金1原子層でシリサイド形成を抑えた鉄/シリコン界面の選択的電子状態の研究
单金原子层抑制硅化物形成的铁/硅界面选择性电子态研究
基本信息
- 批准号:17710077
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成18年度は、まず前年度までに行ったFe_xCO_<1-x>Siの分光測定(軟X線発光分光、真空紫外〜硬X線光電子分光)の結果を、研究協力者により提供されたバンド計算(LDA+U)による電子状態密度と比較して考察を行った。結論として、単純なリジットバンドモデルで説明されてきたこの系の電子状態は、構成元素の軌道成分に分けた部分状態密度ごとのリジットバンドモデルで考察する方がより適切であることがわかった。3d遷移金属(TM)がFeからCoに変わるに従って3d電子数が増加し、3dバンド全体は高結合エネルギー側にシフトする。一方、Si3pバンドは3dバンドほどにはシフトしない。その結果、もともと高結合エネルギー側に重心のあるSi3pバンドとの重なりはx=0のCoSiで顕著になり、TM3d-Si3pの混成が強まると考えられる。混成の結果、TM3d軌道からSi3p軌道へ電荷移動すると実験結果から予想された。この予想を踏まえ、新たにTMをCr, Mn, Fe, Coと変化させたTM-Si(3d遷移金属モノシリサイド)を作製し、励起光に真空紫外光〜軟X線〜硬X線を用いた光電子分光を行った。Fe_xCO_<1-x>Siで結論された"部分状態密度ごとのリジットバンドモデル"がTM-Siでも適用できる結果が得られている。現在、最終的な結果の解析を行っている。光電子分光実験において、励起光を真空紫外から硬X線の広いエネルギー範囲で行うことで構成元素の状態密度を選択的に調べることができる。これに軟X線発光分光測定を行うことで確度の高い電子状態密度の議論ができるようになった。しかし、ここ数年施設の老朽化などとあいまって、Siなどの軟元素の軟X線発光分光を行える実験ステーションが国内には無くなってしまっている。B-dopedダイアモンドなどで極めて興味深い結果が米国の施設を利用して得られており、シリコンウェハに蒸着したTM電子状態を調べるには、軽元素軟X線発光分光測定の環境整備が急務である。
The results of Fe_xCO_<1-x>Si spectroscopic measurements (soft X-ray emission spectroscopy, vacuum ultraviolet ~ hard X-ray photoelectron spectroscopy) conducted in the previous year and the previous year were provided by research collaborators for calculation of electron state density (LDA+U) comparison. Conclusion: The electronic state of the system, the orbital composition of the constituent elements, the partial state density of the constituent elements, and the investigation method are appropriate. 3d migration metals (TM) Fe and Co are increasing in number, and 3d migration metals are increasing in number. A party, Si3p, 3d, 3d. As a result, the Si3p hybrid has a strong bond with the CoSi hybrid, and the Si3p hybrid has a strong bond with the CoSi hybrid. The hybrid results, TM3d orbitals, Si 3p orbitals and charge transfer, are expected. The new TM is Cr, Mn, Fe, Co and TM-Si(3d migration metal). It can be used for vacuum ultraviolet light, soft X-ray and hard X-ray. Fe_xCO_<1-x>Si is a kind of metal that can be used in the production of Fe-Si. Now, the final result of the analysis of the line. Photoelectron spectroscopy, excitation light, vacuum ultraviolet light, hard X-ray radiation, electron spectroscopy, electron spectroscopy A discussion on the determination of high electron state density with high accuracy by soft X-ray emission spectroscopy. The soft X-ray emission spectroscopy of Si and soft elements has been carried out in China for several years. B-doped D-ray Spectrophotometry is an urgent task for environmental protection in the determination of B-doped D-ray emission spectra.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中島 伸夫其他文献
SDDタイムスタンプを利用した時間分解X線吸収分光法によるチタン酸バリウム薄膜の電子状態の電場応答
使用 SDD 时间戳通过时间分辨 X 射线吸收光谱分析钛酸钡薄膜电子态的电场响应
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤 盛也;中島 伸夫;足立 純一;仁谷 浩明;武市 泰男;安井 伸太郎 - 通讯作者:
安井 伸太郎
層状複水酸化物のナノ結晶化による特異な表面反応場の創出
层状双氢氧化物纳米晶化创造独特的表面反应场
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤 盛也;中島 伸夫;足立 純一;仁谷 浩明;武市 泰男;安井 伸太郎;徳留靖明,岡田健司,高橋雅英 - 通讯作者:
徳留靖明,岡田健司,高橋雅英
チタン酸ストロンチウム薄膜の格子歪みによる強誘電性の研究
钛酸锶薄膜晶格畸变铁电性研究
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
熊谷 学人;中島 伸夫;藤井 康裕;安井 伸太郎 - 通讯作者:
安井 伸太郎
時間分解XAFSを用いた交流電場下におけるBaTiO3の誘電応答
使用时间分辨 XAFS 测量 BaTiO3 在交变电场下的介电响应
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤 盛也;中島 伸夫;安井 伸太郎;足立 純一;仁谷 浩明;武市 泰男 - 通讯作者:
武市 泰男
中島 伸夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中島 伸夫', 18)}}的其他基金
電場に同期した電子状態のリアルタイム観測による隠れた強誘電性の解明
通过实时观察与电场同步的电子状态来阐明隐藏的铁电性
- 批准号:
23K22428 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Exploration of hidden ferroelectricity by real-time observation of the electronic states synchronized with the electric field
通过实时观察与电场同步的电子态探索隐藏的铁电性
- 批准号:
22H01157 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
エピタキシャル磁性金属薄膜の面方位・積層構造制御による磁気光学効果増大の研究
控制外延磁性金属薄膜面取向和层状结构增强磁光效应的研究
- 批准号:
14750001 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
顕微硬X線光電子分光法の開発による磁性近似結晶における局所電子構造の可視化
通过开发显微硬 X 射线光电子能谱可视化磁近似晶体中的局域电子结构
- 批准号:
24KJ1587 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development of measuring techniques for electric and magnetic states at buried interface in spintronics materials using hard X-ray photoelectron spectroscopy
使用硬X射线光电子能谱测量自旋电子材料埋入界面的电和磁状态的技术的发展
- 批准号:
19K12655 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
MRI: Acquisition of a Hard X-ray PhotoElectron Spectroscopy (HAXPES) for the Institute for Materials Research (IMR) at Binghamton University (BU)
MRI:为宾厄姆顿大学 (BU) 材料研究所 (IMR) 购买硬 X 射线光电子能谱 (HAXPES)
- 批准号:
1919704 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Standard Grant
The development of the ambient pressure hard x-ray photoelectron spectroscopy and the operand mesurement for the electrode of the fuel cel.
燃料电池电极常压硬X射线光电子能谱的研制及操作数测量。
- 批准号:
15H05489 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
Dynamical screening effects in pump-probe Hard X-ray Photoelectron Spectroscopy
泵浦探针硬X射线光电子能谱中的动态筛选效应
- 批准号:
15K13526 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
電圧印加硬X線光電子分光法による電極/分子界面の伝導機構の解明
使用施加电压的硬 X 射线光电子能谱阐明电极/分子界面的传导机制
- 批准号:
20027015 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas