戦後日本における普通教育としての技術教育の教育課程に関する歴史的研究
战后日本作为普通教育的技术教育课程的历史研究
基本信息
- 批准号:17730462
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、戦後日本における普通教育としての技術教育の教育課程に関する歴史的研究として、わが国において「技術及び労働の世界への手ほどき」である普通教育としての技術教育を、事実上、唯一担っている中学校技術・家庭科の技術分野(技術科)に注目し、技術科の前身である新制中学校職業科の設置が検討され始めた1946年から技術科の基本的枠組みが形成されたとみられる1969年改定中学校学習指導要領までを対象とし、文部省(現・文部科学省)の教育課程行政内部での取り組みだけでなく、日本教職員組合及び民間教育研究団体における教育課程研究をも視野に入れ、職業科、職業・家庭科、技術・家庭科の教育課程論を分析し、その特質を体系的に明らかにすることであった。本年度は、本研究の最終年度として、これまでの検討を総括し、戦後日本における普通教育としての技術教育の教育課程論の特質に関して考察することを課題とした。検討結果として、次のことは指摘しておきたい。第一に、中学校技術科が克服すべき「生活に必要な技術」の教育は、69年改定学習指導要領の作成過程における、教育課程基準の基準性強化の動きを背景にもつものであったということである。今回新たに、69年改定に際し、教育課程審議会において、学習指導要領を廃止し、更なる基準性の強化が企図されていたことが明らかとなった。こうした状況において、文部省は、日本教職員組合及び民間教育研究団体の提起していた技術教育の教育課程論とは異なる見解を示さざるを得なかったと考えられた。第二に、「生活に必要な技術」の教育は、いわば技術教育の教育目標の切り下げをおこなったものであったということである。当時の教科調査官・鈴木寿雄との面談に成功し、「生活に必要な技術」の教育は当時の技術科の実施状況を考慮したものであり、当時の実施状況に即して表記されたものであったことを確認することができた。
This study is a study of the history of general education and technical education in Japan after the war.として、わが国において「Technology and び労働の世界への手ほどき」であるGeneral EducationとしてのTechnology In 1946, the technical department was established as the technical department of the new system of junior high school. Basic 枠组みが FormationされたとみられるIn 1969, the junior high school study guidance essentials were revised.し, Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (currently the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology) Educational Curriculum Administrative Internal Affairs Group みだけでなく, Japanese teaching staff Group and Folk Education Research Group Educational Curriculum Research Institute, Vocational Department, Vocational and Family Department , technical and family science education curriculum theory analysis, and characteristics system of education. The current year, the final year of this study, the final year of this study, the Japanese における after the war General Education and Technical Education Educational Curriculum Characteristics and Examination Project.検Discuss the result として, the time のことは points out the しておきたい. The first is the education of technical subjects in junior high schools to overcome the "techniques necessary for life", and the work of revising the study guidance essentials in 1969における of the process of development, and the benchmarking of the educational curriculum standards and the strengthening of the background of the curriculum にもつものであったということである. This time it is new, the 1969 revision of the rules, the Education Curriculum Council meeting, and the study guidance essentialsを廃stop し, なるBenchmark の Strengthen が盳されていたことが明らかとなった. Filed by the Ministry of Education, the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, the Japanese Faculty Association, and the Folk Education Research Groupていたtechnical educationのeducation curriculum theoryとはdifferentなる opinionをshowさざるをgetなかったとtestえられた. The second one is "Essential Technology for Life" and "Educational Objectives of Technical Education". The interview was successful with Hisao Suzuki, the investigator of the Educational Science Department at the time, and the implementation status of the "Technology Necessary for Life" education was implemented at the time.したものであり, and the conditions of the time at that time were considered. されたものであったことをconfirmed することができた.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
岩手・技術教育を語る会による中学校技術科教育課程の自主編成に関する歴史的研究(第二報)
岩手技术教育讲座协会独立组织初中技术课程的历史研究(第二次报告)
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:千賀 愛;高橋 智;千賀 愛;千賀愛;丸 山 剛 史
- 通讯作者:丸 山 剛 史
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
丸山 剛史其他文献
高等学校工業科担当教員の供給源に関する事例研究-愛知県立豊橋工業高等学校『学校管理一覧』『学校管理案』(1951-1971年度)を手がかりに-
高中技术教师供给源的案例研究——以爱知县立丰桥工业高中《学校管理一览表》和《学校管理计划》(1951-1971年)为基础——
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
内田 徹;丸山 剛史;石田 正治 - 通讯作者:
石田 正治
大同大学教職課程における教員養成カリキュラムと受講生の実情
大同大学教师培训课程的教师培训课程及学员实际情况
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
内田 徹;丸山 剛史;石田 正治;坂田 桂一;長谷川 雅康;荻野 和俊;石田 正治 - 通讯作者:
石田 正治
工業高校における工業基礎・工業技術基礎の変遷と現況-1987年から2015年の調査結果を基に-
技工高中工业基础和工业技术基础的变化及现状 - 基于1987年至2015年的调查结果 -
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長谷川 雅康;丸山 剛史 - 通讯作者:
丸山 剛史
2009年版高等学校学習指導要領下の工業学科の教育課程―専門教科・工業科目単位数に関する抽出調査結果―
2009年高中课程大纲下的工学系课程 -专业科目和工业科目学分抽样调查结果-
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丸山 剛史;長谷川 雅康 - 通讯作者:
長谷川 雅康
高等学校工業科の土木に関する学科における実験・実習の変遷
高中工科土木工程系实验与实训的变化
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
内田 徹;丸山 剛史;石田 正治;坂田 桂一 - 通讯作者:
坂田 桂一
丸山 剛史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('丸山 剛史', 18)}}的其他基金
教育課程審議会の審議内容と果たした役割に関する歴史的研究
课程委员会审议内容及角色的历史研究
- 批准号:
22K02303 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
工学分野における職業教育と普通教育の境界領域と日本式高専教育の国際比較研究
工科领域职业教育与普通教育界限与日式专门学校教育的国际比较研究
- 批准号:
24K06118 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Enhancing Climate Literacy in General Education Geoscience Courses through Individual Urban Heat Exposure Active Learning Projects
通过个人城市热暴露主动学习项目提高通识教育地球科学课程的气候素养
- 批准号:
2315364 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Standard Grant
Using Mobile Apps to Enhance Students' Learning and Scientific Reasoning Skills in General Education Physics Courses
使用移动应用程序增强学生在通识教育物理课程中的学习和科学推理能力
- 批准号:
2315792 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Standard Grant
Catalyst Project: Infusing evidence - based hand-on activities into general education science core courses through the existing on-campus Observatory
催化剂项目:通过现有的校园观测站将基于证据的实践活动融入通识教育科学核心课程
- 批准号:
2106538 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Standard Grant
Vision and Change in Undergraduate General Education Biology Courses
本科通识教育生物学课程的愿景与变化
- 批准号:
2126154 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Standard Grant
Collaborative Research: HDR DSC: Building Capacity in Data Science through Biodiversity, Conservation, and General Education
合作研究:HDR DSC:通过生物多样性、保护和通识教育建设数据科学能力
- 批准号:
2122991 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Standard Grant
Improving Quantitative Reasoning through General Education Science Courses
通过通识教育科学课程提高定量推理
- 批准号:
2044372 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Standard Grant
Integrating Project- and Place-based Research Experiences into General Education Courses to Increase Persistence of First-generation and Rural Undergraduates in STEM
将基于项目和地方的研究经验融入通识教育课程,以提高第一代和农村本科生对 STEM 的坚持
- 批准号:
2021276 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Standard Grant
Identifying the Learning Objectives of Biology Laboratories in the General Education Curriculum and Exploring Gaps Between Objectives and Practice
确定通识教育课程中生物实验室的学习目标并探讨目标与实践之间的差距
- 批准号:
2044101 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Standard Grant
Collaborative Research: HDR DSC: Building Capacity in Data Science through Biodiversity, Conservation, and General Education
合作研究:HDR DSC:通过生物多样性、保护和通识教育建设数据科学能力
- 批准号:
2122967 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Standard Grant














{{item.name}}会员




