事前復興計画論に基づく防災まちづくり技術のリ・デザイン

基于超前重建规划理论的防灾城市发展技术再设计

基本信息

  • 批准号:
    18760466
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.3万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2カ年目として,(1)市区職員を対象とした都市復興図上訓練プログラムの構築と参加者評価(日本都市計画学会論文集に掲載,および2nd ICUDRで報告),(2)練馬区における震災復興マニュアル策定支援を通しての都市防災対策の再検討,(3)トルコ・マルマラ地震での移転型復興事例であるアダパザルの事例研究(雑誌「都市計画」に論文掲載),(4)総合検討として「東京における事前復興まちづくりとコンパクトシティ」(学芸出版社から2008年後半に出版予定)の執筆をおこなった。(1)については,(a)都市復興において重要な技術項目について専門家が専任的に助言する[特務班方式の導入],(b)発災後の復興に対応する庁内体制整備や計画案づくりについて,実情イメージを持ってもらうための[都市復興経験者との交流],(c)[成果発表会での質疑の工夫],の3点について手法改善を行い,東京都と協働で実行した。また(2)については,人口30万人のアダパザル広域市の移転型復興事例の調査を踏まえ,被災地重視-新規市街地重視という軸と地域協働-行政主導という軸でわが国の災害復興事例との比較考察を行った。その結果,都市復興が満たすべき条件を「脆弱性の再生産を防ぎつつ,被災者の納得をえながら迅速に」とするならば,今後めざすべき方向は,行政による個別最適解による予定調和戦略ではなく,被災の激しかった地域と郊外未市街化地域の両地域にまたがるバランスの取れたトータルな都市復興戦略を「活動する被災者による布陣」でもって構築していく可能性を指摘した。これら一連の研究は,これまでの防災まちづくりをリ・デザインする,という視点で取り組んできた。単に発災後に効果を発揮するのではなく,非常時を想定した一連の訓練プログラムが平常時のまちづくりにフィードバックされる「事前復興まちづくり」として展開に一定の道筋を見出したところである。
2. Project management,(1) urban staff, urban renewal training, construction, participant evaluation (2nd ICUDR Report, Proceedings of the Urban Planning Society of Japan),(2) Reconsideration of Urban Disaster Prevention Measures through Earthquake Recovery Planning Support in the Nerima Area,(3) Case Study of Shift-type Recovery from Earthquake (Published in the journal "Urban Planning"),(4) Written by the author of "Tokyo's Advanced Reconstruction"(scheduled for publication in the second half of 2008 by Gakuen Publishing). (1)(a) urban renewal important technical projects,(b) urban renewal after disaster,(c) urban renewal,(d) urban renewal,(d) urban renewal,(e) urban renewal,(f) urban renewal,(e) urban renewal,(e) urban renewal,(f) urban renewal,(e) urban renewal,(e) urban renewal,(f) urban renewal,(e) urban renewal,(e) urban renewal,(f) urban renewal,(e) urban renewal Tokyo Metropolitan Government (2) Investigation of cases of disaster recovery in the affected areas with a population of 300,000 and a population of 300,000. As a result, urban renewal conditions include "vulnerability, reproduction, prevention, and acceptance of disaster victims","future direction, administrative direction, and individual optimal solutions". The disaster affected areas and rural areas are not marketable. The urban renewal strategy is to construct the possibility of disaster affected areas. This is a series of studies on disaster prevention. In case of emergency, the training program will be set up in advance of disaster.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『総合的な学習』としての小学校区地域安全マップづくりの事例報告-多摩NTにおけるS小学校を事例として-
为小学学区制作地方安全地图作为“综合研究”的案例报告 - 以北领地多摩市 S 小学为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    市古 太郎;粕谷 巧;中林 一樹
  • 通讯作者:
    中林 一樹
A preparing measure for long term building environment recovery in Tokyo -A report of urban planning staff training in Tokyo municipalities -
东京都建筑环境长期恢复的准备措施 -东京都市区城市规划人员培训报告 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    饗庭伸;市古太郎;皆川晃夫;覚知昇一;中林一樹;吉川仁;高見沢邦郎;Taro ICHIKO
  • 通讯作者:
    Taro ICHIKO
事前復興計画論に基づく地区防災まちづくりの新たな可能性
基于先期重建规划理论的区域防灾城镇发展新可能性
首都直下地震に備える事前復興の取り組み-東京における震災復興対策と復興訓練から
为应对首都直击地震而进行的初步重建工作 - 东京地震恢复措施和恢复训练
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    饗 庭伸;市古 太郎;中林 一樹
  • 通讯作者:
    中林 一樹
参加のまちづくり技術を用いた震災復興まちづくり模擬訓練の報告その3-八王子市における導入型模擬訓練の開発-
使用参与社区发展技术的地震灾难恢复城市发展模拟培训报告第 3 部分 - 八王子市入门模拟培训的开发 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    饗庭伸;市古太郎;皆川晃夫;覚知昇一;中林一樹;吉川仁;高見沢邦郎
  • 通讯作者:
    高見沢邦郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

市古 太郎其他文献

建築系のためのまちづくり入門 、2-2 共通目標を実現するためのワークショップの進め方
建筑师城市发展简介,2-2 如何举办研讨会以实现共同目标
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    JCAABE日本建築まちづくり適正支援機構;連 健夫;野澤 康;三井所 清典;饗庭 伸;松本 昭;北村 稔和;山田 俊之;今泉 清太;仁多見 透;松村 哲志;阿部 俊彦;高橋 寿太郎;田中 裕治;連 勇太朗;渡邉 研司;大倉 宏;向田 良文;市古 太郎;湯浅 剛;連 ヨウスケ
  • 通讯作者:
    連 ヨウスケ
建物データに着目した『空間データベース更新型』市街地GISの構築
以数据构建为重点的“空间数据库更新型”城区GIS建设
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木 愛郎;中林 一樹;市古 太郎;加藤 孝明
  • 通讯作者:
    加藤 孝明
A study of hilly-suburb community resilience to enhancing adaptive capacity for landslide risk
丘陵郊区社区恢复力增强滑坡风险适应能力的研究
  • DOI:
    10.11314/jisss.39.299
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    市古 太郎;宮野 真希;讃岐 亮;北島 繁昭;吉川 仁;平木 繁
  • 通讯作者:
    平木 繁
Arrangement of Evacuation Shelter Conditions and Issues of Public Facilities with Designated Management System from Comparison of Evacuation Shelters in Three Areas of the Kumamoto Earthquake 2016
从2016年熊本地震三地区避难场所比较看避难场所的条件安排及公共设施的定点管理制度问题
  • DOI:
    10.11314/jisss.38.59
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平木 繁;市古 太郎
  • 通讯作者:
    市古 太郎
法線走査法による建物隣接空地の定量化-空地の直和分解モデルとその実装-
正态扫描法对建筑物邻近空地进行量化-空地直和分解模型及其实现-

市古 太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('市古 太郎', 18)}}的其他基金

Expansion of Pre-Disaster Recovery Planning Theory through a Comparative Study of the U.S. and Japan
通过美国和日本的比较研究扩展灾前恢复规划理论
  • 批准号:
    21K04398
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
木造密集市街地における小規模低・未利用地空間情報DBの構築と計画的介入プログラム
人口稠密木城区未充分利用和未利用土地小规模空间信息数据库构建及规划干预方案
  • 批准号:
    15760462
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

首都直下地震における保育所看護職向けの災害対策マニュアルと教育プログラムの開発
为首都圈直接发生地震时的托儿所护士制定灾害对策手册和教育计划
  • 批准号:
    23K16487
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了