強相関電子系における量子臨界点の新奇な臨界性と波及効果の研究

强相关电子系统中量子临界点的新颖临界性和涟漪效应研究

基本信息

  • 批准号:
    07J03063
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

固体中の電子がバンド幅程度の大きなクーロン斥力で相互作川しあう系は強相関電子系と呼ばれ、近年の固体物理学の中心的な研究対象である。この強相関電子系においては、電子間に働く強い相互作用の結果、様々な秩序が競合しあうことが知られている。そのため、制御パラメターのわずかな変化によって相転移の臨界温度が絶対零度にまで下がり、量子臨界点がしばしば出現する。この量子臨界点近傍では、低温での物理量の温度依存性は通常の金属相を普遍的に記述すると考えられているランダウのフェルミ液体論に従わず、いわゆる非フェルミ液体的挙動が現れる。これは量子臨界点近傍では、通常の金属の性質が劇的に変化していることを示している。そして、この非フェルミ液体的挙動が現れる量子臨界点近傍で異方的超伝導などの強相関電子系特有の新奇な現象が発現している。これは、量子臨界点の性質が強相関電子系特有の新奇な現象と密接に関わっていることを示唆しており、その本質を明らかにする研究が注目を集めている。量子臨界点近傍での非フェルミ液体的挙動を説明する従来の理論としては「スピン揺らぎ理論」があるが、近年の実験で、この従来の理論では説明できない非従来型の量子臨界性が数多くの物質で発見されている。その最も典型的な物質がYbRh2Si2である。この物質では反強磁性の量子臨界点近傍で一様帯磁率が発散的に増大するといった、不可解な振舞いが観測されている。この実験事実は、量子臨界現象の統一的な理解には従来の枠組みを超えた新しい視点が必要であることを示している。今回の申請研究であげた主な成果としては、上記の物質で観測されている非従来型の量子臨界性が一次相転移の近接効果で説明できることを示したことである。従来の量子臨界点は絶対零度で連続相転移が起きる点であるが、この連続相転移が一次相転移に切り替わるところで「量子三重臨界点」という非従来型の量子臨界点が現れる。この量子三重臨界点の性質を従来のスピン揺らぎ理論を拡張することで明らかにした。そして、この量子三重臨界性が、YbRh2Si2の反強磁性量子臨界点近傍で観測されている非従来型の量子臨界性をよく説明することを示した。今回の申請研究で明らかにした、この非従来型の量子臨界点の臨界性は量子臨界現象の研究に新しい視点を加えるだけでなく、強相関電子系の未解明の問題である、高温超伝導などの特異な現象を解明する上で重要な役割を果たすことが期待される。
The interaction of electrons in solids is strongly correlated with the electron system, which is the central research object of solid state physics in recent years. The result of strong interaction between electrons in strongly correlated electron systems is that the order of electrons in strongly correlated electron systems coincides with each other. The critical temperature of phase shift is zero, and the quantum critical point is zero. The temperature dependence of physical quantities near the quantum critical point and at low temperatures is generally described in the case of ordinary metallic phases. The quantum critical point is near, and the properties of ordinary metals change dramatically. A novel phenomenon peculiar to strongly correlated electron systems has been discovered near quantum critical points due to the presence of non-uniform liquid motion. The properties of quantum critical points are unique to strongly correlated electron systems. The quantum criticality near the quantum critical point is explained by the recent theory of quantum criticality and the discovery of a large number of substances. YbRh2Si2 is the most typical substance. This material is antiferromagnetic and near the quantum critical point, there is an increase in the magnetic susceptibility of the dispersion, which is measured in the infinitesimal vibration. A unified understanding of quantum critical phenomena is necessary for the realization of new ideas. The results of this study are described in detail below. The quantum critical point of the quantum triple critical point is not the quantum critical point of the quantum triple critical point. The properties of quantum triple critical point are discussed in detail. The quantum triple criticality of YbRh2Si2 was measured near the antiferromagnetic quantum critical point and the quantum criticality of YbRh2Si2 was explained. This paper presents the application of research on quantum critical point criticality and quantum critical phenomena. It is expected that new viewpoints will be added to the study on unsolved problems of strongly correlated electron systems. It is expected that important results will be obtained.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
三角格子上の異方的ハイゼンベルグ模型におけるカイラル・KT転移と緩和時間の特異性
三角晶格各向异性海森堡模型中的手性/KT 转变和弛豫时间奇异性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takahiro Misawa
  • 通讯作者:
    Takahiro Misawa
フラストレートしたババード模型における金属絶縁体転移の量子臨界性
受挫巴巴德模型中金属-绝缘体转变的量子临界性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takahiro Misawa;Takahiro Misawa
  • 通讯作者:
    Takahiro Misawa
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

三澤 貴宏其他文献

トポロジカルディラック電子系のスピンホール効果を利用したスピンスイッチング
拓扑狄拉克电子系统中利用自旋霍尔效应的自旋切换
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三澤 貴宏;野村 健太郎
  • 通讯作者:
    野村 健太郎
近藤格子系における電荷秩序とその周辺
近藤晶格系统及其周围的电荷顺序
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T. Shimamoto;K. Miyanari;A. Fujii,I. Akai;M. Kimura;三澤 貴宏
  • 通讯作者:
    三澤 貴宏
有機反強磁性体における強相関トポロジカル絶縁体
有机反铁磁体中的强相关拓扑绝缘体
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三澤 貴宏;中惇
  • 通讯作者:
    中惇
Magnetic Structural Analysis When Magnetic Order Breaks Crystal Symmetry in Simple Rock-salt Structure.
当磁序破坏简单岩盐结构中的晶体对称性时的磁结构分析。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    蛯沢貴;土師将裕;吉田靖雄;河江達也; 寺尾耕太郎;柏木隆成;門脇和男;長谷川幸雄;三澤 貴宏;T. Kawakami;T. Hattori;Sanghyun Lee
  • 通讯作者:
    Sanghyun Lee
第一原理計算によるPd(dmit)2塩における量子スピン液体の安定性の解析
利用第一性原理计算分析 Pd(dmit)2 盐中量子自旋液体的稳定性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井戸 康太;吉見 一慶;三澤 貴宏;今田 正俊;井戸 康太;井戸 康太
  • 通讯作者:
    井戸 康太

三澤 貴宏的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('三澤 貴宏', 18)}}的其他基金

Analysis of transport phenomena in topological materials using real-time evolution of quantum systems
利用量子系统的实时演化分析拓扑材料中的输运现象
  • 批准号:
    19K03739
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

分子動力学法において一次相転移を研究するための新規手法の開発
开发分子动力学方法中研究一级相变的新方法
  • 批准号:
    11J02003
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
室温磁気冷凍材料のX線光電子分光による磁場誘起磁気一次相転移メカニズムの解明
利用X射线光电子能谱阐明室温磁制冷材料的磁场诱导磁一级相变机制
  • 批准号:
    18860048
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
ブラックホールの情報喪失問題と弦理論における一次相転移
弦理论中的黑洞信息丢失问题和一阶相变
  • 批准号:
    98J01144
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イジング反強磁性体のメタ磁性型一次相転移における磁気秩序形成過程
伊辛反铁磁体变磁一级相变中磁序形成过程
  • 批准号:
    06640465
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
磁場誘起一次相転移における磁気秩序形成のカイネティクス
磁场诱导的一级相变中磁序形成的动力学
  • 批准号:
    03640294
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
一次相転移に伴う前駆現象の微視的起源の解明
阐明与一级相变相关的前驱现象的微观起源
  • 批准号:
    02452031
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
磁性体における磁場誘起型一次相転移の動力学
磁性材料中磁场诱导的一级相变动力学
  • 批准号:
    62740164
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了