多層的なインターネット地図型情報交流システムの都市計画・まちづくりへの応用
多层互联网地图型信息交换系统在城市规划和社区发展中的应用
基本信息
- 批准号:18760451
- 负责人:
- 金额:$ 2.43万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、1つの共通するインターネット上の地図を複数の団体が使用でき、必要に応じて複数の団体の情報、すなわち異なるテーマの情報を重ね合わせて表示して議論できるようなシステムとした(=18年度成果)、インターネット上の双方向・開放型の地理情報システムである「カキコまっぷ」(以下、新カキコまっぷ)を、複数の団体で試用して、システムの意義・課題を検討した。具体的には、東京都23区全域を対象とするベースマップ(地図)を用意し、子育て支援関連の情報を発信している「ママパパぶりっじ(せたがや子育てネット)」、世田谷区若林地区でまちづくり活動をおこなっている「若林マップを作ろう!」プロジェクト、東京山手線程度の広さを対象として自転車に関する情報交換をおこなっている「東京バイカーズ」の3つの既存のカキコまっぷ使用団体の情報を「新カキコまっぷ」に再掲載し、さらに範囲全域を対象とした「何でも投稿」、文京区本郷地区を対象とした「本郷マップ」の2つの新しいレイヤー(=テーマ)も設定し、東京23区を対象とした多層型のインターネット地図型掲示板の運用実験をおこなった。結論として次の3点が明らかとなった。1点目は趣味的な自転車とベビーカーといった日常では同じ場面で議論することが少ないテーマが1つの地図上に掲示され投稿者が相互の情報に触れることで特定の場所・事象に関してこれまでには発想しづらかった新しい観点からの考察が可能となった。2点目は、対象範囲が共通でテーマが異なるインターネット地図掲示板を想定して研究を進めたが、個別テーマを扱う団体にとっては他の情報に触れたいという動機が低く、本システムに対する満足度は高くなかった。また、3点目として、使用できる地図の範囲は東京23区全域であったが、個別団体が扱う範囲はそれぞれ異なることから、システム利用初期に表示される地理的範囲の設定についての自由度が課題となった。
This year, one year, On both sides of the table, both parties are interested in the opening of geographical information, such as the following, the following, the new data, the complex data, and the meaning of the system. Specific information, Kyoto area 23 global games, such as the intention of the local government, the support of the children and the support of the local government, the information and support of the children, the activities and activities of the people in the Shitian Valley District, and the activities of the people in the Shitian Valley District. The level of mobile communication in Jingshan is similar to that in the field of communication, and communication. The local area of Wenjing District is located in Beijing District, and the local area of Wenjing District is located in Beijing District. The local area of Wenjing District is located in Beijing District and the local area of Wenjing District is located in Beijing District, Beijing District is located in this area. Results it was clear that there was an emergency at three o'clock in the morning. 1. There is a lot of interest on the day-to-day day-to-day meeting, the same day-to-day meeting, the day-to-day meeting, and so on. 2. Both the target and the image range are in common. The display board is used to determine whether the research is in progress, and if you want to make a study, you may want to contact the operator at a low level, and the system will have a high level of accuracy. This is an example of how to use the range of geographical data, 3 points of view, the use of the local area of Beijing 23, the scope of the local area, the scope of the local area, and the scope of the local area of Beijing 23 to set the scope of the geographical range to set the degree of freedom problem.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
インターネット地図型情報交流システム-『カキコまっぷ』の実践
互联网地图式信息交换系统——“Kakiko Map”实践
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:真鍋陸太郎;真鍋陸太郎
- 通讯作者:真鍋陸太郎
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
真鍋 陸太郎其他文献
時空間ポエマー+カキコまっぷ : GPSカメラケータイを用いたWebGISの構築(「空間に広がるインタフェース」及びヒューマン情報処理一般)
时空诗+Kakiko地图:使用GPS摄像头手机构建WebGIS(“在空间中传播的界面”和一般人类信息处理)
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
紀之 上田;泰人 中西;真鍋 陸太郎;正茂 本江;昌平 松川 - 通讯作者:
昌平 松川
The Formation Process and Case Studies of EcoDistricts
生态区的形成过程与案例研究
- DOI:
10.11361/journalcpij.55.976 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久保 夏樹;村山 顕人;真鍋 陸太郎 - 通讯作者:
真鍋 陸太郎
Neighborhood Analysis Based on "Place Values" Estimated by Subjective Evaluation of Landscape Values
基于景观价值主观评价的“场所价值”的邻里分析
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
拓央 井上;真鍋 陸太郎;顕人 村山;秀樹 小泉 - 通讯作者:
秀樹 小泉
[A24] Designing for Participatory Community Archives: Fusion of Digital Storytelling and Participatory Machidukuri
[A24] 参与式社区档案设计:数字故事讲述与参与式 Machidukuri 的融合
- DOI:
10.24506/jsda.4.2_113 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
真鍋 陸太郎;水越 伸;宮田 雅子;田中 克明;溝尻 真也;栗原 大介 - 通讯作者:
栗原 大介
Media Biotope in the Digital Age
数字时代的媒体群落
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
真鍋 陸太郎;水越 伸;宮田 雅子;田中 克明;溝尻 真也;栗原 大介;真鍋陸太郎;Rikutaro Manabe;Rikutaro Manabe;Shin Mizukoshi - 通讯作者:
Shin Mizukoshi
真鍋 陸太郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('真鍋 陸太郎', 18)}}的其他基金
まちづくり情報の収集・蓄積・提供・高度化に必要となる情報基盤の運用に関する研究
研究收集、存储、提供和完善城市发展信息所需的信息基础设施的运营
- 批准号:
15760450 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
参加型まちづくりを支援する情報基盤技術に関する基礎的研究〜インターネットを介して市民が地図上に情報を入力し相互閲覧するシステムの開発および試用実験〜
支持参与式城市发展的信息基础设施技术的基础研究 - 市民在地图上输入信息并通过互联网相互查看的系统的开发和试验 -
- 批准号:
13875105 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
国家レベルでの建築・都市情報活用に向けた政策選定過程の国際比較
国家层面建筑和城市信息利用政策选择过程的国际比较
- 批准号:
24K01064 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
都市情報システムの構築と人口動態予測に関する研究
城市信息系统建设与人口动态预测研究
- 批准号:
04750572 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
都市情報システムの開発とその応用に関する研究
城市信息系统发展及其应用研究
- 批准号:
57750487 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)