斜面下降流による南極底層水の混合過程の研究

下坡流对南极底层水的混合过程研究

基本信息

  • 批准号:
    07F07772
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2009
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

南極底層水は世界で最も高密度の水塊であり、深層大循環の主要な構成要素である。南極底層水は、主として沿岸陸棚域での冷却・海氷生成により生じた高密度陸棚水が、沖側の高温高塩分水を取り込みつつ陸棚斜面を流れ下ることで形成される。オーストラリア・南極海盆では、ロス海から西向きに流れてきた底層水に対して、アデリー海谷上を中心とするポリニア起源の高密度陸棚水が陸棚斜面上を下降して加わることによって、低温・低塩の底層水が生じると考えられてきた。このアデリーランド沖における斜面下降流の詳細な特性を把握するため、2001年1月と2004年10月に実施された船舶観測のデータを解析した。その結果、従来言われていたアデリー海谷からの下降流に加えて、より東側に位置するメルツ海谷からの二次的な下降流の存在が新たに明らかになった。この下降流はメルツ海谷上の低塩陸棚水に起因すると考えられる。ただし、底層水の水塊変質に及ぼす影響はアデリー海谷からの下降流に比べて小さい。1998年の係留系の連続データの解析とあわせて、主として冬季の下降流イベントにより、ロス海に起因するやや高温な性質が低温側へ断続的に変質することが分かった。これらにより、アデリー海谷より上流側のメルツ海谷からの下降流も南極底層水の低温・低塩化に関与していることが示された。このメルツ海谷上の高密度水形成の原因を調べるため、海氷生産の役割について検討した。人工衛星観測に基づく海氷生成量との比較から、メルツポリニアでの海氷生産は、係留データから見積もられる海水の密度との間に強い相関をもつことが分かった。人工衛星観測の結果は、マックロバートソンランド沖など東南極沿岸の随所でメルツポリニアに匹敵する海氷生産量を示している。このことは、より広域にわたって海洋底層まで達する下降流が生じている可能性を示唆するものである。
The bottom water of the Antarctic <s:1> is the world 's で most <s:1> high-density <s:1> water block であ であ and the main な constituent elements of the deep large circulation <s:1> である. Antarctic bottom water は, main と し て coastal shelf domain で の cooling, sea 氷 generated に よ り raw じ た high-density が shelf water, blunt side の を take high temperature and high salt water り 込 み つ つ shelf cant を flow る れ こ と で form さ れ る. オ ー ス ト ラ リ ア, Antarctic sea basin で は, ロ ス sea か ら west き に flow れ て き た bottom water に し seaborne て, ア デ リ ー を center on sea valley と す る ポ リ ニ ア origin の high-density shelf water が shelf cant を decline し て plus わ る こ と に よ っ て, low temperature, low salt の bottom water born が じ る と exam え ら れ て き た. こ の ア デ リ ー ラ ン ド blunt に お け る cant drop flow の な detailed features を grasp す る た め, in October 2004 in January 2001 と に be applied さ れ た ship 観 measuring の デ ー タ を parsing し た. そ の results, 従 offers わ れ て い た ア デ リ ー sea valley か ら の drop flow に plus え て, よ り に location on the east side す る メ ル ツ sea valley か ら の secondary な down stream の exist が new た に Ming ら か に な っ た. <s:1> <s:1> downwelling flow すると メ メ メ に に low-salt shelf water in the メ ocean valley に cause すると study えられる. The ただ ただ, the change of the bottom water <s:1> water block に and the ぼす influence on the に アデリ <s:1> downflow in the valley に is smaller than that in the べて さ ただ. 1998 の mooring system の even 続 デ ー タ の parsing と あ わ せ て, main と し て winter の drop flow イ ベ ン ト に よ り, ロ ス sea に cause す る や や な nature が high-temperature low-temperature side へ broken 続 に - mass す る こ と が points か っ た. こ れ ら に よ り, ア デ リ ー sea valley よ り upper side の メ ル ツ sea valley か ら の drop flow も の Antarctic bottom water temperature, low salt chemical に masato and し て い る こ と が shown さ れ た. The causes of the formation of high-density water in the <s:1> sea valley を are を regulation べるため, sea 氷 production, labor, に た て検 て検 exploitation and た た. Artificial satellite に 観 test base づ く sea 氷 generation と の is か ら, メ ル ツ ポ リ ニ ア で の 氷 production は, sea mooring デ ー タ か ら see product も ら れ の る seawater density と の に between strong い phase masato を も つ こ と が points か っ た. Artificial satellite は 観 の measurement results, マ ッ ク ロ バ ー ト ソ ン ラ ン ド blunt な ど southeast coast の extremely with the で メ ル ツ ポ リ ニ ア に match す る sea 氷 production を shown し て い る. こ の こ と は, よ り hiroo domain に わ た っ て ocean bottom ま で da す る drop flow が raw じ て い を る possibility in stopping す る も の で あ る.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Downshlope flows of AABW along the Adelie and George V Land coast, East Antarctica
南极洲东部阿德利和乔治五世陆地沿岸的 AABW 下坡流
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Williams;G. D.;et al.;Guy Williams;Guy Williams
  • 通讯作者:
    Guy Williams
Late winter oceanography beneath East Antarctic sea ice during SIPEX
SIPEX 期间南极东部海冰下的晚冬海洋学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Williams;G. D.;et al.;Guy Williams
  • 通讯作者:
    Guy Williams
Downslope mixing of Antarctic Bottom Water from East An tarctic polynyas
东极冰间湖南极底水的下坡混合
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Williams;G. D.;et al.
  • 通讯作者:
    et al.
Antarctic Bottom Water from the Adelie and George V Land coast, East Antarctica (140-149degE)
来自南极洲东部阿德利和乔治五世陆地海岸的南极底水 (140-149degE)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Williams;G.D.;S.Aoki;S.S.Jacobs;S.R.Rintoul;T.Tamura;N.L.Bindoff
  • 通讯作者:
    N.L.Bindoff
ANTARCTIC BOTTOM WATER FROM EAST ANTARCTIC POLYNYAS
来自东南极冰间湖的南极海底水
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Guy Williams;青木茂
  • 通讯作者:
    青木茂
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

青木 茂其他文献

南極海未探査領域への挑戦
挑战南大洋未开发地区
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野木 義史;青木 茂;吉田 弘;巻 俊宏;沖野 郷子;青山 雄一;田村 岳史;末吉 哲雄
  • 通讯作者:
    末吉 哲雄
東南極における海洋‐海氷‐氷床システムの相互作用と変動の解明
阐明东南极洲海洋-海洋冰-冰盖系统的相互作用和波动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    青木 茂;田村 岳史
  • 通讯作者:
    田村 岳史
Adaptive Speech Analysis Method Using Multivariate Empirical Mode Decomposition in Frequency Domain
频域多元经验模态分解的自适应语音分析方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白井 優;北出 裕二郎;嶋田 啓資;青木 茂;深町 康;大島 慶一郎;Surasak Boonkla and Masashi Unoki
  • 通讯作者:
    Surasak Boonkla and Masashi Unoki
The effects of anthropogenic watershed changes on river water quality -The watershed fragmentation by dams and its impacts in Japan-
人为流域变化对河流水质的影响 -水坝造成的流域破碎及其对日本的影响-
氷床融解に起因する海水準変動の予測
冰盖融化引起的海平面变化的预测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平野 大輔;田村 岳史;大島 慶一郎;牛尾 収輝;清水 大輔;小野 数也;野口 智英;青木 茂;田村 岳史
  • 通讯作者:
    田村 岳史

青木 茂的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('青木 茂', 18)}}的其他基金

氷床融解と深層循環の揺らぎをつなぐ-東南極亜寒帯循環から沿岸への輸送過程ー
将冰盖融化与深层环流波动联系起来 - 从东南极亚北极环流到海岸的输送过程 -
  • 批准号:
    21H04918
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Integrated bio-physical study of multi-decadal variability of Antarctic land-fast sea ice breakup
南极陆地快速海冰破裂的多年变化的综合生物物理研究
  • 批准号:
    18F18794
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
海洋の南極振動とその気候変動における役割の解明
阐明海洋南极涛动及其在气候变化中的作用
  • 批准号:
    15710017
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
安定同位体をトレーサーとしたヒラメ変態期の生体物質・エネルギー代謝
使用稳定同位素作为示踪剂研究比目鱼变态过程中的生物材料和能量代谢
  • 批准号:
    09760174
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
衛星海面高度計データを用いた全球における絶対海面力学高度場と流速場の推定と評価
利用卫星海平面高度计数据估算和评估全球绝对海面动态高度场和海流速度场
  • 批准号:
    08740382
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
半単純対称空間上の不変固有超関数の接続公式
半简对称空间上不变特征值函数的连接公式
  • 批准号:
    07640248
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
シャルピー衝撃試験結果から破壊靱性値Jicを推定するための破壊動力学的研究
通过夏比冲击试验结果估算断裂韧性值 Jic 的断裂动力学研究
  • 批准号:
    X00090----255038
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了