J.ロックの経済思想におけるコンテクスト研究:植民地問題を中心に

洛克经济思想的脉络研究:聚焦殖民问题

基本信息

  • 批准号:
    07J01764
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2009
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、昨年度に引き続き、ジョン・ロックの政治・経済論に自然法学が与えた思想的影響を解明することを目的として、ザームエル・プーフェンドルフ『自然法と万民法』の仏訳者ジャン・バルベイラックが同書の序文として執筆した『道徳科学の歴史的・批評的解説』の精読に取り組んだ。バルベイラックにおいて、道徳は政治と自然法を包含し、「身分に応じて各人がどのように行動すべきかを知るために必要な全てのもの」と定義される。彼は後期ストア派の哲学者の言説を援用し、いかなる人間も区別なく、道徳的義務の規範を知る能力を有すると主張する。また、道徳科学は数学と同様に論証可能な科学であるという『人間知性論』の議論を紹介している。道徳科学の不確実性と矛盾を唱える懐疑論者に対しては、それはある特殊な状況における場合や理性を誤用した結果にすぎないと論駁する。彼はセネカ『倫理書簡集』のラテン語の一文を引用する際に、「自然は我々に道徳科学の種子を与えたが、[道徳]科学それ自体を与えたのではない」と翻訳し、さらに、創造主が要求する義務について、正しい観念を形成するのに十分な能力を人間は生来備えていると述べ、ウィリアム・シャーロックに対してロックの「生得観念」否定論を擁護している。ロックは『教育に関する諸考察』で、人間の自然権、社会の起源と基礎、社会から生じる義務を若者に教導する著作として『自然法と万民法』を推奨する。彼はその他にも、ピエール・ニコル『道徳に関するエッセイ』中の三論文を英訳し、早くから人間知性、道徳、啓示宗教に関心を抱いていた。ロックの主著『統治二論』と『人間知性論』の前提となる人間・学問観を考察する上で、道徳は重要なテーマと思われる。上記の研究の途中経過を経済学史研究会で報告し、研究課題に関連した著作の書評を学会誌に投稿した。
This year, the author of the preface to the same book and the essence of the commentary to the history of science of Tao and Germany were selected for the purpose of explaining the influence of natural law and the thought of Tao and Germany. The definition of "identity, action, knowledge, necessity, and integrity" includes "identity, action, and nature." He has the ability to make use of the words of the late philosophers, to distinguish between people, and to understand the obligations of morality. Science and mathematics are the same as science. Skeptics argue about the inaccuracies and contradictions of moral science, but also argue against the consequences of misuse of reason and circumstances under special circumstances. When quoting the article of "Collection of Ethics Books," he said,"Nature is the seed of science, and science is the seed of science." It supports the negation of "born thought" in the process of development. "Education related investigations,""human nature,""social origin,""social development,""social responsibility,""education related works,""natural law,""universal law""promotion. The three articles in the book "The Way to Heaven,""The Way to Heaven," and "The Way to Heaven,""The Way to Heaven," The Way to Heaven,"and the Way to Heaven. The premise of the main works "Two Treatises on Governance" and "Theory of Human Understanding" is that morality is important when examining the human world and learning. Report of the Research Institute for the History of Economic Studies on the Progress of Research, Book Review of Works Related to Research Topics, and Contribution to the Society

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
書評:三浦永光著『ジョン・ロックとアメリカ先住民-自由主義と植民地支配』(御茶の水書房、2009年)
书评:三浦长光、约翰·洛克和美洲原住民 - 自由主义和殖民统治(Ochanomizu Shobo,2009)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Samori;S. Tojo;M. Fujitsuka;E.L. Spitler;M. M. Haley;and T. Majima;佐守真悟;佐守真悟;門亜樹子
  • 通讯作者:
    門亜樹子
ジョン・ロックにおける「集団帰化」
约翰·洛克的“大众归化”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Samori;S. Tojo;M. Fujitsuka;E.L. Spitler;M. M. Haley;and T. Majima;佐守真悟;佐守真悟;門亜樹子;門 亜樹子
  • 通讯作者:
    門 亜樹子
ジャン・バルベイラック『道徳の科学の歴史的・批評的解説』(1706年)の紹介
让·巴尔贝拉克(Jean Barbeyrac)对道德科学的历史和批判评论简介(1706)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Samori;S. Tojo;M. Fujitsuka;E.L. Spitler;M. M. Haley;and T. Majima;佐守真悟;佐守真悟;門亜樹子;門 亜樹子;門亜樹子
  • 通讯作者:
    門亜樹子
ジョン・ロックと集団帰化問題
约翰·洛克和大规模归化问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Samori;S. Tojo;M. Fujitsuka;E.L. Spitler;M. M. Haley;and T. Majima;佐守真悟;佐守真悟;門亜樹子;門 亜樹子;門亜樹子;門 亜樹子
  • 通讯作者:
    門 亜樹子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

門 亜樹子其他文献

ジョン・ロックにおけるプロパティ論の形成
约翰·洛克财产权理论的形成
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    門 亜樹子;門 亜樹子
  • 通讯作者:
    門 亜樹子
生越利昭『啓蒙と勤労─ジョン・ロックからアダム・スミスへ』 昭和堂,2020 年
Toshiaki Ogoe,“启蒙与劳动:从约翰·洛克到亚当·斯密”昭和,2020
  • DOI:
    10.5362/jshet.63.1_70
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊吹敦;土屋太祐;柳幹康;石井修道;原田正俊;舘隆志;ダヴァン・ディディエ;古瀬珠水;和田有希子;米田真理子;山村信榮;堀本一繁;末木文美士;亀山隆彦;ラポー・ガエタン;高柳さつき;阿部泰郎;三好俊徳;髙橋秀栄;早瀬 篤;オリオン・クラウタウ;出村和彦;門 亜樹子
  • 通讯作者:
    門 亜樹子
道徳哲学史
道德哲学史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    バルベラック;門 亜樹子
  • 通讯作者:
    門 亜樹子
Search for nucleon decau via modes favored by supersymmetric grand unification models in Super-Kamiokande-I
通过 Super-Kamiokande-I 中超对称大统一模型所青睐的模式搜索脱核子
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    門 亜樹子;門 亜樹子;M.Hasegawa et al.;S.Nakayama et al.;K.Kobayashi et al.
  • 通讯作者:
    K.Kobayashi et al.
啓発された自己愛―啓蒙主義とバルベラックの道徳思想
开明的自爱:启蒙运动与巴贝拉克的道德思想
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本祐輔;山本岳洋;門亜樹子;門 亜樹子
  • 通讯作者:
    門 亜樹子

門 亜樹子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('門 亜樹子', 18)}}的其他基金

バルベラック道徳思想のスコットランド啓蒙における継承と展開の研究
巴贝拉克道德思想在苏格兰启蒙运动中的继承与发展研究
  • 批准号:
    20K00097
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ジョン・ロックにおける国制と経済の観点からの所有権論のコンテクスト分析
国家制度与经济视角下约翰·洛克产权理论的脉络分析
  • 批准号:
    03J05450
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了