自己修復コンクリートによるコンクリート構造物の長寿命化
使用自修复混凝土延长混凝土结构的使用寿命
基本信息
- 批准号:18760412
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ここでは、コンクリート構造物の長寿命化を目的として、自己修復コンクリートの開発に関する検討を行った。これは、補修剤を内包したパイプをコンクリート内部に予め埋設し、発生したひび割れに自動的に補修剤を供給するものである。具体的には、母材となるコンクリート自体と、これに埋設するためのデバイス類についての検討を行った。前年度の研究成果から、コンクリートに生じるひび割れ幅の拡大の抑制が、効果的な自己修復に有効であることが確認されている。母材を繊維補強モルタルとした場合には、特に補修剤を外部から供給しない場合でも、ひび割れ後の水中養生によってひび割れ部に炭酸カルシウムの析出がみられ、ひび割れの自己修復が行われることが確認された。特にひび割れを架橋する繊維の本数と、ひび割れ部に析出する炭酸カルシウムの量に相関が見られることを確認した。また、埋設デバイスとしての補修剤保護パイプに前年度の成果であるフィルムパイプを用いる場合に、併せて発熱デバイスを埋設する手法について検討を行った。ひび割れ部に対して選択的に加熱を行うことのできる発熱デバイスを、補修剤保護パイプと併せてコンクリート中に埋設することで、ひび割れ発生箇所への選択的な補修剤の供給が可能となった。これらを埋設した供試体を複数作製して基礎的な実験を行ったところ、選択的な加熱と補修剤の供給が確認され、パイプの作製からモルタルへの埋設、ひび割れ後の自己修復機能の発現まで、一連のプロセスを確立することができた。また、この自己修復が行われた供試体では、水密性能の回復の回復に加ええ、引張強度の回復も確認することができた。デバイスの埋設間隔についても検討を行い、具体的な自己修復コンクリートの設計が可能となった。ここで得られた知見により、より現実の部材に近い形での自己修復コンクリートを作製に対して大きな足がかりを得ることができた。
In order to improve the life of a creator, he or she has a long life, and he
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
自己修復コンクリートの可能性に関する-考察
关于自修复混凝土潜力的思考
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中島 幸香;星野 裕司;小林 一郎;T.Nishiwaki et al.;西脇智哉 他
- 通讯作者:西脇智哉 他
Development of smart concrete with self-healing system using selective heating device
使用选择性加热装置开发具有自修复系统的智能混凝土
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中村友紀子;浦山悟;山内成人;真田靖士;中埜良昭;T.Nishiwaki
- 通讯作者:T.Nishiwaki
自己修復コンクリートの可能性に関する一考察
自修复混凝土可能性的研究
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中島 幸香;星野 裕司;小林 一郎;T.Nishiwaki et al.;西脇智哉 他;西脇智哉・三橋博三
- 通讯作者:西脇智哉・三橋博三
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
西脇 智哉其他文献
コンクリートに対する自己修復機能付与のための細孔ネットワーク作製に関する実験的検討(その1)
构建孔隙网络赋予混凝土自修复功能的实验研究(一)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中村友紀子;浦山悟;山内成人;真田靖士;中埜良昭;T.Nishiwaki;T.Nishiwaki;西脇智哉;T.Nishiwaki;西脇智哉;郡司幸弘;西脇 智哉;西脇 智哉 - 通讯作者:
西脇 智哉
コンクリートに対する自己修復機能付与のための解析的検討
赋予混凝土自修复功能的分析研究
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中村友紀子;浦山悟;山内成人;真田靖士;中埜良昭;T.Nishiwaki;T.Nishiwaki;西脇智哉;T.Nishiwaki;西脇智哉;郡司幸弘;西脇 智哉 - 通讯作者:
西脇 智哉
コンクリートに対する自己修復機能付与のための細孔ネットワーク作製に関する実験的検討(その2)
构建孔隙网络赋予混凝土自修复功能的实验研究(二)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中村友紀子;浦山悟;山内成人;真田靖士;中埜良昭;T.Nishiwaki;T.Nishiwaki;西脇智哉;T.Nishiwaki;西脇智哉;郡司幸弘;西脇 智哉;西脇 智哉;水上 卓也 - 通讯作者:
水上 卓也
西脇 智哉的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('西脇 智哉', 18)}}的其他基金
Development of sustainable strain-hardening geopolymer composites (SHGC)
可持续应变硬化地质聚合物复合材料(SHGC)的开发
- 批准号:
23KF0004 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Experimental investigation on concrete using cellulose nanofibers
纤维素纳米纤维混凝土的实验研究
- 批准号:
22KF0029 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development of novel functional concrete materials using materials informatics
利用材料信息学开发新型功能混凝土材料
- 批准号:
21K18759 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
相似海外基金
ポーラス金属合金の創製と構造・機能材料への応用
多孔金属合金的创建及其在结构和功能材料中的应用
- 批准号:
08875138 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research