支援の社会学――ハンセン病問題のアクチュアリティ――
支持社会学:汉森病问题的现实
基本信息
- 批准号:07J08658
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、日本のハンセン病療養所退所者が、社会生活においていかなる困難に直面し、現在どのような生活を送っているのかを、前年度の生活意識調査に基づき、家族・地域・医療の領域におけるインクルージョンの観点から考察する論文を学術誌に発表した。研究成果は、退所者の会および調査協力者に逐次的にフィードバックを行った。本研究への調査協力が発端となって一部地域で退所者給与金の遺族年金化への機運が高まり、遺族年金の問題が厚労省と統一交渉団との協議事項となるなど、間接的ではあるが、予想以上の成果があった。また、2004年以降、実施している首都圏・関西圏の退所者の会に対する参与観察を継続し、関東・関西・九州地方等において、入所者、退所者、非入所者、家族、支援者等へのインタビューと各種資料収集を行った。これらのデータに基づき、退所者や非入所者が現在抱えている生の苦悩や実存を捉えることを目的とした論文執筆を進めている。このように、研究代表者は、本研究課題において、質的記述研究デザインと量的手法を併用することによって、ハンセン病経験者の生の全体像を把握し、その生を多面的に支えることを目的として、理論・実証研究を進めてきた。特に、今まで明らかにされていなかった退所者の現状を統計的に解析し、インクルージョン論との接合によって、問題解消の端緒を付けることが出来たことは、意義があると考えられる。次年度以降の研究課題では、ハンセン病経験者の生の自律を支え、その阻害された家族・社会関係を回復するための統合的な支援の社会学理論の彫琢に取り組む予定である。
This year's academic journal presented papers on the problems faced by those who retired from Japan's health care centers, the problems faced by those who retired from social life, and the problems faced by those who retired from social life. The results of the study are: the meeting of the retired and the investigation of the collaborators. This study is aimed at investigating the cooperation between the two sides, namely, the development of a regional mechanism for the pension of the deceased, and the development of a regional mechanism for the pension of the deceased. Since 2004, various kinds of data collection have been carried out in the capital, Kansai and Kyushu regions, such as those who participate in the inspection, those who enter the institute, those who leave the institute, those who do not enter the institute, families, and supporters. For example, if you want to write a paper, you should write a paper. The representative of this research group is to describe the quality of the research project and to grasp the whole picture of the patient's life. Special analysis of the status quo of the current situation, the problem of elimination and the end of the investigation The next year's research topic is to determine the selection of sociological theories to support the self-discipline of the patient's life and the recovery of family and social relations.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
本多 康生其他文献
日本におけるサービス・ラーニングの展開(22) -「人間と社会」受講による日常の生活態度や能力の変化-
日本服务学习的发展(22) -参加“人类与社会”后日常生活态度和能力的变化-
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠藤 雅子;東海学院大学;本多 康生;長瀬修;辻泉・谷本奈穂・工藤保則;遠藤雅子;Satomi Kuroshima.;柴田和子・富川拓・大束貢生・古川秀夫 - 通讯作者:
柴田和子・富川拓・大束貢生・古川秀夫
足湯ボランティアのエスノグラフィー
足浴志愿者的民族志
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠藤 雅子;東海学院大学;本多 康生;長瀬修;辻泉・谷本奈穂・工藤保則;遠藤雅子;Satomi Kuroshima.;柴田和子・富川拓・大束貢生・古川秀夫;本多康生;長瀬修;Satomi Kuroshima;谷本奈穂;本多 康生 - 通讯作者:
本多 康生
死刑の戦後史
战后死刑的历史
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
TAROHMARU Hiroshi;SAKAGUCHI Yusuke;PHANG Hanam;YAMATO Reiko;SHIBATA Haruka;ODA Akiko;TAKENOSHITA Hirohisa;CHANG Chin-fen;XIE Guihua;TAKAMATSU Rie;and KIM Young-Mi;本多 康生;本多 康生;本多 康生;本多 康生(分担執筆);櫻井悟史;櫻井悟史;櫻井悟史;櫻井悟史;櫻井悟史;櫻井悟史 - 通讯作者:
櫻井悟史
シングルマザーのキャリア形成に関する一考察-雇用労働から起業家へ-
单亲妈妈职业发展研究——从就业到创业——
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠藤 雅子;東海学院大学;本多 康生;長瀬修;辻泉・谷本奈穂・工藤保則;遠藤雅子 - 通讯作者:
遠藤雅子
「歴史を書くとはどういうことか――読み直されるべきヘイドン・ホワイト」
“书写历史意味着什么?应该重读海顿·怀特。”
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
TAROHMARU Hiroshi;SAKAGUCHI Yusuke;PHANG Hanam;YAMATO Reiko;SHIBATA Haruka;ODA Akiko;TAKENOSHITA Hirohisa;CHANG Chin-fen;XIE Guihua;TAKAMATSU Rie;and KIM Young-Mi;本多 康生;本多 康生;本多 康生;本多 康生(分担執筆);櫻井悟史 - 通讯作者:
櫻井悟史
本多 康生的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('本多 康生', 18)}}的其他基金
東日本大震災・熊本地震被災地における高齢者支援の社会学的総合研究
东日本大地震和熊本地震受灾地区老年人支援的综合社会学研究
- 批准号:
22K01849 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「普通の生活」を取り戻すための高齢者支援―東日本大震災・熊本地震の比較社会学
支持老年人重获“正常生活”:东日本大地震与熊本地震的比较社会学
- 批准号:
18K01986 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
インドのハンセン病コロニーの生存戦略からみる「病」の社会的構築
从印度麻风病群体的生存策略看“疾病”的社会建构
- 批准号:
24KJ1520 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
脂質異常症治療薬の併用による副作用の少ないハンセン病治療法の開発に向けた研究
研究旨在通过联合治疗血脂异常的药物来开发副作用更少的汉森氏病治疗方法
- 批准号:
24K19270 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「隔離される客体」から「療養する主体」へ―ハンセン病者の生存をめぐる模索と実践
从“被隔离的对象”到“接受治疗的对象”:汉森病患者生存的探索与实践
- 批准号:
23K25575 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ハンセン病問題施策検討のための社会学的調査研究
考虑应对汉森病措施的社会学研究
- 批准号:
23K22182 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ハンセン病の原因菌であるらい菌のDNAジャイレース複合体と温度感受性の関係
DNA旋转酶复合物与麻风分枝杆菌(汉森病的致病菌)温度敏感性之间的关系
- 批准号:
24K19188 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
総合的な学習の時間・探究課題としてのハンセン病問題:新型コロナを経ての学びの構築
汉森病问题作为综合研究时间/探究主题:通过新型冠状病毒建立学习
- 批准号:
24K05976 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2種の異なるハンセン病の原因菌における薬剤耐性と温度感受性因子の比較解析
两种不同类型麻风病菌耐药性及温度敏感性因素比较分析
- 批准号:
24K11465 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
カルテ・解剖録から見るハンセン病研究の変遷
从病历和尸检记录看汉森病研究的变化
- 批准号:
23K17530 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
ハンセン病の既存検体を用いた、多菌型と少菌型等の病型別発症機序の解明
利用现有标本,按疾病类型(例如多微生物型和少杆菌型)阐明汉森病的发病机制
- 批准号:
23K07747 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ハンセン病末梢神経障害の診断と神経筋再生治療法の開発に関する研究
汉森病周围神经病变的诊断及神经肌肉再生疗法的开发研究
- 批准号:
23K10412 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)