精密地上観測と衛星観測から明らかにする大気波動による超高層大気へのインパクト

精密地面和卫星观测揭示了大气波对高层大气的影响

基本信息

项目摘要

最近の超高層大気研究で、電離圏電子密度擾乱を下層起源の大気重力波(Atmospheric Gravity Wave:AGW)が励起している可能性が指摘され、両者の時空間スケール等の具体的な対応関係が注目されている。しかし、中間圏界面付近の風速や温度等の立体的な測定が極めて困難であるため、下層起源のAGWの超高層大気中への浸入機構と電離大気へのインパクトの詳細は未だ不明瞭である。この解明のために本研究では、まず、AGWの中間圏界面付近での鉛直伝搬(特にクリティカルレベルでの振舞い)を過去のデータの中に見られたケースについて詳細に調べ、その結果を国内・国際学会にて発表し、学術論文としてまとめた。キャンペーン観測として、京都大学生存圏研究所の大気光イメージャーを信楽から約80km離れた多賀町(滋賀県)に設置し、信楽OMTI(名古屋大学太陽地球環境研究所)のイメージャーと中間圏AGWの二地点同時観測を行った。その際に、Na温度ライダーによる温度の鉛直分布観測、MUレーダーの最新観測モードによる風速の立体観測との同時観測、さらに人工衛星(れいめい)からの大気光観測との同時観測にも成功し、現在、共同研究者とこれらのデータを解析しつつ、議論を進めた。Na温度ライダーについては、昨年度軌道に乗せた中間圏温度の準定常観測を機器の調整、修理等を随時行いながら継続し、約1年半分のデータを取得すると共に、システムの新しい較正方法を開発し、データ質の向上を図った。現在、この観測結果および校正手法についての学術論文を執筆中である。得られた多量の観測データは世界的にも貴重なデータベースとなると期待され、昨夏のCOSPAR国際会議等での口頭発表以来種々の問い合わせが来ており、このデータを用いて中間圏の大気波動が組成や大気光に与える影響の研究を国際共同研究として進めている。
Recent studies of ultra-high-level Atmospheric Gravity waves (AGW), electron density disturbances in the ionosphere, and the possibility of excitation of low-level atmospheric gravity waves (AGW), as well as specific relationships between them, Wave been noted. The three-dimensional measurement of wind speed and temperature near the interface of the intermediate layer is extremely difficult. The immersion mechanism of the super-high-temperature in the AGW of the lower layer origin is unclear. This study is based on the analysis of the relationship between the AGW and the central boundary of the AGW. The results of this study are presented in detail in domestic and international academic papers. Kyoto University Institute of Survival Science and Technology, Kyoto University Institute of Survival Science and Technology, Kyoto University In the meantime, the vertical distribution of temperature measurement of Na temperature, the latest measurement of MU temperature, the stereo measurement of wind speed, the simultaneous measurement of artificial satellite, and the simultaneous measurement of large light have been successfully analyzed and discussed by co-researchers. The temperature of the temperature range is measured regularly in the middle of the year. The adjustment and repair of the machine are carried out at any time. The temperature is obtained in about one and a half minutes. The new correction method of the temperature range is developed and the quality is improved. Now, the test results and correction methods are in the process of writing academic papers. A large number of international research projects have been conducted since the COSPAR International Conference last summer.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Quantitative evaluation of impact from momentum flux of mesospheric gravity wave on the background wind at a critical level (poster)
中层重力波动量通量对临界水平背景风影响的定量评估(海报)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M. K. Ejiri;M. J. Taylor;T. Nakamura;P. D. Pautet;S. J. Franke
  • 通讯作者:
    S. J. Franke
Na原子密度と大気温度の共鳴散乱ライダー観測
Na原子密度和大气温度的共振散射激光雷达观测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    江尻省;中村卓司;川原琢也
  • 通讯作者:
    川原琢也
Mesosphere and lower-thermosphere (MLT) observation by sodium temperature lidar near Shigaraki in Japan (34. 9N, 136. 1E) (poster)
日本信乐附近的钠温激光雷达观测中层和低层热层 (MLT)(34. 9N,136. 1E)(海报)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M. K. Ejiri;T. Nakamura;T. D. Kawahara;K. Shiokawa;M. Tsutsumi
  • 通讯作者:
    M. Tsutsumi
大型VHFレーダーによる流星観測とMLr協同観測(口答発表)、
使用大型VHF雷达和MLr合作观测流星观测(口头演示),
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 卓司;堤雅 基;川原 琢也;塩川 和夫;江尻 省
  • 通讯作者:
    江尻 省
クリティカルレベルでの中間圏短周期重力波と潮汐波の相互作用(ポスター発表)
中间层短周期重力波和潮汐波在临界水平上的相互作用(海报展示)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    江尻省;Taylor Michael;中村卓司;Franke Steven
  • 通讯作者:
    Franke Steven
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

江尻 省其他文献

信楽の長期大気光撮像データを用いた中間圏大気重力波の水平位相速度スペクトル の解析
利用信乐长期气辉成像数据分析中层大气重力波水平相速度谱
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹生 大輝;塩川 和夫;大塚 雄一;松田 貴嗣;江尻 省;中村 卓司;山本 衛,
  • 通讯作者:
    山本 衛,
人類と気候の10万年史 ーー過去に何が起きたのか、これから何が起こるのかーー
人类与气候之间的十万年历史 - 过去发生了什么,未来会发生什么 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 薫;堤 雅基;佐藤 亨;中村 卓司;齊藤 昭則;冨川 喜弘;西村 耕司; 高麗 正史;西山 尚典;江尻 省;阿保 真;川原 琢也;水野 亮;長濱 智生;鈴木 秀彦;中川 毅
  • 通讯作者:
    中川 毅
Constraining AGN physics from X-ray observations
从 X 射线观测中约束 AGN 物理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂野井 健;八木 直志;穂積 裕太;津田 卓雄;青木 猛;齊藤 昭則;直井 隆浩;西山 尚典;江尻 省;Hirofumi Noda
  • 通讯作者:
    Hirofumi Noda
南米パタゴニアにおける近赤外カメラによる大気重力波観測
使用南美洲巴塔哥尼亚近红外相机观测大气重力波
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木 臣;中村 卓司;江尻 省;津野 克彦;西山 尚典;水野 亮;Salvador Jacobo
  • 通讯作者:
    Salvador Jacobo
OH イメージャ観測を用いた、南極昭和・ Davis基地上空の中間圏重力波の伝播特性比較
使用 OH 成像仪观测比较南极洲昭和站和戴维斯站上空中层重力波的传播特性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木暮 優;中村 卓司;冨川 喜弘;江尻 省;西山 尚典;堤 雅基;Michael J. Taylor;Yucheng Zhao;Pautet P.-Dominique
  • 通讯作者:
    Pautet P.-Dominique

江尻 省的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('江尻 省', 18)}}的其他基金

地球とジオスペースをつなぐ鉛直物質輸送観測の新手法
观测连接地球和地球空间的垂直质量传输的新方法
  • 批准号:
    21K18315
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

相似海外基金

流星エコーを利用した新規手法による極域中間圏界面領域の風速・温度・乱流の精密観測
利用流星回波的新方法精确观测极地中层顶区域的风速、温度和湍流
  • 批准号:
    24K00709
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
光・電波を用いた中間圏界面付近の波動現象の観測的研究
利用光和无线电波对中层顶附近的波动现象进行观测研究
  • 批准号:
    15740297
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
分光温度計を用いた中間圏界面付近の温度観測に関する研究
利用光谱温度计观测中层顶附近温度的研究
  • 批准号:
    13740285
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
VHFレーダーを用いた中間圏界面付近の夏季低温領域の変動の観測的研究
VHF雷达对中层顶附近夏季低温区波动的观测研究
  • 批准号:
    06740385
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
対流圏界面・中間圏界面における微量物質成分の乱流輸送に関する研究
对流层顶和中层顶微量物质成分的湍流输送研究
  • 批准号:
    X00095----464129
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了