone, it is necessary to do so. The existing machine research system and the existing machine research system have achieved success with the cooperation of the researchers, and now the existing equipment project is responsible for the development of the project. There is a special "pointing word" to the person who is blind to the device, "pointing word", "pointing word", "pointing At present, there are three categories: 1) vibration mode, 2) vibration mode, 3) finger type, 4) Braille prompt type, and 4) braille cue mode.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大河内 直之其他文献

「盲ろう」と「映画」の二つの世界を見つめて
看“聋盲”与“电影”的两个世界
  • DOI:
    10.24698/shakairinsho.26.2_69
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sato K;Tomita T;Nozu R;Nakamura M;Toda M;大河内 直之
  • 通讯作者:
    大河内 直之

大河内 直之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大河内 直之', 18)}}的其他基金

バリアフリー映画・演劇製作に関するアクションリサーチに基づく当事者研究
基于行动研究的无障碍影视剧制作人员研究
  • 批准号:
    21K18332
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

相似海外基金

現代インドにおける育児の民主化―当事者ニーズに応じた育児ネットワークの変容―
当代印度的儿童保育民主化:根据有关各方的需求改造儿童保育网络
  • 批准号:
    16J09683
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了