パゾリーニと20世紀イタリア短詩形:ヨーロッパと日本の詩の影響

帕索里尼与20世纪意大利短诗:欧洲和日本诗歌的影响

基本信息

  • 批准号:
    07J01535
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

初年度に行ったローマ国立図書館や国内における資料収集によって、テーマであるイタリアの短詩形における日本の詩の影響に関して、重要な役割を演じたのが下位春吉であることを確認した。その結果は「イタリア図書」誌上における2度の連載にあらわれている。今後、出版を目指していく下位についての単行本において、日本の詩の影響についてまとめられるだろう。初年度より継続して行ってきた、イタリアにおいてもっとも有名な歌人である与謝野晶子の受容についての調査は、その成果が論考「近代歌曲の詩人たち」にまとめられた。前衛である日本の詩歌の音楽との親和性について触れた論となった。年次計画に記したとおり、フィレンツェ大学の日本文献学講座の主任である鷺山郁子教授との共同研究「日本・イタリア詩の韻律の比較」(2001年より実施)の最終成果を、11月にボローニャ大で行われた国際シンポジウムの折に、鷺山教授の発表に協力するかたちで実現することができた。この国際シンポジウムでの発表において、パゾリーニの日本での受容を紹介するだけでなく、20世紀初頭から訳されてきた日本文学の少なからぬ恩恵をパゾリーニが受けたことを示せた。よってパゾリーニという特定の作家研究だけでなく、現代イタリア文学史の広い範囲に影響する重要な指摘としてイタリアの研究者に受けとめられた。また日本文学史家であるローマ大学のオルシ教授、マストランジェロ教授とは、11月のローマ大学でのワークショップの際に、下位の文学活動の実際の影響力について貴重な意見交換ができた。短詩形をもっとも革新的に用いた詩人ウンガレッティについての資料の精査は、これから一連の論考として発表していくが、まずは1月の口頭発表「初期ウンガレッティとハイク」に成果の一部が紹介された。2月にはボローニャ大学イタリア文学科にて、ステファノ・コランジェロ教授との共同研究の成果発表の場として、20世紀文学における翻訳の問題についての特別講義を行った。専門家の評価だけでなく学生の関心も高く、今後も継続してボローニャ大研究者との共同研究を続けていくことになった。
In the first year, the National Library of China collected data on the impact of Japanese poetry on the development of important services. The result is that the book is published in the journal of the second degree. In the future, publishing will focus on the lower level and the original text, and the influence of Japanese poetry will be. In the early years of the year, the poet of modern songs was investigated and his achievements were discussed. Avant-garde The final result of the joint research "Comparison of Japanese Poetry Rhythm"(implemented in 2001) by Professor Ikuko Kagayama and Director of Japanese Philology Department of the University of Japan was reported in November. In the beginning of the 20th century, Japanese literature was introduced to the world. The study of modern literature is an important part of the history of literature. Professor of Japanese Literature, Professor of Literature, Professor of Literature, Professor A brief introduction to the results of the oral presentation in January was made. February Special Lecture on Joint Research Results of the Department of Literature of the University of Hong Kong The evaluation of the family is very important to the students, and the joint research of the big researchers is very important in the future.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
パウンドとパゾリーニ:失われた父性
庞德和帕索里尼:失去的父权
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiramatsu N;Todo T;Ito T;Massaki K;Kasahara A;Amano H;Reading BJ;Matsubara T;Sawaguchi S;Sullivan CV;Hara A;澤口小有美・大久保信幸・市川卓・村上直人・松原孝博;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;塚本真輝;Masaki Tsukamoto;塚本真輝;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;塚本真輝;塚本真輝;塚本真輝;塚本真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;Masaki Tsukamoto;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;Masaki Tsukamoto;塚本 真輝;Masaki Tsukamoto;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;服部寛;服部寛;服部寛;服部寛;服部寛;渡邊美香;渡邉美香;渡辺 美香;渡邉美香;渡邉美香;渡辺 美香;渡辺 美香;Noriko Ohtake;Kenichi Niikura;Noriko Ohtake;Noriko Ohtake;大竹範子;Nagahama Y.;大竹範子;Nagahama Y.;大竹範子;大竹範子;Yinglu H.;Noriko Ohtake;Nagahama Y.;大竹範子;Ardyant TD.;Noriko Ohtake;Huang X.;大竹範子;Yumi Nagahama;Noriko Ohtake;Yumi Nagahama;永川 桂大;Yumi Nagahama;石塚 範子;石塚 範子;Nagahama Yumi;望戸 愛果;望戸 愛果;渡辺達也;渡辺達也;渡辺達也;渡辺達也;渡辺達也;Hideyuki Doi;Hideyuki Doi;土肥秀行;土肥秀行;土肥 秀行
  • 通讯作者:
    土肥 秀行
Una sintesi della fortuna pasoliniana in Giappone
Una sintesi della fortuna pasoliniana 在 日本
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiramatsu N;Todo T;Ito T;Massaki K;Kasahara A;Amano H;Reading BJ;Matsubara T;Sawaguchi S;Sullivan CV;Hara A;澤口小有美・大久保信幸・市川卓・村上直人・松原孝博;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;塚本真輝;Masaki Tsukamoto;塚本真輝;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;塚本真輝;塚本真輝;塚本真輝;塚本真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;Masaki Tsukamoto;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;Masaki Tsukamoto;塚本 真輝;Masaki Tsukamoto;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;服部寛;服部寛;服部寛;服部寛;服部寛;渡邊美香;渡邉美香;渡辺 美香;渡邉美香;渡邉美香;渡辺 美香;渡辺 美香;Noriko Ohtake;Kenichi Niikura;Noriko Ohtake;Noriko Ohtake;大竹範子;Nagahama Y.;大竹範子;Nagahama Y.;大竹範子;大竹範子;Yinglu H.;Noriko Ohtake;Nagahama Y.;大竹範子;Ardyant TD.;Noriko Ohtake;Huang X.;大竹範子;Yumi Nagahama;Noriko Ohtake;Yumi Nagahama;永川 桂大;Yumi Nagahama;石塚 範子;石塚 範子;Nagahama Yumi;望戸 愛果;望戸 愛果;渡辺達也;渡辺達也;渡辺達也;渡辺達也;渡辺達也;Hideyuki Doi
  • 通讯作者:
    Hideyuki Doi
「下位春吉と2つのナポリの文芸誌 Harukichi Shimoi e due riviste napoletane
``下春吉和两本那不勒斯文学杂志Harukichi Shimoi e due riviste napoletane
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiramatsu N;Todo T;Ito T;Massaki K;Kasahara A;Amano H;Reading BJ;Matsubara T;Sawaguchi S;Sullivan CV;Hara A;澤口小有美・大久保信幸・市川卓・村上直人・松原孝博;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;塚本真輝;Masaki Tsukamoto;塚本真輝;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;塚本真輝;塚本真輝;塚本真輝;塚本真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;Masaki Tsukamoto;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;Masaki Tsukamoto;塚本 真輝;Masaki Tsukamoto;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;服部寛;服部寛;服部寛;服部寛;服部寛;渡邊美香;渡邉美香;渡辺 美香;渡邉美香;渡邉美香;渡辺 美香;渡辺 美香;Noriko Ohtake;Kenichi Niikura;Noriko Ohtake;Noriko Ohtake;大竹範子;Nagahama Y.;大竹範子;Nagahama Y.;大竹範子;大竹範子;Yinglu H.;Noriko Ohtake;Nagahama Y.;大竹範子;Ardyant TD.;Noriko Ohtake;Huang X.;大竹範子;Yumi Nagahama;Noriko Ohtake;Yumi Nagahama;永川 桂大;Yumi Nagahama;石塚 範子;石塚 範子;Nagahama Yumi;望戸 愛果;望戸 愛果;渡辺達也;渡辺達也;渡辺達也;渡辺達也;渡辺達也;Hideyuki Doi;Hideyuki Doi;土肥秀行
  • 通讯作者:
    土肥秀行
日本におけるパゾリーニ研究 Studi pasoliniani Giappone
帕索里尼在日本的研究 Studi pasoliniani Giappone
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiramatsu N;Todo T;Ito T;Massaki K;Kasahara A;Amano H;Reading BJ;Matsubara T;Sawaguchi S;Sullivan CV;Hara A;澤口小有美・大久保信幸・市川卓・村上直人・松原孝博;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;塚本真輝;Masaki Tsukamoto;塚本真輝;Masaki Tsukamoto;Masaki Tsukamoto;塚本真輝;塚本真輝;塚本真輝;塚本真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;Masaki Tsukamoto;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;Masaki Tsukamoto;塚本 真輝;Masaki Tsukamoto;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;塚本 真輝;服部寛;服部寛;服部寛;服部寛;服部寛;渡邊美香;渡邉美香;渡辺 美香;渡邉美香;渡邉美香;渡辺 美香;渡辺 美香;Noriko Ohtake;Kenichi Niikura;Noriko Ohtake;Noriko Ohtake;大竹範子;Nagahama Y.;大竹範子;Nagahama Y.;大竹範子;大竹範子;Yinglu H.;Noriko Ohtake;Nagahama Y.;大竹範子;Ardyant TD.;Noriko Ohtake;Huang X.;大竹範子;Yumi Nagahama;Noriko Ohtake;Yumi Nagahama;永川 桂大;Yumi Nagahama;石塚 範子;石塚 範子;Nagahama Yumi;望戸 愛果;望戸 愛果;渡辺達也;渡辺達也;渡辺達也;渡辺達也;渡辺達也;Hideyuki Doi;Hideyuki Doi;土肥秀行;土肥秀行
  • 通讯作者:
    土肥秀行
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

土肥 秀行其他文献

ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち
最接近获得诺贝尔文学奖的作家
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    越野剛;都甲幸治;西脇雅彦;石川清子;小澤英実;阿部賢一;佐藤良明;土肥 秀行;楠瀬 佳子;橋本 智弘;上岡 伸雄;山口 和彦;原 成吉;宮原一成;水谷八也;山内功一郎;日吉信貴;加藤洋介;大野典宏;岡和田晃;東條慎生;藤井光;小田島恒志
  • 通讯作者:
    小田島恒志

土肥 秀行的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('土肥 秀行', 18)}}的其他基金

未来派を読み返す―宣言文文学の新たな地平へ
重读未来主义:走向宣言文学的新视野
  • 批准号:
    24K03767
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Study on Italian War POW "Concentration Camp Literature": Toward the Construction of "World History of POWs"
意大利战俘“集中营文学”研究:走向“世界战俘史”的建构
  • 批准号:
    21K00428
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Video Games Localisation in the Japanese Context
日本背景下的视频游戏本地化
  • 批准号:
    18F18728
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了