英語法助動詞の文法化に関する実証的・理論的研究
英语情态动词语法化的实证与理论研究
基本信息
- 批准号:17720115
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、英語史において法助動詞の文法化が生じたメカニズムを実証的・理論的に明らかにすることである。具体的には、法助動詞の文法化に関する記述的資料を整備し、それをもとに原理・パラメター理論の枠組みで文法化の仕組みについての新たな理論を開発した。さらに文法化とパラメター変化の関係について考察することで言語変化をダイナミックに説明することのできる文法モデルを構築することを目指した。この目的を達するため、今年度は非定形節で法助動詞と同様の機能を果たす不定詞標識toについて研究を進めた。不定詞標識toは、初期中英語までは後続する不定詞動詞に隣接していなければならなかったが、後期中英語以降は不定詞動詞との間に副詞などの介在を許すようになった。これは、独立した語が接語や接辞へと変化するという文法化の一般的傾向とは逆の変化であり、それゆえ先行研究においては不定詞標識toの変化は「脱文法化」のまれな事例として見なされることもあった。しかしながら、本研究の結果、不定詞標識toの変化は脱文法化ではなく、toは英語史を通して独立した機能的範疇を構成することが明らかとなった。この結論は、近年の統語理論で仮定されているT-to-C移動と、本研究で提案した「外項の一般化」によりもたらされる。これらが与えられると、不定詞屈折接辞が外項として機能していた初期中英語までは不定詞動詞がtoのあるC位置まで義務的に移動し、それによってtoと不定詞動詞の隣接性効果がもたらされる。しかし後期中英語以降は外項が語彙的要素によって具現化されるようになったため、不定詞動詞のCへの移動が消失し、隣接性効果も失われた。この変化は主として不定詞屈折接辞の衰退によってもたらされたものであり、to自体のステイタスは変化しなかった。従来の文法化理論の反例とされた事象に対して原理的な説明を与えたことで、言語理論に対して貢献を行った。
In this study, the purpose of this study is to grammaticalize the theory of grammaticalization. Specific procedures, legal assistance, grammaticalization, documentation, grammar, grammaticalization, grammar, grammar, Grammaticalization
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
"Grammaticalisation and the economy of vocabulary insertion"
“语法化和词汇插入的经济性”
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大橋 浩輝;白勢 彩子;白勢 彩子;Harumasa Miyashita;宮下 治政;宮下 治政;Harumasa Miyashita;Harumasa Miyashita;Harumasa Miyashita;Harumasa Miyashita;Hiroyuki Nawata;Hiroyuki Nawata;Hiroyuki Nawata
- 通讯作者:Hiroyuki Nawata
T-to-C Movement and the "Degrammaticalization" of Infinitival To
T-to-C运动和不定式To的“去语法化”
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大橋 浩輝;白勢 彩子;白勢 彩子;Harumasa Miyashita;宮下 治政;宮下 治政;Harumasa Miyashita;Harumasa Miyashita;Harumasa Miyashita;Harumasa Miyashita;Hiroyuki Nawata
- 通讯作者:Hiroyuki Nawata
A New Perspective on the Development of the To Infinitive
To不定式发展的新视角
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大橋 浩輝;白勢 彩子;白勢 彩子;Harumasa Miyashita;宮下 治政;宮下 治政;Harumasa Miyashita;Harumasa Miyashita;Harumasa Miyashita;Harumasa Miyashita;Hiroyuki Nawata;Hiroyuki Nawata
- 通讯作者:Hiroyuki Nawata
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
縄田 裕幸其他文献
香水のネーミングに関する認知活動とマーケティング---英語雑誌広告における具体事例の量的研究---
香水命名相关的认知活动与营销---英语杂志广告具体事例的定量研究---
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
NAWATA;Hiroyuki;近藤明日子;有光奈美;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;縄田裕幸;Hironobu Kasai;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;Hironobu Kasai;縄田裕幸;Makimi Kano;有光奈美;葛西宏信;Peter Gobel & Makimi Kano;Nami ARIMITSU;縄田 裕幸;葛西宏信;Peter Gobel & Makimi Kano;有光奈美 - 通讯作者:
有光奈美
Yes and No に類する認知メカニズムと対比の全体性について
关于类似于“是”和“否”以及对比总体的认知机制
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
NAWATA;Hiroyuki;近藤明日子;有光奈美;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;縄田裕幸;Hironobu Kasai;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美 - 通讯作者:
有光奈美
京都産業大学における教員のICT利用実態 ーアンケート調査と結果分析ー
京都产业大学教师ICT使用现状 - 问卷调查及结果分析 -
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
NAWATA;Hiroyuki;近藤明日子;有光奈美;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;縄田裕幸;Hironobu Kasai;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;Hironobu Kasai;縄田裕幸;Makimi Kano;有光奈美;葛西宏信;Peter Gobel & Makimi Kano;Nami ARIMITSU;縄田 裕幸;葛西宏信;Peter Gobel & Makimi Kano;有光奈美;縄田裕幸;葛西宏信;加野まきみ,ゴーベル・ピーター - 通讯作者:
加野まきみ,ゴーベル・ピーター
「無」「空」の関連表現と広告言語表現における “fill the void” の位置付け--- John Cage「4分33秒」の世界観との接点---
“虚无”、“空虚”的相关表达及“填补空白”在广告语言表达中的地位——与约翰·凯奇《4分33秒》世界观的接触点——
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
NAWATA;Hiroyuki;近藤明日子;有光奈美;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;縄田裕幸;Hironobu Kasai;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;Hironobu Kasai;縄田裕幸;Makimi Kano;有光奈美 - 通讯作者:
有光奈美
Multi-dominance and appositives
多重主格和同位语
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
NAWATA;Hiroyuki;近藤明日子;有光奈美;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;縄田裕幸;Hironobu Kasai;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;Hironobu Kasai;縄田裕幸;Makimi Kano;有光奈美;葛西宏信 - 通讯作者:
葛西宏信
縄田 裕幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('縄田 裕幸', 18)}}的其他基金
単一言語内部での統語パラメター変異現象に関する研究:英語史からのアプローチ
单一语言内句法参数变化现象的研究:来自英语史的研究
- 批准号:
24K03965 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Diachronic Change of English Relativizers and Its Syntactic Effects
英语相对词的历时变化及其句法效果
- 批准号:
21K00584 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
英語史における動詞第二位現象の消失に関する実証的・理論的研究
英语史上动词第二位现象消失的实证与理论研究
- 批准号:
15720111 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)