日本型イノベーションシステムと科学ベース型技術革新:化合物半導体での主体と制度
日本式创新体系和基于科学的技术创新:化合物半导体领域的参与者和机构
基本信息
- 批准号:17730172
- 负责人:
- 金额:$ 1.86万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
第1に,電気通信技術の形成史に関する調査を継続した.本来であれば本年度は,占領下でのマイクロ波技術開発に関する調査,とりわけその時期における「自主技術」開発をめぐる動向について,ある当事者の方に調査する計画であったが,その方が逝去されたためそれはかなわなかった.しかしその時期に関する資料収集と調査を行い,得られた知見を整理しているところである.とりわけ,伝送方式と装置をめぐる技術選択プロセスに重点を置いて,調査を行った.それに加えて,装置の「固体化」が早い時期になされたことの背景についても資料収集を行ったものである.第2に,電気通信技術形成における,開発体制の日本的特徴を把握するための調査を行った.日本における開発体制の一特徴は,電電公社の電気通信研究所が研究開発拠点として非常に重要であったと言うことである.このことを裏付けるために,予算額の規模や,民間企業との問の技術者の移動などに関する調査を行った.この研究を国際比較に展開すべく,リヨン大学のChristian Le Bas氏との共同研究を計画しているところである.第3に,後発工業化論の一環として,アジアにおける技術形成の研究も行った.その際,特許データを用いているが,その利用方法に確実な基礎を与えるため,特許管理に関する調査研究も並行して行った.
The first part is about the investigation of the formation history of electrical communication technology. Originally, this year, under the occupation of the wave technology development related research, during the period of "independent technology" development trend, the parties concerned to the investigation plan, the party has passed away. During the investigation, the relevant data sets were collected, and the results were sorted out. The key points of the technology selection are set in the center of the investigation. In addition, the "solidization" of the device has been carried out in the early stages of the background. Second, the investigation of the characteristics of Japan's development system during the formation of electric communication technology. One of the characteristics of Japan's development system is that the research and development point of the Institute of Electric Communication of the Electric Power Corporation is very important. The survey was conducted on the scale of the budget and the mobility of civil enterprises and engineers. This research is carried out in an international comparative manner, and Christian Le Bas of the University is involved in a joint research project. Third, a link of post-industrialization theory, research on the formation of technology. In the meantime, franchise management research is conducted in parallel with research on the basis of the use of franchise management methods.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
紹介と批評「岩田憲治著『人事労務管理制度の形成過程』」
岩田贤二的介绍与批评《人事劳动管理制度的形成过程》
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Svetlana Avdasheva;Victoria Golikova;Fumikazu Sugiura;Andrei Yakovlev;江阪 太郎;江阪 太郎;徳丸 宜穂
- 通讯作者:徳丸 宜穂
The organizational evolution of innovative activity in the US semiconductor industry : technological specialization and diversification
美国半导体行业创新活动的组织演变:技术专业化和多元化
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:3.3
- 作者:Svetlana Avdasheva;Victoria Golikova;Fumikazu Sugiura;Andrei Yakovlev;江阪 太郎;江阪 太郎;徳丸 宜穂;Norio Tokumaru
- 通讯作者:Norio Tokumaru
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
徳丸 宜穂其他文献
大規模施設設置手続と市民―シュットガルト21を巡る議論―(2・完)
大型设施安装程序和市民 - 围绕斯图加特 21 的讨论 - (2, 完整)
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sengoku;S.;根本尚徳;徳丸 宜穂;野田崇;仙石慎太郎;池上甲一;仙石慎太郎;徳丸 宜穂;野田崇 - 通讯作者:
野田崇
日本企業のグローバル競争力の再考
重新思考日本企业的全球竞争力
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
八木 紀一郎;清水 耕一;徳丸 宜穂;長尾 伸一;住沢 博紀;田中 宏;保住 敏彦;平野 泰朗;ユイス・バユス;土井 康裕;黄 磷 - 通讯作者:
黄 磷
『環境文明論:新たな世界史像』
《环境文明论:世界历史的新形象》
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
都留 康;徳丸 宜穂;福澤 光啓;中島 賢太郎;田中周二;波多野 澄雄(編);安田喜憲 - 通讯作者:
安田喜憲
地域包括ケアシステム時代の研究開発戦略
综合社区护理系统时代的研发策略
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sengoku;S.;根本尚徳;徳丸 宜穂;野田崇;仙石慎太郎 - 通讯作者:
仙石慎太郎
フェアトレードの拡大か卒業か:ベリーズのカカオ栽培の動向
扩大公平贸易或毕业:伯利兹可可种植的趋势
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋均;Toshiyuki Baba;真次一満・山尾政博・天野通子・細野賢治;Kiyoshi Hasegawa;高橋均;徳丸 宜穂;安井友康・千賀愛;鈴木 紀 - 通讯作者:
鈴木 紀
徳丸 宜穂的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('徳丸 宜穂', 18)}}的其他基金
北欧におけるイノベーション政策の刷新とそのミクロ的基礎としての触媒組織・人材
北欧创新政策改革及其催化组织和人力资源作为微观基础
- 批准号:
19K01650 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本の技術革新における補完的ネットワーク-その過去と現代-
日本技术创新中的互补网络——过去和现在——
- 批准号:
01J02807 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows