ポスト冷戦期におけるロシアの多国間外交の展開とアジア太平洋地域主義
冷战后俄罗斯多边外交与亚太地区主义发展
基本信息
- 批准号:07J02763
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度の研究目的の第1に挙げた、「ロシア極東地域とアジア太平洋諸国の経済統合の考察」に関する報告を平成20年5月にロシア科学アカデミー極東支部極東諸民族歴史・考古・民族学研究所主催の国際学会で行った(ロシア語)。この成果は平成21年5月刊行の論文集に収録される予定である。また10月に名古屋学院大学で開催されたロシア東欧学会では『アジア太平洋の多国間経済協力とロシア:APECを中心に』というテーマで報告した。ここでは(1)欧州、中央アジア、アジア太平洋とロシアの経済統合における各々の目的、(2)アジア太平洋経済協力会議に対するロシア連邦政府の方針、(3)ロシアのAPEC加盟後10年間の経済協力、(4)2012年ウラジオストクサミットに向けての事業計画の問題点の4点を論じた。さらに、平成21年2月に北海道大学で行われた第一回東アジアスラブ学会では、名古屋での報告をベースに、ウラジオストク・ルースキー島での現地調査の成果を加えてロシア極東地域社会経済開発の問題点を米国、中国、韓国からの参加者の前で報告し、討論を行った(英語)。この原稿は英文査読雑誌への投稿を予定している。平成20年4月1日から9月中頃までは、ロシア外務省外交アカデミーを拠点に博士論文のための資料収集、聞き取り調査を行った。この間、駐日本ロシア大使等を歴任したアレクサンドル・パノフ氏にアジア太平洋地域主義とロシアの関係についてインタビューを行った他、2012年のAPEC開催地として近隣諸国の注目を浴びるルースキー島の視察も行った。現場の意見や状況を知ることは、理論的観点からのみでなく現実的に対外関係を評価するために意義のある作業である。この意味で、今年度の目標として掲げた、「連邦政府だけでなくロシア極東地方政府の立場からのロシア外交研究」を十分に行うことができた。これらの成果を日本語、英語、ロシア語で順次アウトプットしていきたい。
This year, the purpose of the study is to conduct a comprehensive survey of Pacific countries in the first half of this year. In May 20, 2010, the director of the Institute of ethnic History, Archaeology and Ethnology urges the International Society of International Studies. A collection of essays was published in Pingcheng in May 21. In October, the University of Nagoya College and University of Nagoya urged the European Society to launch a report on the cooperation of multinational countries in the Pacific: the APEC Center. (1) the United States, the Central Pacific, and the Pacific are responsible for the integration of their respective goals, (2) the Pacific Partnership, (3) the cooperation between the governments of the countries concerned, (3) the cooperation between the two countries within 10 years after joining the APEC, and (4) the discussion of the four points of discussion on the issue of business planning for the United Nations in 2012. In February 2001, Hokkaido University held its first round of talks in Hokkaido University, Nagoya, Nagoya and Nagoya. The manuscript is written in English and published in English. In Pingcheng, April 1, 20, in the middle of September, the Ministry of Foreign Affairs of the Ministry of Foreign Affairs and the Ministry of Foreign Affairs of the Ministry of Foreign Affairs received a doctorate of articles on data collection and data acquisition. He and the Ambassador of Japan served as the host countries in the Pacific region, and in 2012, APEC urged the neighboring countries to pay close attention to the countries in the Pacific region. The market is in a state of complaint, and the point of the theory is that it means that there is an operation in the field. It means that this year, the government of the United States and the local government will conduct a study on foreign affairs. The results show that Japan, the United Kingdom, and the United Kingdom have received a lot of money.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Russia's Multilateral Diplomacy in the Process of Asia-pacific Regional Integration: The Significance of ASEAN for Russia
亚太地区一体化进程中的俄罗斯多边外交:东盟对俄罗斯的意义
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:野崎達生;加藤泰浩;鈴木勝彦;野崎 達生・中村 謙太郎・淡路 俊作・加藤 泰浩;野崎 達生・加藤 泰浩・鈴木 勝彦;藤永 公一郎・中村 仁美・野崎 達生・淡路 俊作・森口 恵美・加藤 泰浩;Михоко Като;Mihoko Kato
- 通讯作者:Mihoko Kato
Russia and APEC : Ten Years of Cooperation and the V1 adivostok Summit in 2012
俄罗斯与亚太经合组织:十年合作与2012年第一届阿迪沃斯托克峰会
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:野崎達生;加藤泰浩;鈴木勝彦;野崎 達生・中村 謙太郎・淡路 俊作・加藤 泰浩;野崎 達生・加藤 泰浩・鈴木 勝彦;藤永 公一郎・中村 仁美・野崎 達生・淡路 俊作・森口 恵美・加藤 泰浩;Михоко Като;Mihoko Kato;Mihoko Kato
- 通讯作者:Mihoko Kato
Россия и АТЭС:Внутренние проблемы России и её участие вазиатско-тихоокеанской интеграции(ロシア語)
Россия и АТЭС:Внутренние проблемы России и её участие вазиатско-тихоокеанской интеграци и (俄语)
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:野崎達生;加藤泰浩;鈴木勝彦;野崎 達生・中村 謙太郎・淡路 俊作・加藤 泰浩;野崎 達生・加藤 泰浩・鈴木 勝彦;藤永 公一郎・中村 仁美・野崎 達生・淡路 俊作・森口 恵美・加藤 泰浩;Михоко Като
- 通讯作者:Михоко Като
アジア太平洋の多国間経済協力とロシア:APECを中心に
亚太多边经济合作与俄罗斯:聚焦APEC
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:野崎達生;加藤泰浩;鈴木勝彦;野崎 達生・中村 謙太郎・淡路 俊作・加藤 泰浩;野崎 達生・加藤 泰浩・鈴木 勝彦;藤永 公一郎・中村 仁美・野崎 達生・淡路 俊作・森口 恵美・加藤 泰浩;Михоко Като;Mihoko Kato;Mihoko Kato;加藤美保子
- 通讯作者:加藤美保子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
加藤 美保子其他文献
第二次プーチン政権のアジア・太平洋政策:米中ロ大国間関係の変化の観点から
普京第二届政府的亚太政策:从美中俄大国关系变化看
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
筆頭:諏訪純代;何思穎(名古屋大学大学院生);渡辺悠平(名古屋大学大学院生);後藤明史(名古屋大学);鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;伊多波宗周;伊多波宗周;伊多波宗周;伊多波宗周;伊多波宗周;伊多波宗周;中野徹;中野 徹;中野徹;中野徹;中野徹;中野徹;中野徹;中野徹;朝田 とも子;中野徹;中野 徹;中野 徹;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;伏見岳人;伏見岳人;伏見岳人;加藤 美保子 - 通讯作者:
加藤 美保子
2013年版「ロシア連邦の 対外政策概念」における変化とその意味-アジア・太平洋地域を中心に-
2013年版《俄罗斯联邦外交政策构想》的变化及其含义 - 聚焦亚太地区 -
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
筆頭:諏訪純代;何思穎(名古屋大学大学院生);渡辺悠平(名古屋大学大学院生);後藤明史(名古屋大学);鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;鄭明政;伊多波宗周;伊多波宗周;伊多波宗周;伊多波宗周;伊多波宗周;伊多波宗周;中野徹;中野 徹;中野徹;中野徹;中野徹;中野徹;中野徹;中野徹;朝田 とも子;中野徹;中野 徹;中野 徹;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;稲垣美穂子;伏見岳人;伏見岳人;伏見岳人;加藤 美保子;加藤美保子 - 通讯作者:
加藤美保子
加藤 美保子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('加藤 美保子', 18)}}的其他基金
Restoration and strengthening of Russia's bilateral relations with former Soviet friends/allies in Eurasia: From the perspective of impact on the post-WWII order
恢复和加强俄罗斯与欧亚大陆前苏联朋友/盟友的双边关系:从对二战后秩序的影响角度看
- 批准号:
21K12423 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
太平洋のロシア:外交における中国中心主義からの脱却とアジア諸国への影響
俄罗斯在太平洋:外交上摆脱中国中心主义及其对亚洲国家的影响
- 批准号:
14J07829 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
アジア太平洋地域主義 -その歴史、理論、可能性の検討
亚太地区主义——审视其历史、理论和可能性
- 批准号:
08J10325 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows