工学系実験レポート作成指導のための論理構造・語彙・表現の誤用分析および教材開発
教学工程实验报告写作逻辑结构、词汇、表达误用分析及教材开发
基本信息
- 批准号:17520342
- 负责人:
- 金额:$ 1.88万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成18年度の研究実績は以下のとおりである。平成17年度に行った「基礎科学技術ライティングの授業」で提出された文章を分析し,その結果を日本語教育学会で発表した。分析の結果の中に留学生が自分では学びにくい日本語の問題があった。それは基礎的な科学用語とそれと共起する動詞を知らないために辞書で探した不適切な動詞を使用するという問題である。例えば,留学隼の書いた文の中には「酸素と炭素が結合して,二酸化炭素を生産する」というような文がある。また,日本語学習用の教科書には,理系の学生に必要な科学用語はほとんど出現しないため,研究活動のための日本語を十分に学べないという問題がある。大学では高度の専門用語は英語等が使われるが,基礎的な科学用語はほとんどの場合,日本語を使用している。このような問題を解決するために,複数の日本人学部生に高校の教科書を参考にしての科学用語(本研究では,数学,物理、化学のみ)のデータベースを作成してもらった。このデータベースには,以下のような語彙をリストアップした。1.科学用語(名詞)とそれと共起する動詞とその例文2.「する」と結びついて動詞となる科学的用語とその例文3.その他,理系の学生であれば,当然知っておくべき重要基礎用語(名詞)このデータベースにさらに英語訳を追加する作業を進めている。この作業が終了した後に日本語→英語(留学生用)英語→日本語(日本人学生用)の2種類の用語集を作成し,Webで公開する予定である。
The research results for FY2018 are as follows. In 2017, the "Basic Science and Technology Lectures" were submitted and the articles were analyzed and the results were reported by the Japanese Language Education Society. The results of the analysis are the problems of Japanese language learning among foreign students.それはBasic なScientific terminologyとそれと同起するverbをknow らないためにDictionary でExplorationした inappropriateなverbをUse するというQuestion である. For example, "Study Abroad Hayabusa's Book" and "Acid and Carbon Combination", "Diacidified Carbon" and "Production of Carbon".また, Japanese language learning textbook には, necessary scientific terms for science students はほとんど出Now I'm doing research, I'm doing research on Japanese language, I'm studying Japanese, and I'm studying the problem. In the case where the university is a high-level student, the English language is used, and the basic scientific terminology is used, and the Japanese language is used.このようなProblem をSolutionするために,pluralの日本人学学习にHigh School TextbookをReferenceにしてのScientific terminology (this research term, mathematics, physics, chemistry term) is a scientific term.このデータベースには, the following のような vocabulary をリストアップした. 1. Scientific terms (noun) とそれと同起するverb とそのExample 2.「する」と knotびついてverb となるScientific terms とそのExample 3.その他, Science students, of course, know the important basic terms (nouns), このデータベースにさらにEnglish訳を additional homework, を入めている.このHomeworkがFinalした后に日本→English (for international students) English→Japanese (for Japanese students) の2 types of glossary を成し,Webでpublishedする恧ある.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
理系日本人学部生を対象としたライティング授業の試み
日本理科生写作课的尝试
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:MATSUTANI;Midori;井上 亜依;八木 克正;Ai Inoue;Katsumasa Yagi;八木 克正;八木 克正;井上 亜依;井上 亜依;八木 克正;八木 克正;八木 克正;八木 克正;Katsumasa Yagi;Ai Inoue;Ai Inoue;Katsumasa Yagi;Katsumasa Yagi;Katsumasa Yagi;Katsumasa Yagi;八木 克正;八木 克正;八木 克正;井上 亜依;井上 亜依;八木克正;井上 亜依;深尾百合子
- 通讯作者:深尾百合子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
深尾 百合子其他文献
深尾 百合子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('深尾 百合子', 18)}}的其他基金
「日本語の音連続に対応するひらがな表記」学習システムの開発及び習得過程研究
“日语发音序列对应的平假名记谱”学习系统开发及学习过程研究
- 批准号:
10111208 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.88万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
「日本語の音連続に対応するひらがな表記」学習システムの開発及び習得過程研究
“日语发音序列对应的平假名记谱”学习系统开发及学习过程研究
- 批准号:
09204208 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.88万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




