英語史における動詞第二位現象の消失に関する実証的・理論的研究

英语史上动词第二位现象消失的实证与理论研究

基本信息

  • 批准号:
    15720111
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

生成文法理論において,顕在的動詞移動の可能性が動詞の屈折接辞の豊富さに依存するという「豊かな一致の仮説」が注目を集めている。動詞が屈折辞に繰り上がる移動,すなわちV-to-I移動に関しては通言語的観点から様々な調査が行われ,この仮説の妥当性がかなりの程度明らかになってきていたが,ゲルマン系の言語で観察される動詞第二位(V2)現象が「豊かな一致の仮説」で扱えるかどうかに関しては未だ明確な結論が出ていなかった。そこで本研究では,歴史上V2現象の消失を経験した英語において,それが動詞屈折接辞の衰退からどのような影響を受けていたのかを調査し,「豊かな一致の仮説」をV2現象へ応用する可能性を探った。本研究の結果,これまで「V2移動」として一括りにされていた現象が,実は異なる原因によって引き起こされる複数の統語操作へと分解されることが明らかになった。具体的な成果として,以下の3点の解明が挙げられる。1.いわゆる「V2移動」には,機能範疇Cを標的とするものと,それよりも下位の機能範疇Agrを標的とするものがある。これにより,中英語におけるV2の方言差ならびに通言語的差異が説明される。2.C位置への動詞移動は統語部門で生じ,Agrへの移動は音韻部門で生じる。このことは,Cへの移動とは異なって,Agrへの移動が随意的であり,なおかつ動詞屈折の豊かさによって影響を受けていることから裏付けられる。3.「豊かな一致の仮説」の一般化は,屈折接辞の音声化に課せされる早期原理によって導かれる。これは,接辞の音声化に必要な情報が句構造に揃った段階で,ただちに音韻素性を付与することを要求するものである。これらの成果は,統語部門と音韻部門のインターフェイスに関するさらなる研究へとつながっていくことが期待される。
In generative grammar theory, the possibility of verb movement in existence is dependent on verb inflections, and the word "consistency" is focused. Verb inflections move upward, V-to-I move upward, V-to This study investigates the possibility of the disappearance of V2 phenomenon in English history, and the influence of verb inflection on the decline of V2 phenomenon. The results of this study show that the phenomenon of "V2 shift" and "V2 shift" are different from each other, and the causes of these phenomena are different from each other. Specific results, the following three points to explain why. 1."V2 Mobile" is the target of functional category C. Chinese and English dialects differ greatly from each other, and differences in common speech are explained. 2. The verb in position C moves against the unified language department, and the verb in position Agr moves against the phoneme department.このことは,Cへの移动とは异なって,Agrへの移动が随意的であり,なおかつ动词屈折の豊かさによって影响を受けていることから里付けられる。3. The generalization of " The necessary information for the phonology of the sentence is required. The results of this research are expected from the Department of Language and Phonology.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
On the Dialect Variation of Verb Second in Middle English
论中古英语第二动词的方言变化
Grammatical Change at PF : For To Infinitives in English and Distributed Morphology
PF 的语法变化:英语中的 To 不定式和分布式形态学
豊かな一致の仮説再考:屈折接辞の音声化の視点から
重新思考丰富一致性假设:从屈折词缀的发声角度
縄田裕幸: "豊な一致の仮説再考:屈折接辞の音声化の視点から"日本英語学会第21回大会研究発表論文集. 21(未定). (2004)
Hiroyuki Nawata:“重新考虑丰富一致的假设:从屈折词缀的发声角度”第 21 届日本英语学会年会记录(待定)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

縄田 裕幸其他文献

香水のネーミングに関する認知活動とマーケティング---英語雑誌広告における具体事例の量的研究---
香水命名相关的认知活动与营销---英语杂志广告具体事例的定量研究---
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    NAWATA;Hiroyuki;近藤明日子;有光奈美;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;縄田裕幸;Hironobu Kasai;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;Hironobu Kasai;縄田裕幸;Makimi Kano;有光奈美;葛西宏信;Peter Gobel & Makimi Kano;Nami ARIMITSU;縄田 裕幸;葛西宏信;Peter Gobel & Makimi Kano;有光奈美
  • 通讯作者:
    有光奈美
Yes and No に類する認知メカニズムと対比の全体性について
关于类似于“是”和“否”以及对比总体的认知机制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    NAWATA;Hiroyuki;近藤明日子;有光奈美;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;縄田裕幸;Hironobu Kasai;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美
  • 通讯作者:
    有光奈美
京都産業大学における教員のICT利用実態 ーアンケート調査と結果分析ー
京都产业大学教师ICT使用现状 - 问卷调查及结果分析 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    NAWATA;Hiroyuki;近藤明日子;有光奈美;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;縄田裕幸;Hironobu Kasai;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;Hironobu Kasai;縄田裕幸;Makimi Kano;有光奈美;葛西宏信;Peter Gobel & Makimi Kano;Nami ARIMITSU;縄田 裕幸;葛西宏信;Peter Gobel & Makimi Kano;有光奈美;縄田裕幸;葛西宏信;加野まきみ,ゴーベル・ピーター
  • 通讯作者:
    加野まきみ,ゴーベル・ピーター
「無」「空」の関連表現と広告言語表現における “fill the void” の位置付け--- John Cage「4分33秒」の世界観との接点---
“虚无”、“空虚”的相关表达及“填补空白”在广告语言表达中的地位——与约翰·凯奇《4分33秒》世界观的接触点——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    NAWATA;Hiroyuki;近藤明日子;有光奈美;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;縄田裕幸;Hironobu Kasai;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;Hironobu Kasai;縄田裕幸;Makimi Kano;有光奈美
  • 通讯作者:
    有光奈美
Multi-dominance and appositives
多重主格和同位语
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    NAWATA;Hiroyuki;近藤明日子;有光奈美;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;縄田裕幸;Hironobu Kasai;有光奈美;縄田 裕幸;有光奈美;Hironobu Kasai;縄田裕幸;Makimi Kano;有光奈美;葛西宏信
  • 通讯作者:
    葛西宏信

縄田 裕幸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('縄田 裕幸', 18)}}的其他基金

単一言語内部での統語パラメター変異現象に関する研究:英語史からのアプローチ
单一语言内句法参数变化现象的研究:来自英语史的研究
  • 批准号:
    24K03965
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Diachronic Change of English Relativizers and Its Syntactic Effects
英语相对词的历时变化及其句法效果
  • 批准号:
    21K00584
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
英語法助動詞の文法化に関する実証的・理論的研究
英语情态动词语法化的实证与理论研究
  • 批准号:
    17720115
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

A critical examination of syntactic verb movement: On the mismatch between syntax and semantics
句法动词运动的批判性检验:论句法与语义之间的不匹配
  • 批准号:
    21K00574
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Verb movement in contemporary Faroese: A case study of syntactic variation and change
当代法罗语中的动词运动:句法变异和变化的案例研究
  • 批准号:
    119331/1
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Research Grant
Verb Movement
动词运动
  • 批准号:
    8812408
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Standard Grant
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了