流星痕の高度分布・三次元構造の解析と中間圏・熱圏風速場の研究

流星轨迹高度分布、三维结构分析及中层、热层风速场研究

基本信息

  • 批准号:
    16740280
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.24万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は明るい流星の出現直後に稀に見られる流星痕について、研究代表者らが1998年より開始した市民参加の観測キャンペーンである流星痕同時観測(METRO)キャンペーンによって得られた史上初の大量流星痕画像を解析し、未知の部分を多く残す流星痕生成メカニズムならびにその地球超高層大気における消散過程を統計的に調査したものである。本研究課題ではMETROキャンペーンのデータを各種パラメータと共に記録した画像集として世に残すため、まず2編の流星痕カタログ論文を出版した(Toda et al., 2004 ; Higa et al., 2005)。これらの論文は1988〜2002年の国内流星痕観測を纏め上げた世界初の流星痕画像カタログであり、流星痕研究の基礎をなすデータとして今後も活用が期待される観測史的に貴重な文献である。以上は本研究課題によって平成16年度に成された成果である。平成17年度には、さらにカタログ論文に掲載しきれなかった画像についても世界の研究者による利用の便を考えweb上におけるMETROキャンペーンアーカイブとしての整備を進めた。現在、最終の確認作業中であり、著作権等の確認の後に公開される予定である。流星痕の高度解析結果については、1988年〜2001年に得られた観測例のうち、解析に必要な十分な時刻精度と空間分解能を備えたデータ20例を吟味し整約計算を進めた。結果として、オリオン座流星群による2例しし座流星群による18例(計20例)の永続流星痕の高度解析結果から、永続流星痕の出現高度に関して109km〜75kmの高度領域を得た。流星雨の夜の数時間にメソスケール程度の領域に得られた10例のしし座流星群による流星痕に関し、平均中央高度93.0kmを得た。この高度は、Borovicka and Koten (2003)モデルのフェーズ3である主に酸化鉄FeOによる発光過程における流星痕発光高度を統計的に初めて明らかにした成果である。同発光過程においてはオゾンの中間圏・熱圏下部からの供給と酸素原子の供給、拡散を支配する背景大気圧力のバランスが重要であるとJenniskens (2000)等により指摘されているが、本研究はこれを観測的に求めた成果である。20例の分布から、流星痕高度の上端は100km付近で一定であるが、下端については地方時(輻射点高度)依存性が見られ、流星痕発光領域の流星経路長依存性が指摘できる結果を得た。これらの成果は、Yamamoto et al. (2005)としてEarth, Moon, and Planets誌に出版された。その過程で、Abe et al. (2005)における分光観測結果に対し高度情報を与える成果も得た。三次元構造解析の時間発展から中間圏・熱圏風速場について研究した成果は、日本地球惑星科学連合2006年大会にて発表予定である。
This study was conducted in 1998 by a representative of the public to participate in the Meteor Mark Simultaneous Survey (METRO), which was the first time in history that a large number of meteors were photographed. The unknown part of the meteor mark is generated by a statistical investigation of the dissipation process of the earth's super-high atmosphere. This research topic is to publish a series of papers on METRO, including a series of papers on METRO, METRO and METRO. 2004 ; Higa et al., 2005)。This paper is based on the valuable literature of meteor trace measurement in China from 1988 to 2002, which is expected to be used in the future. The results of this research project are as follows: In 2017, the Ministry of Science and Technology of the People's Republic of China published a series of papers on the Internet, and the Ministry of Science and Technology of the People's Republic of China published a series of papers on the Internet. Now, the final confirmation of the operation, works, etc. after the confirmation of the open From 1988 to 2001, the height analysis results of meteor marks were obtained, and the necessary time accuracy and spatial decomposition energy were prepared. The results show that there are 2 cases of meteor shower, 18 cases of meteor shower and 20 cases of meteor shower, and the height of meteor shower is 109km ~ 75km. Meteor shower night time and range of 10 cases of meteor shower, average central height of 93.0km Borovicka and Koten (2003). The height of this phenomenon is the result of a statistical study of the light emission process of FeO. In addition, Jenniskens (2000) pointed out the importance of the background high pressure in the process of light emission, such as the supply and dispersion of acid atoms in the middle of the thermal cycle. For 20 cases, the upper part of the meteor mark height is close to 100km, and the lower part is close to 100km. The dependence of the meteor mark height on the distance (radiation point height) is found, and the dependence of the meteor mark light field on the meteor path length is found These results were published in Yamamoto et al. (2005)"Earth, Moon, and Planets". Abe et al. (2005). Time evolution of three-dimensional structure analysis, intermediate zone, thermosphere wind field, research results, and the 2006 conference of Japan Earth Science Association

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Altitudinal Distribution of 20 Persistent Meteor Trains : Estimates Derived from METRO Campaign Archives.
20 个持续流星序列的高度分布:来自 METRO 活动档案的估计。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M.-Y.Yamamoto;M.Toda;Y.Higa;K.Maeda;J.-I.Watanabe
  • 通讯作者:
    J.-I.Watanabe
Video and Photographic Spectroscopy of 1998 and 2001 Leonid Persistent Trains from 300 to 930 nm
1998 年和 2001 年狮子座持续星串 (300 至 930 nm) 的视频和摄影光谱
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S.Abe;N.Ebizuka;H.Murayama;K.Ohtsuka;S.Sugimoto;M.-Y.Yamamoto;H.Yano;J.-I.Watanabe;J.Borovicka
  • 通讯作者:
    J.Borovicka
Catalogue of Persistent Trains II : Images of Leonid Meteor Trains during the METRO campaign 1998-2002
持久列车目录 II:1998-2002 年 METRO 活动期间狮子座流星列车的图像
Catalogue of Persistent Trains I : Meteor Train Images during 1988-1997 and the Development of an Optimum Observation Technique
持续流星列目录 I : 1988-1997 年间的流星列图像和最佳观测技术的发展
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山本 真行其他文献

日米共同ロケット実験による昼間下部熱圏リチウム共鳴散乱光観測の挑戦とWIND-2 実験による定量的検証
日美联合火箭实验挑战白天低热层锂共振散射光观测并通过WIND-2实验定量验证
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    村上 睦彦;山本 真行;渡部 重十;柿並 義宏;堺 正太朗;Miguel F. Larsen
  • 通讯作者:
    Miguel F. Larsen
インフラサウンドデータのリアルタイム・アーカイブシステムの構築
构建次声数据实时归档系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本 真行
  • 通讯作者:
    山本 真行
D-region ionospheric effects for 2016 eruptions of Mt. Aso using LF transmitter signals
使用低频发射机信号对 2016 年阿苏山喷发的 D 区电离层效应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大矢 浩代;折戸 雄飛;土屋 史紀;山本 真行;中田 裕之;吉川 顕正
  • 通讯作者:
    吉川 顕正
空間的不均一が引き起こす岩石摩擦のスケール依存性
空间非均质性引起的岩石摩擦的尺度依赖性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    羽生 宏人;荒川 聡;阿部 琢美;吉田裕二;山本 真行;渡部 重十;山本 衛;成沢 紗也佳・栗田 裕司;山下太・福山英一・徐世慶・溝口一生・川方裕則・滝沢茂
  • 通讯作者:
    山下太・福山英一・徐世慶・溝口一生・川方裕則・滝沢茂
The ionospheric disturbances associated with Typhoons observed by HF Doppler, Infrasound, and GPS occultation observations
通过高频多普勒、次声和 GPS 掩星观测观测到的与台风相关的电离层扰动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中田 裕之;八木橋 遼汰;大矢 浩代;細川 敬祐;山本 真行
  • 通讯作者:
    山本 真行

山本 真行的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山本 真行', 18)}}的其他基金

滑空回収型小型気球および民間観測ロケットを用いた超低周波音3次元伝搬路の解明
使用小型滑翔回收气球和私人探空火箭阐明次声的三维传播路径
  • 批准号:
    23K03495
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

測定表面の法線ベクトル検出機能の付加による三角測量式光学センサの測定精度の向上
测量面增加法向量检测功能提高三角测量型光学传感器的测量精度
  • 批准号:
    21K03796
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デイヴィドソンの「三角測量外在主義」の解明とその応用
戴维森“三角外在论”的澄清及其应用
  • 批准号:
    14J09022
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
デジタル空中三角測量による広域森林動態の解析
利用数字航空三角测量分析广域森林动态
  • 批准号:
    20925017
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
光学三角測量法による三次元人体計測法の試みと人体形状評価のへの対応
光学三角测量法三维人体测量方法的尝试及对人体体形评价的响应
  • 批准号:
    19650175
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
2媒質写真測量における空中三角測量手法の基礎的研究
二介质摄影测量中航空三角测量方法的基础研究
  • 批准号:
    X00210----075258
  • 财政年份:
    1975
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了