ITを利用した実世界指向の学習環境デザイン

利用IT进行面向现实世界的学习环境设计

基本信息

  • 批准号:
    07J03652
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

「理科離れ」と呼ばれる理科や科学に対する若い世代での興味・関心の薄れの問題に対して、筆者はサイエンスコミュニケーションのアプローチから問題解決のための試みを行った。サイエンスコミュニケーションとは、最先端の科学を市民へ紹介し、理解を促すことで社会全体の科学への理解促進を目的とした活動を指す。近年、博物館や科学館などの文化施設、さらには野外学習の場では、ITを利用したサイエンスコミュニケーションを支援する試みが盛んに行われている。筆者は、自然や理科に楽しみながら親しむことができ、真正性がある学習の場として水族館の教育的価値に着目し、水族館におけるITを利用した学習環境デザインを行った。神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館と共同で、携帯端末を利用した映像ナビゲーションシステムのアプリケーションを開発し、2008年5月3日から6日の4日間にわたって来館者に対して実証実験を行った。システムの利用後に、満足度や操作性、内容やネットワークに関する質問紙調査を行った。質問紙調査の結果から、システムの操作性やコンテンツに対して好意的評価を得た。特に「システムが観察に役立った」、「システムによって知識が深まった」など、学習効果に関する質問項目に肯定的に回答した利用者数に有意な差を確認することができた。その他、利用者の会話によるプロトコル分析から、利用者の観察行動の特徴を抽出した。利用者は端末のディスプレイを他者と共有することで相互的な気づきを促進していることが分かった。実証実験中にアクセスの集中などにより、ネットワークの接続に問題が発生したことがあったため、この点は今後の課題である。
"Science and Technology" is a popular topic in science and technology. It is a topic of interest and concern for many generations. It is also a topic of interest and concern for many generations. To promote the scientific understanding of society as a whole In recent years, museums, science museums, and cultural facilities have been used to support field studies. The author of this article is interested in the study of natural science and the use of information technology in aquariums. The Shineshima Aquarium in Fujisawa City, Kanagawa Province was opened on May 3, 2008. After the use of the system, the system is fully operational, and the content is related to the query paper survey. The results of the investigation were analyzed and evaluated. Special attention is paid to the question of "how to use","how to use" and "how to use". The characteristics of user's observation actions are extracted from the user's conversation. The user has the right to share the information with others. The problem of convergence and convergence in practice has arisen.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Participatory Voice Guidance System For Outdoor Education in ZOO
动物园户外教育参与式语音引导系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    手塚 真樹;上田 正仁;Yutaro Ohashi
  • 通讯作者:
    Yutaro Ohashi
携帯電話を利用した参加型音声レポート作成に関する研究
手机参与式音频报告制作研究
ユビキタス技術を利用した動物園における参加型学習環境の提案と実装
利用无处不在的技术在动物园中提出并实施参与式学习环境
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    手塚 真樹;上田 正仁;大橋裕太郎
  • 通讯作者:
    大橋裕太郎
第一次学習者群から第二次学習者群への音声情報を利用したサイエンスコミュニケーションの提案
使用语音信息从初级学习者组到次级学习者组进行科学传播的提案
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大橋 裕太郎其他文献

Effort of Supporting Elementary School Computer Programming Education by Seniors and Students
老年人和学生支持小学计算机编程教育的努力
  • DOI:
    10.4307/jsee.69.2_92
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山地 秀美;大橋 裕太郎;室越 康宏;加藤 裕一;松田 洋;粂野 文洋;辻村 泰寛
  • 通讯作者:
    辻村 泰寛
特別支援学校・工業高校・大学によるアプリケーション開発を通じた三校連携の取り組み
特殊需要学校、技术高中和大学通过应用程序开发开展三校合作倡议
  • DOI:
    10.4307/jsee.67.4_104
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山地 秀美;粂野 文洋;河村 瞳;高久 聖也;大橋 裕太郎;辻村 泰寛
  • 通讯作者:
    辻村 泰寛
作問学習における思考力・判断力・表現力の自己評価と他者評価の実践と評価
写题学习中思维能力、判断能力、表达能力的自我评价和他人评价的练习与评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大橋 裕太郎;山地 秀美;粂野 文洋;辻村 泰寛;作田亮一;佐藤雅希,高木正則
  • 通讯作者:
    佐藤雅希,高木正則
Computer Programming Course for Senior Citizens to Support Computer Programming Education at Elementary Schools
老年人计算机编程课程支持小学计算机编程教育
  • DOI:
    10.11309/jssst.37.1_31
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山地 秀美;大橋 裕太郎;室越 康宏;粂野 文洋;松田 洋;辻村 泰寛
  • 通讯作者:
    辻村 泰寛
The Effect of a Computer Programming Course on Elementary School Teachers’ Awareness of Programming Education
计算机编程课程对小学教师的影响
  • DOI:
    10.4307/jsee.68.5_2
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大橋 裕太郎;山地 秀美;粂野 文洋;辻村 泰寛
  • 通讯作者:
    辻村 泰寛

大橋 裕太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大橋 裕太郎', 18)}}的其他基金

「コミュニティベースアプローチによるメディア教育」に関する日芬比較研究
日本-太平洋地区“基于社区的媒体教育”比较研究
  • 批准号:
    11J06684
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

生成AIを活用した博物館学習支援システムの作成
使用生成式人工智能创建博物馆学习支持系统
  • 批准号:
    24K04389
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
博物的知能育成のための博物館学習モデルの構築と学習支援環境の開発
构建博物馆学习模式,开发自然历史智能发展的学习支持环境
  • 批准号:
    23K22327
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
博物的知能育成のための博物館学習モデルの構築と学習支援環境の開発
构建博物馆学习模式,开发自然历史智能发展的学习支持环境
  • 批准号:
    22H01056
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Decolonisation guidance and its impact on museum learning practice
非殖民化指导及其对博物馆学习实践的影响
  • 批准号:
    2627587
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Studentship
Development of a museum learning support system using contrastive search for collective knowledge
使用集体知识对比搜索开发博物馆学习支持系统
  • 批准号:
    19K01144
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Universal Design methods for Science Museum Learning Experiences and it's proposal of a practical model
科学博物馆学习体验的通用设计方法及其实用模型的建议
  • 批准号:
    18H03660
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
事前学習モデルによる博物館学習を支援する学習教材の開発と評価
使用预学习模型开发和评估支持博物馆学习的学习材料
  • 批准号:
    08J06388
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
In Principle, In Practice: The Second Annapolis Conference on Museum Learning
原则,实践:第二届安纳波利斯博物馆学习会议
  • 批准号:
    0318868
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Standard Grant
博物館学習における中世武士団像について
论博物馆研究中的中世纪武士群体形象
  • 批准号:
    01904006
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了