韓国の中等教育における日本語教育:教師及び授業に関する研究

韩国中等教育中的日语教育:教师和班级研究

基本信息

  • 批准号:
    17720126
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1 韓国の中等教育における日本語教育に関する研究前年度に引き続き日本語教育事情の資料収集及び教科書等の分析を行うとともに、以下のような現状調査を行った。★中等教育の日本語教師及び日本語教育関係者対象の開き取り調査★2006年度全国授業発表大会(於韓国蔚山市)における日本語の授業の指導案・授業例の分析2 協同授業(team teaching:ティームティーチング)に関する研究★日本の中等教育の英語の授業における協同授業例・活動例の資料収集及び分析★韓国の中等教育の日本語授業における協同授業の実践例分析韓国人教師への聞き取り調査、及び録画した授業の分析3 協同授業(team teaching:ティームティーチング)の実践前年度の海外の中等教育における調査及び今年度の上記1,2の研究をふまえて、ソウル市内の韓国の中等教育機関(計3校)の正規の日本語の授業において、韓国人教師と共に協同授業の実践を行った。★教科書に合わせた教室活動の設計、指導案の作成★協同授業を共に行った韓国人教師との意見交換(授業準備・振り返り)★協同授業実践に関する調査学習者対象に質問紙調査、及び韓国人教師対象に聞き取り調査を実施した。平成17年、18年の2年間の研究の2年目には、以上のことを行った。研究の成果は、平成19年2月に韓国で開催された韓国日本学会において協同授業の実践について発表した。
1. Data collection and textbook analysis of Japanese language education in Korea before the study year, and the following survey of current situation.★ Japanese Language Teachers in Secondary Education and Japanese Language Education-Related Subjects Survey ★2006 National Curriculum Development Conference (Ulsan City, Korea) Japanese Language Teaching Guide·Analysis of Teaching Examples 2 Collaborative Teaching (team teaching: Data Collection and Analysis of Cooperative Teaching Examples in Japanese Secondary Education and Practical Analysis of Cooperative Teaching Examples in Korean Secondary Education Analysis of teaching and recording 3 Collaborative teaching (team teaching: A survey of overseas secondary education in the previous year and a study on Japanese language teaching in Korean secondary education institutions (3 schools) in the city were conducted in collaboration with Korean teachers.★ Design and preparation of classroom activities for textbook cooperation ★ Exchange of opinions between Korean teachers and students (preparation and feedback)★ Survey of learner objects related to collaborative teaching practice ★ Survey of information between Korean teachers and students related to collaborative teaching practice Heisei 17 years, 18 years and 2 years of research and 2 years of research, above and above The results of the research were published in February 2019 in Korea, and the Korean Japanese Society conducted collaborative teaching.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
海外における日本語母語話者アシスタント教師との協同授業(ティーム・ティーチング)-カナダでの中等教育における事例より-
与海外日语母语助教合作教学(团队教学) - 以加拿大中学教育为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    秋元実治;保坂道雄(編);Kiyomi Kusumoto;Kiyomi Kusumoto;Kiyomi Kusumoto;門脇 蕪;門脇 蕪
  • 通讯作者:
    門脇 蕪
韓国の中等教育における日本語授業-日本語非母語話者教師と母語話者教師の協同授業(ティーム・ティーチング)-
韩国中学日语课程 - 日语非母语教师与母语教师合作授课(团队教学) -
韓国の高校における第2外国語としての日本語教育-日本語母語話者教師との授業の可能性-
韩国高中作为第二外语的日语教育 - 与日语母语教师一起上课的可能性 -
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

門脇 薫其他文献

萬葉集における非単独母音性の字余りの特質
万叶集非单韵母附加字的特征
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    秋元実治;保坂道雄(編);Kiyomi Kusumoto;Kiyomi Kusumoto;Kiyomi Kusumoto;門脇 蕪;門脇 蕪;門脇 薫;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏
  • 通讯作者:
    佐野 宏
書記論と表記論との発想の違いは何か
书写理论和记谱理论在思想上有什么区别?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    秋元実治;保坂道雄(編);Kiyomi Kusumoto;Kiyomi Kusumoto;Kiyomi Kusumoto;門脇 蕪;門脇 蕪;門脇 薫;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏
  • 通讯作者:
    佐野 宏
字余り論に残された課題は何か
多余字符理论还存在哪些问题?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    秋元実治;保坂道雄(編);Kiyomi Kusumoto;Kiyomi Kusumoto;Kiyomi Kusumoto;門脇 蕪;門脇 蕪;門脇 薫;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏
  • 通讯作者:
    佐野 宏
萬葉集の字余りと脱落想定表記-定型に対する共通了解の観点から-
《万叶集》中的过多字符和假定遗漏 - 从固定形式的共同理解的角度 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    秋元実治;保坂道雄(編);Kiyomi Kusumoto;Kiyomi Kusumoto;Kiyomi Kusumoto;門脇 蕪;門脇 蕪;門脇 薫;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏;佐野 宏
  • 通讯作者:
    佐野 宏
脱落想定表記の特質-母音脱落条件との関わりから-
假设省略的符号的特征 - 从与元音省略条件的关系来看 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    秋元実治;保坂道雄(編);Kiyomi Kusumoto;Kiyomi Kusumoto;Kiyomi Kusumoto;門脇 蕪;門脇 蕪;門脇 薫;佐野 宏;佐野 宏
  • 通讯作者:
    佐野 宏

門脇 薫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('門脇 薫', 18)}}的其他基金

A longitudinal study of educational practices in bilingual Japanese-English schools outside Japan.
日本境外日英双语学校教育实践的纵向研究。
  • 批准号:
    23K00642
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A study on bilingual/immersion programs in Japanese language edecation at primary and secondary schools outside Japan.
日本境外中小学日语教育双语/沉浸式课程的研究。
  • 批准号:
    19K00752
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
韓国の高校における第2外国語としての日本語教育:副教材の開発及び授業研究
韩国高中的日语作为第二外语教学:补充教材的开发和课程研究
  • 批准号:
    15720124
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了