Experimental investigation on concrete using cellulose nanofibers

纤维素纳米纤维混凝土的实验研究

基本信息

  • 批准号:
    22KF0029
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2023
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2023-03-08 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究課題では、圧縮強度が150 N/mm2程度以上の超高強度モルタルに対して、ナノレベルからマクロレベルまでの各種補強繊維を組み合わせて用いることにより、力学特性や耐久性の飛躍的な向上を実現するための調合設計方法の確立を目指した検討を行っている。ここでは、セルロースナノファイバー(CNF)をはじめとするナノサイズの補強繊維から、針状の構造を持つ鉱物であるワラストナイト、鋼繊維や合成樹脂繊維などに代表されるミクロン・ミリメートルオーダーの補強繊維を組み合わせて用いることを検討し、性能向上を実現できる調合を見出すための検討を、実験を中心に行った。圧縮・曲げ・引張・引抜試験などを実施し、それらの結果から異なるスケールの繊維間の相互作用により、マトリックス部分が補強されることでマクロ繊維(鋼繊維)の付着性状と引抜強度の向上することを確認した。ナノ繊維は微細ひび割れの発生とその成長を制御できる一方で、靭性への影響は極めて限定的であり、靭性の向上に寄与するミクロ繊維との組み合わせにより靭性の向上に寄与する。加えて、吸水性や塩化物透過性など耐久性に影響する項目についても、腐食促進試験により検討した。ナノ繊維とミクロ繊維を適切な量で組み合わせは、水和反応の継続に寄与してマクロ繊維とセメントマトリックス間の界面領域の改善に寄与することを確認した。これらの性状は、水和生成物中の微細構造の変化と生成相を、SEM観察、XRDなどの試験により評価した。一例として、ワラストナイトは養生期間中にケイ酸カルシウムイオンの放出などにより反応を促進して強度増進に寄与する。また、ワラストナイトの吸水性により、補強繊維とセメントマトリックス界面の緻密化に寄与するものと考えられる。また、反応性の高いCNFは核生成サイトとして機能し、セメント水和の初期段階を促進させて圧縮強度や曲げ強度の向上に寄与する。
This research topic is to discuss the establishment of a blending design method for ultra-high strength composites with compressive strength of 150 N/mm2 or more, and the application of various reinforcing components in the composite of mechanical properties and durability. CNF is a kind of composite resin, which is composed of steel and synthetic resin. CNF is composed of steel and synthetic resin. The results of the compression, tension and traction tests are different from those of the interaction between the two dimensions. The growth of micro-fracture is controlled by one side, the influence of toughness is limited by the other side, and the toughness is transmitted upward. The effects of additives, water absorbency and compound permeability on durability are discussed in the following items: corrosion promotion test To confirm the improvement of the interface area between the two components, the appropriate amount of the component is required to combine the components, water and water. The properties of the samples were evaluated by SEM, XRD and SEM. For example, during the maintenance period, the release of acid and the increase in the intensity of reaction For example, the water absorption, reinforcement and densification of the interface of the polymer are discussed. CNF is highly reactive and has the ability to generate nuclear energy, promote the initial stages of water and gas, and increase the compression and bending strength.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西脇 智哉其他文献

コンクリートに対する自己修復機能付与のための細孔ネットワーク作製に関する実験的検討(その1)
构建孔隙网络赋予混凝土自修复功能的实验研究(一)
コンクリートに対する自己修復機能付与のための解析的検討
赋予混凝土自修复功能的分析研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村友紀子;浦山悟;山内成人;真田靖士;中埜良昭;T.Nishiwaki;T.Nishiwaki;西脇智哉;T.Nishiwaki;西脇智哉;郡司幸弘;西脇 智哉
  • 通讯作者:
    西脇 智哉
コンクリートに対する自己修復機能付与のための細孔ネットワーク作製に関する実験的検討(その2)
构建孔隙网络赋予混凝土自修复功能的实验研究(二)

西脇 智哉的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('西脇 智哉', 18)}}的其他基金

Development of sustainable strain-hardening geopolymer composites (SHGC)
可持续应变硬化地质聚合物复合材料(SHGC)的开发
  • 批准号:
    23KF0004
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development of novel functional concrete materials using materials informatics
利用材料信息学开发新型功能混凝土材料
  • 批准号:
    21K18759
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
自己修復コンクリートによるコンクリート構造物の長寿命化
使用自修复混凝土延长混凝土结构的使用寿命
  • 批准号:
    18760412
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

流動と光学測定を利用したナノ繊維の寸法の新しい測定法の開発
开发一种利用流量和光学测量测量纳米纤维尺寸的新方法
  • 批准号:
    24K07305
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ナノ繊維複合材料の成形流れにおける繊維配向計測と流動による配向制御
纳米纤维复合材料成形流中的纤维取向测量和基于流的取向控制
  • 批准号:
    21K14417
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ナノコロイドー高分子コンプレックスに基づく省エネ調湿用ナノ繊維開発
基于纳米胶体-聚合物复合物的节能湿度控制纳米纤维的开发
  • 批准号:
    19K12404
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
特殊な分子濃縮技術を利用する分子集合ナノ繊維への硬質支持体の導入および機能付与
利用特殊的分子浓缩技术引入分子组装纳米纤维的刚性支撑和功能化
  • 批准号:
    15J11530
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
キラル分子ゲルを用いた超構造集積ナノ繊維の開発
使用手性分子凝胶开发超结构纳米纤维
  • 批准号:
    08J02100
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ポリエチレンのゲル電界紡糸と高配列・高配向ナノ繊維の創製
聚乙烯凝胶静电纺丝和高度排列和高度定向纳米纤维的制造
  • 批准号:
    20655050
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
自己支持性をもつナノチューブ/ナノ繊維複合膜の作製と応用
自支撑纳米管/纳米纤维复合膜的制备及应用
  • 批准号:
    16710095
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ナノ繊維強化マイクロマシン用複合材料の信頼性評価と材料デザイン原子モデリング
纳米纤维增强微机械复合材料的可靠性评估和材料设计原子建模
  • 批准号:
    15760062
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
自己集合型超分子ナノ繊維形成と溶媒のゲル化
自组装超分子纳米纤维的形成和溶剂凝胶化
  • 批准号:
    15750117
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了