海氷生成と融解に伴う大気への二酸化炭素放出・吸収に関する研究

海冰形成和融化导致二氧化碳释放和吸收到大气中的研究

基本信息

  • 批准号:
    07J05968
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

『研究の目的』は、季節海氷域での氷上現場観測より海氷の生成・融解に伴う大気-海洋間のCO_2交換を支配する要因を明らかにし、季節海氷域が炭素循環に果たす役割を評価することである。本年度の『研究実施計画』は、平成19年度に実施した観測・分析(1、季節海氷域での大気-海氷間の各種気体交換量の解明、2、海氷中ブライン・海氷下海水のサンプリング及び各種気体の分析)の結果をまとめ、学会発表、国際雑誌に投稿することである。以下に本年度に国際雑誌に投稿済み(2報)、受理済み(1報)の論文の内容を示す。1.季節海氷域での大気-海氷間の各種気体交換量の解明(国際雑誌投稿中)2006、2008年2-3月にオホーツク沿岸サロマ湖で大気-海氷間のCO_2フラックスを測定した。大気-海氷間のCO_2フラックスは、-2.3から+0.5mg-Cm^<-2>hour^<-1>となった。観測期間中、積雪及び海水表面の融解と再凍結によって出来た氷に海氷表面が覆われる時期があった。その結果、ブライン・チャネルのような気体交換を可能とする場所が、海氷表面での融解と再凍結によって塞がれたため、大気から海氷へのCO_2吸収が制限された。大気-海氷中ブライン間のpCO_2差にだけでなく、海氷表面の特性も、大気-海氷間のCO_2フラックスを決定する重要な要因であることが示された。2.海氷中ブライン・海氷下海水のサンプリング及び各種気体の分析(国際雑誌受理済)海氷融解期におけるブライン・海氷下海水の化学特性変化を解明するため、2006、2008年2月-3月はじめにオホーツク海沿岸サロマ湖東部で氷上現場観測を行った。日中の気温の上昇に伴い、海氷上部または内部での融解や、河川水流入量増加によりブライン・表層水の塩分は大幅に減少した。中層・深層では、ほぼ一定の値となった。DO、TA、栄養塩各種は、塩分と同様にブライン・表層水で大きく変化した。観測点がサロマベツ川に近づくほど、その値は河川のものと近くなった。これは、主に河川水量増加によってSt.Main表層水の値が変化したことを示唆している。また、海氷から融解水が海氷下に流出する際、入れ替わりに海氷直下の海水をブライン・チャネル内に取り込むためにブラインの各成分値も大きく変化した。
The purpose of this study is to evaluate the effects of carbon cycle in seasonal ocean regions by in-situ measurements of the formation and melting of ocean gases and CO_2 exchange between the atmosphere and the ocean. This year's "Research Implementation Plan" is based on the results of measurement and analysis (1. Explanation of various gas exchange quantities between atmospheric and oceanic waters in seasonal oceanic regions, 2. Analysis of various gas exchange quantities in oceanic waters and seawater under oceanic waters) carried out in 2019. The following is an overview of the contents of the papers submitted (2 papers) and accepted (1 paper) for this year's international journal. 1. Explanation of seasonal CO_2 exchange between the ocean and the atmosphere (International Journal submission) February and March 2006, 2008 CO_2 in the sea is-2.3 +0.5 mg-Cm^<-2>hour <-1>^. During the survey period, snow cover and sea water surface melting and refreeze occurred. As a result, CO_2 absorption in the sea is limited by the melting and refreezing of the sea surface. The pCO_2 difference between the atmosphere and the sea surface is an important factor in determining the CO_2 difference between the atmosphere and the sea surface. 2. Analysis of the chemical properties of the seawater under the sea during the melting period of the sea (accepted by the International Journal). The temperature rises in the middle of the day, the melting of the upper part of the sea, the increase of the inflow of river water, the decrease of the surface water The middle layer, deep layer, and deep layer have certain values. DO, TA, and water are all different types of water.観测点がサロマベツ川に近づくほど、その値は河川のものと近くなった。The Main stream water volume increases. The value of each component of the seawater under the sea is greatly changed when the seawater under the sea flows out and enters.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Nutrient status of snow cover and sea-ice in the southern Sea of Okhotsk
鄂霍次克海南部积雪和海冰的营养状况
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野村大樹;豊田威信;的場澄人;西岡純;白澤邦男
  • 通讯作者:
    白澤邦男
氷上海氷サンプリング観測
冰采样观察
The effect of sea ice surface condition on the air-sea ice CO_2 flux during ice melting season
融冰季海冰表面状况对海-气冰CO_2通量的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Daiki Nomura;Hisayuki Inoue-Yoshikawa;Takenobu Toyota;Kunio Shirasawa
  • 通讯作者:
    Kunio Shirasawa
Biogeochemistry of sea ice -Dynamics of gas and trace element in sea ice (poster)
海冰生物地球化学-海冰中气体和微量元素的动力学(海报)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Daiki Nomura;Hisayuki lnoue-Yoshikawa and Kunio Shirasawa
  • 通讯作者:
    Hisayuki lnoue-Yoshikawa and Kunio Shirasawa
Observations of physical properties and biogeochemistry of sea ice in southern Sea of Okhotsk (Hokkaido, Japan)
鄂霍次克海南部海冰物理性质和生物地球化学观测(日本北海道)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

野村 大樹其他文献

海氷内部で析出する炭酸カルシウムの結晶(Ikaite)について -北極海・南極海での海氷観測より-
关于海冰内沉淀的碳酸钙晶体(Ikaite) - 来自北冰洋和南极海洋的海冰观测 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野村 大樹
  • 通讯作者:
    野村 大樹
連続融解・分析装置による雪氷コアの分析
使用连续融化和分析设备分析雪和冰芯
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田村 岳史;溝端 浩平;渡邉 英嗣;三瓶 真;山本 正伸;野村 大樹;西岡 純;渡邉 豊;平林幹啓
  • 通讯作者:
    平林幹啓
有色溶存有機物 (CDOM)を用いた海色衛星による高生産水塊の検出
使用有色溶解有机物 (CDOM) 的海洋颜色卫星检测高产水团
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大井田 穣示;平譯 享;山下 洋平;阿部 泰人;西岡 純;和賀 久朋;野村 大樹;筧 茂穂
  • 通讯作者:
    筧 茂穂
西アフリカ・サヘル地域の村落における農耕民および牧畜民の生活と環境意識に関する研究 (2013年度奨励賞受賞記念講演)
西非萨赫勒地区村庄农牧民生活方式及环境意识研究(2013年鼓励奖纪念讲座)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野村 大樹;B. Delille;J. Tison;G. S. Dieckmann;吉川 久幸;大島 慶一郎;田村 岳史;佐々木夕子
  • 通讯作者:
    佐々木夕子
母音の無声化頻度と話者の出身地に関する考察
元音消音频率和说话人起源的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野村 大樹;大木 淳之;G. S. Dieckmann;E. Damm;K. Meiners;田村 岳史;山畑倫志;網野加苗,蒔苗久則,鎌田敏明,長内隆
  • 通讯作者:
    網野加苗,蒔苗久則,鎌田敏明,長内隆

野村 大樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('野村 大樹', 18)}}的其他基金

氷上現場観測による冬季海氷域の大気-海氷-海洋間の炭素輸送プロセスの解明
通过冰上观测阐明冬季海冰区大气、海冰和海洋之间的碳传输过程
  • 批准号:
    12J04175
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

新規微生物の培養から未知の炭素循環 (メタン⇔二酸化炭素)を切り拓く
通过培育新微生物开启未知的碳循环(甲烷⇔二氧化碳)
  • 批准号:
    23KJ2221
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
激変する北極海における二酸化炭素吸収の変動解析手法の開発および炭素循環過程の解明
开发分析快速变化的北冰洋二氧化碳吸收变化的方法并阐明碳循环过程
  • 批准号:
    23KJ0017
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
二酸化炭素循環のための光触媒的メタン改質
用于二氧化碳循环的光催化甲烷重整
  • 批准号:
    17J08969
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水-岩石反応実験と炭素循環シミュレーションによる地球初期二酸化炭素圧の推定
利用水岩反应实验和碳循环模拟估算地球的初始二氧化碳压力
  • 批准号:
    24340138
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海洋炭素循環における堆積過程の役割と大気中の二酸化炭素濃度への影響
沉积过程在海洋碳循环中的作用及其对大气二氧化碳浓度的影响
  • 批准号:
    08J10728
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
地球規模の二酸化炭素循環システムにおける地球深部物質の役割
地球深层物质在全球二氧化碳循环系统中的作用
  • 批准号:
    17740349
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
3次元大気輸送モデルを用いた地球表層における二酸化炭素循環の解明
使用 3D 大气传输模型阐明地球表面的二氧化碳循环
  • 批准号:
    13740275
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
樹木生理現象の数理モデル化に関する研究-森林環境における熱・水・二酸化炭素循環の記述をターゲットとして-
树木生理现象数学建模研究——针对森林环境中热、水、二氧化碳循环的描述——
  • 批准号:
    11760115
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
炭素同位体比を用いた地球表層における二酸化炭素循環の研究
利用碳同位素比研究地球表面二氧化碳循环
  • 批准号:
    09740369
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
海洋中の二酸化炭素循環に関する数値研究
海洋二氧化碳循环的数值研究
  • 批准号:
    X00090----454111
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了