インド圏とシナ圏からみたチャック語の記述と比較言語学的研究

印度和中国视角下的查克语描述与比较语言学研究

基本信息

  • 批准号:
    06J02575
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2008年度は学会発表を三回おこなったほか、論文を一本執筆し、博士論文をオンデマンド出版の形式で公開した。学会発表については、6月に日本言語学会第136回大会で「チャック語における形容詞について」と題して発表をおこなった。これはチャック語において語類として形容詞をみとめるべきかどうかを議論したものである。結論としては、チャック語において形容詞的な語は、文中における機能にしたがって、名詞または動詞の下位類と位置づけられることをしめした。9月にはイギリス・ロンドン大学でおこなわれた第41回国際漢蔵語学会に参加し、"An overview of grammatical particles in Marma"と題する発表をおこなった。これはマルマ語にみられる文法的小辞を、ビルマ文語、ならびにビルマ語アラカン方言をはじめとするビルマ語諸方言と、主として形態的に比較したものである。1月にはインド・メガラヤ州の東北丘陵大学(NEHU)でおこなわれた第4回国際東北インド言語学会に参加し、"Notes on Usoi Tripura phonetics and phonology"と題する発表をおこなった。これはウスイ語における音声学・音韻論の概要をのべ、基礎語彙を周辺のボロ・ガロ系諸言語と比較対照し、音対応を整理したものである。論文については、12月に「ウスイ語文法の概要」が公刊された。これは、ウスイ語の音韻・形態・統語の各面について概要をしるし、民話資料を一編つけたものである。2008年3月に博士の学位があたえられた「チャック語の記述言語学的研究」については、6月にBook Parkからオンデマンド出版の形式で公開した。
In 2008, the three-part publication of the academic journal, the thesis written in one book, and the doctoral thesis publication were made public. The 136th General Assembly of the Japanese Language Society in June was held in June.これはチャック语において语组として adjective をみとめるべきかどうかを Discussion したものである. Conclusionとしては、チャック语において的な语は、文中におけるfunctionalにしたがって, noun または verb の lower class と position づけられることをしめした. In September, "An overview of grammatical particles in Marma"とtitleする発表をおこなった.これはマルマ语にみられるgrammar を、ビルマ文语、ならびにビルマ语アラカThe dialects of all dialects are と, and the main form of として is the したものである. In January, I participated in the 4th International Northeastern Language Society of Tohoku Hills University (NEHU), "Notes on Usoi Tripura Phonetics and phonology"とtitleする発 tableをおこなった.これはウスイ语におけるphonology and phonology summary をのべ、Basic Vocabulary をweek辺のボロ・ガロ is a series of words, comparisons, and photos, and sounds and sounds. The paper was published in December, and published in the public publication "Summary of Japanese Grammar" in December.これは, ウスイ语のphonology, morphology, and unified language の various aspects of についてsummary をしるし, folk dialect materials を一集つけたものである. March 2008: Doctoral Degree: "Research on Narrative Linguistics of Japanese Language": June Book The format of the park's publication is open to the public.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Notes on UsoiTripura phonetics and phonology
UsoiTripura 语音学和音系学注释
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    G. Hyslop;S. Morey and M. W. Post (eds.)
  • 通讯作者:
    S. Morey and M. W. Post (eds.)
Nominalization and related phenomena in Marma
Marma 中的名词化及相关现象
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中畑 正志;他編集;藤原敬介;Huziwara Keisuke;Huziwara Keisuke;HUZIWARA Keisuke
  • 通讯作者:
    HUZIWARA Keisuke
ウスイ語文法の概要
臼井语法概述
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中畑 正志;他編集;藤原敬介
  • 通讯作者:
    藤原敬介
An overview of grammatical particles in Marma
Marma 语法助词概述
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中畑 正志;他編集;藤原敬介;Huziwara Keisuke;Huziwara Keisuke
  • 通讯作者:
    Huziwara Keisuke
チャック語における形容詞について
关于 Chak 语中的形容词
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中畑 正志;他編集;藤原敬介;Huziwara Keisuke;Huziwara Keisuke;HUZIWARA Keisuke;藤原敬介
  • 通讯作者:
    藤原敬介
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

藤原 敬介其他文献

統合としての目的論
目的论作为整合
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中畑 正志;他編集;藤原敬介;Huziwara Keisuke;Huziwara Keisuke;HUZIWARA Keisuke;藤原敬介;HUZIWARA Keisuke;HUZIWARA Keisuke;藤原 敬介;藤原敬介;大塚 淳;大塚 淳;大塚 淳;大塚 淳;大塚 淳;JunO TSUKA;大塚 淳
  • 通讯作者:
    大塚 淳
覗き見の媒体「キネトスコープ」の一考察
窥视“电影放映机”媒介的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    MURATA;Yohei;村田陽平;村田 陽平;藤原 敬介;藤原 敬介;藤原 敬介;森村麻紀
  • 通讯作者:
    森村麻紀
二つの目的論一スピノザの目的原因論批判をめぐって
两种目的论:论斯宾诺莎对目的因果理论的批判
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中畑 正志;他編集;藤原敬介;Huziwara Keisuke;Huziwara Keisuke;HUZIWARA Keisuke;藤原敬介;HUZIWARA Keisuke;HUZIWARA Keisuke;藤原 敬介;藤原敬介;大塚 淳
  • 通讯作者:
    大塚 淳
書評:『基礎からはじめるベンガル語』
书评:“孟加拉语从基础开始”
拡張する身体-サイボーグ技術と脳の可塑性
扩展身体——机器人技术和大脑可塑性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中畑 正志;他編集;藤原敬介;Huziwara Keisuke;Huziwara Keisuke;HUZIWARA Keisuke;藤原敬介;HUZIWARA Keisuke;HUZIWARA Keisuke;藤原 敬介;藤原敬介;大塚 淳;大塚 淳;大塚 淳;大塚 淳;大塚 淳
  • 通讯作者:
    大塚 淳

藤原 敬介的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('藤原 敬介', 18)}}的其他基金

チャクマ語にみられるチベット・ビルマ語的要素の研究
察克马语藏缅语成分研究
  • 批准号:
    24K03854
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
チベット・ビルマ語派ルイ語群における借用語の研究
藏缅瑞语族借词研究
  • 批准号:
    20K00570
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
バングラデシュ・チッタゴン丘陵の少数民族言語の記述的研究
孟加拉国吉大港山区少数民族语言的描述性研究
  • 批准号:
    04J00476
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

Doctoral Dissertation Research: Aspect and Event Cognition in the Acquisition and Processing of a Second Language
博士论文研究:第二语言习得和处理中的方面和事件认知
  • 批准号:
    2337763
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Standard Grant
Collaborative Research: Conference: Large Language Models for Biological Discoveries (LLMs4Bio)
合作研究:会议:生物发现的大型语言模型 (LLMs4Bio)
  • 批准号:
    2411529
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Standard Grant
Collaborative Research: Conference: Large Language Models for Biological Discoveries (LLMs4Bio)
合作研究:会议:生物发现的大型语言模型 (LLMs4Bio)
  • 批准号:
    2411530
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Standard Grant
REU Site: Recent Advances in Natural Language Processing
REU 网站:自然语言处理的最新进展
  • 批准号:
    2349452
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Standard Grant
EAGER: Accelerating decarbonization by representing catalysts with natural language
EAGER:通过用自然语言表示催化剂来加速脱碳
  • 批准号:
    2345734
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Standard Grant
SBIR Phase II: Intelligent Language Learning Environment
SBIR第二阶段:智能语言学习环境
  • 批准号:
    2335265
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Cooperative Agreement
Conference: Bridging Child Language Research to Practice for Language Revitalization
会议:将儿童语言研究与语言复兴实践联系起来
  • 批准号:
    2331639
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Standard Grant
Combining eye-tracking and comparative judgments to identify proficiency differences for more effective language learning
结合眼动追踪和比较判断来识别熟练程度差异,以实现更有效的语言学习
  • 批准号:
    24K16140
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Reel Voices: Empowering Language Learners Through Filmmaking
Reel Voices:通过电影制作赋予语言学习者权力
  • 批准号:
    24K04057
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Teacher and learner views on motivation in the language classroom
教师和学习者对语言课堂动机的看法
  • 批准号:
    24K04067
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了