赤外分光法によるロドプシンの情報伝達機構の解析
红外光谱分析视紫红质的信息传递机制
基本信息
- 批准号:07J11731
- 负责人:
- 金额:$ 1.73万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では光センサーと考えられているAnabaena sensory rhodopsin (ASR)を対象にして、ロドプシンが機能を発現するための構造変化の解析および、新規機能の開発を目的としている。さらに、ASRではないが類似のタンパク質を対象にNative状態での機能測定にも挑戦した。本年度の研究成果の概要を以下に記述する。1.新規機能の開発にあたって、もともとプロトンポンプ活性がないと報告されているASRをもとに、外向きのプロトンポンプ機能を持たせようと試みたが、未だに実現していない。しかし、研究の過程で驚くべきことに細胞質側膜表面付近の、Asp217をGluに置換することで、ASRは通常とは逆の内向きのプロトン輸送を実現した。この成果は化学誌の最高峰であるJACS誌に掲載され、神経生理学や薬などへの応用が期待されている。また、発展形として、よりプロトン輸送活性が高いタンパク質の開発を試みた。注目したのはプロトンの輸送経路上に存在するSer214である。この残基をAspに置換したところ、狙い通りプロトン輸送活性が大きく上昇した。これは応用研究への活用の幅が広がる結果であると考えている。2.これまでの古細菌以外から発見されたロドプシンの研究では、大腸菌で発現させて機能を評価しているため、in situで実際に機能しているのか不明であった。そこで私は、東京大学海洋研究所の木暮教授吉澤博士との共同研究で10年ほど前に発見されて、広く知られているProteorhodopsin(PR)を対象にin situでの機能解析を行った。その結果、Nativeの海洋性細菌において光駆動プロトンポンプとしてPRがはたらいていることを確認した。これは、海に広く存在する海洋性細菌の光利用のエネルギー産生において、クロロフィルの光合成系ではなくレチナールタンパク質を利用していることを示唆している。これまでレチナールタンパク質をエネルギー産生に活用しているのはごく少数の古細菌のみと考えられてきたが、今回の成果はこれまでの常識を覆す可能性がある。
This study aims to analyze the structural transformation of Anabaena sensor rhodopsin (ASR) and to develop new functions. For example, ASR can be used to measure the function of image Native. A summary of the research results of this year is described below. 1. The new function is open, open, and active. The new function is open, open, and active. In the process of research, the cytoplasmic membrane surface is close to Asp217 and Glu is replaced by ASR, which is usually reverse to the inward transport. The results of this study were revealed in the JACS journal, and were expected to be published in the neurophysiology journal. For example, the development of a new type of transport activity, the development of a new type of transport activity, and the development of a new type of transport activity. Ser214 exists on the transport route. This residue is replaced by a large amount of Asp, and the transport activity is increased. The results of this study are as follows: 2. The research on the development of bacteria other than archaea and the development of E. coli are not clear. A 10-year-old researcher, Dr. Yoshizawa, Professor of Marine Research at the University of Tokyo, has been working on the functional analysis of Proteorhodopsin(PR). The result is that the Native marine bacteria can be identified by photo-detection. The photosynthetic system of marine bacteria, which exist in the sea, can be used for the production and utilization of light. The results of this study suggest that there is a possibility that some of the archaea may be used in the production and utilization of these materials.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Anabaena sensory rhodopsinの光反応機構の解析
鱼腥藻感觉视紫红质光反应机制分析
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kawanabe;et. al.;川鍋陽;川鍋陽;川鍋陽;川鍋陽;川鍋陽;川鍋陽;川鍋陽;Akira Kawanabe;川鍋 陽;川鍋 陽
- 通讯作者:川鍋 陽
古細菌型ロドプシンを用いた内向きプロトンポンプ機能の開発
利用古菌视紫红质开发内向质子泵功能
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kawanabe;et. al.;川鍋陽;川鍋陽
- 通讯作者:川鍋陽
古細胞型ロドプシンの新奇情報伝達機構の解明と光応答性カリウムチャネルの開発-高効率のプロトン輸送を目指したセンサーロドプシンの変異体研究-
阐明古老视紫红质的新型信号转导机制和光响应钾通道的开发 - 针对高效质子传输的传感器视紫红质突变体的研究 -
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kawanabe;et. al.;川鍋陽;川鍋陽;川鍋陽;川鍋陽;川鍋陽
- 通讯作者:川鍋陽
FTIR study of the L intermediate of Anabaena sensory rhodopsin:: Structural changes in the cytoplasmic region
- DOI:10.1021/bi800941a
- 发表时间:2008-09-23
- 期刊:
- 影响因子:2.9
- 作者:Kawanabe, Akira;Furutani, Yuji;Kandori, Hideki
- 通讯作者:Kandori, Hideki
バクテリアのセンサーロドプシンに対する1アミノ酸の置換で実現した内向きのプロトンポンプ
通过细菌传感器视紫红质中的单个氨基酸取代实现内向质子泵
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:川鍋陽;古谷祐詞;Kwang-Hwan Jung;神取秀樹
- 通讯作者:神取秀樹
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
川鍋 陽其他文献
電位依存性プロトンチャネルVSOP/Hv1のアラキドン酸による活性化促進機構の解明
花生四烯酸促进电压门控质子通道VSOP/Hv1激活机制的阐明
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松葉 広昭;横川 真梨子;木村 友美;望月 綾野;川鍋 陽;岡村 康司;嶋田 一夫;大澤 匡範 - 通讯作者:
大澤 匡範
電位依存性プロトンチャネルの閉状態でのリーク電流を防ぐ疎水性バリア
疏水屏障可防止电压门控质子通道关闭状态下的泄漏电流
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川鍋 陽;岡村 康司 - 通讯作者:
岡村 康司
改訂6版農業農村工学標準用語事典
修订第六版农业农村工程标准术语词典
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川鍋 陽;橋本 真宜;米澤 智子;神野 有香;岡村 康司;西村伸一 - 通讯作者:
西村伸一
電位依存性ホスファターゼにおける膜電位変化から脱リン酸化反応の変換機構
电压依赖性磷酸酶将膜电位变化转化为去磷酸化反应的机制
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡村 康司;川鍋 陽;坂田 宗平;神野 有香 - 通讯作者:
神野 有香
電位依存性ホスファターゼVSPの疎水性膜界面の役割
疏水膜界面在电压依赖性磷酸酶 VSP 中的作用
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川鍋 陽;橋本 真宜;米澤 智子;神野 有香;岡村 康司 - 通讯作者:
岡村 康司
川鍋 陽的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('川鍋 陽', 18)}}的其他基金
電気生理-蛍光変化同時計測系によるプロトンチャネルの制御機構解析
使用电生理-荧光变化同步测量系统分析质子通道的控制机制
- 批准号:
22K06170 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
電位センサータンパク質の作用機序に対する物理化学的手法を用いた解析
用物理化学方法分析电压传感器蛋白的作用机制
- 批准号:
10J01585 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
Development of novel optogenetics tools employing gigantic ion-channel complex
利用巨大离子通道复合体开发新型光遗传学工具
- 批准号:
23K18090 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
オプシン類は如何にしてレチナール受容体から光受容体となったのか
视蛋白如何从视网膜受体转变为光感受器?
- 批准号:
22KJ1928 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ヘリオロドプシンの作動メカニズムの解明
阐明日光视紫质的作用机制
- 批准号:
21H04768 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Development of sodium-selective optogenetic tools for super-precise optical neural manipulation
开发用于超精密光学神经操纵的钠选择性光遗传学工具
- 批准号:
20K21383 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
ロドプシンの膜トポロジーを反転させる
反转视紫红质的膜拓扑
- 批准号:
20K21251 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
赤外分光法による新奇特殊ロドプシンの分子機構解析
红外光谱分析新型特殊视紫红质的分子机制
- 批准号:
19J22788 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development of optogenetic tools based on the comprehensive and structural analysis of microbial rhodopsins
基于微生物视紫红质综合结构分析的光遗传学工具开发
- 批准号:
19K16090 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Structural analyses of reaction states of ion-pumping rhodopsin
离子泵视紫红质反应状态的结构分析
- 批准号:
19K06582 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環境ゲノム情報と培養技術で紐解くロドプシン保有細菌の新規「発色団獲得」戦略
利用环境基因组信息和培养技术揭示了一种针对携带视紫红质细菌的新“发色团获取”策略
- 批准号:
19J01352 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Structural analysis of ion-bound state and transport mechanism of microbial rhodopsin by multinuclear solid-state NMR of microbial rhodopsins
通过微生物视紫红质的多核固态核磁共振对微生物视紫红质的离子结合态和运输机制进行结构分析
- 批准号:
18H02387 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)