バルト語拡大アスペクト論:スラヴ語との機能的比較対照研究
波罗的海语言的扩展方面理论:与斯拉夫语言的功能比较研究
基本信息
- 批准号:07J40130
- 负责人:
- 金额:--
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.国内及び現地の諸研究機関の協力を得て、主要な先行研究における文献資料の参照・分析を行い、スラヴ語との比較対照による対照言語学的観点を導入しつつ、研究史全体の適正な把握に努めた。2.資料収集・実地調査の為に、リトアニアに渡航した(5月13日〜29日)。帰国後、現地で収集した翻訳テクスト資料の分析を行い、上の論文に示した本研究の理論的枠組みを、経験的側面から実証・修正する作業に従事した。3.論文「リトアニア語の状況語的過去分詞と主動詞の組み合わせ-アスペクト性と他動性-」(角田三枝、佐々木冠、塩谷亨編『他動性の通言語的研究』、くろしお出版:東京、2007年11月26日発行)を発表した。4.本邦初のリトアニア語教科書となる『ニューエクスプレスリトアニア語』(白水社:東京、2007年12月30日発行)を執筆した。5.リトアニア共和国立リトアニア語研究所からの依頼により、論文(共著)Toshikazu,Eiko Sakurai.Lituanistinesir baltistines studijos Japonijoje: Baltu kalbu tyrimai ir destymas.Kalba ir zmones.(Vilnius: Lietuviu kalbos institutoleidykla,2008年発行予定)を執筆し、受理された(1月22日)。6.従来の研究の問題を解決する為の新たな理論的枠組みの提案として、「バルト語拡大アスペクト論序説」を執筆し、東京大学大学院人文社会系研究科言語動態学講座のセミナーで発表した(1月28日)。7.20年度に行う実地調査の準備として、調査計画の立案、チェックリスト及びアンケートの作成等を行った。また、現在、在日リトアニア人の協力を得て、予備調査を実施中である。
1. Domestic and び の various research field machine masato の together を て, main な first study に お け る literature の reference line analysis を い, ス ラ ヴ language と の is as seaborne に よ る polices according to verbal learning 観 point を import し つ つ all, research is の optimum な grasp に Mr め た. 2. Data collection and on-site investigation: に, リトアニアに voyage: た(May 13th - 29th). 帰 countries after, in situ で 収 set し た turn 訳 テ ク ス の ト data analysis を い, の paper に shown し た の theory group 枠 み を, 経 験 profile か ら be, corrected す る homework に 従 matter し た. 3. The paper "リ ト ア ニ ア language の condition language of the past participle と active word の group み close わ せ - ア ス ペ ク ト resistance と him -" (angular field, with three branches 々 wood crown, salt GuHeng compiled in the research of sex の through words of "he", く ろ し お publishing: Tokyo, November 26, 2007 発) を 発 table し た. 4. At the beginning of this bond の リ ト ア ニ ア textbook と な る "ニ ュ ー エ ク ス プ レ ス リ ト ア ニ ア words" (hakusuisha: Tokyo, December 30, 2007 発) を penned し た. 5. Youdaoplaceholder0 National Institute of リトアニア Languages of the Republic ら Iori Iori によ リトアニア, papers (co-authored)Toshikazu,Eiko Sakurai.Lituanistinesir baltistines studijos Japonijoje: Baltu kalbu tyrimai ir destymas.Kalba ir zmones.(Vilnius: Lietuviu kalbos institutoleidykla, published in 2008)を written by を processed by された(January 22). 6. 従 research の の を solve す る の new た な theory group 枠 み の proposal と し て, "バ ル ト language company, big ア ス ペ ク ト sequence said" を penned し, Tokyo university humanities college society researchment department speech dynamics lecture の セ ミ ナ ー で 発 table し た (January 28). Line 7.20 annual に う be ready survey の と し て, survey plan の filing, チ ェ ッ ク リ ス ト and び ア ン ケ ー ト の is made such as line を っ た. Youdaoplaceholder0, currently, リトアニア people in Japan are を cooperating て and preparing for the investigation を is being carried out である.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Lituanistines ir baltistines studijos Japonijoje: Baltu kalbu tyrimai ir destymas
Lituanistines ir baltistines Studijos Japonijoje: Baltu kalbu tyrimai ir destymas
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Toshikazu Inoue;Eiko Sakurai
- 通讯作者:Eiko Sakurai
他動性の通言語的研究』櫻井映子「リトアニア語の状況語的過去分詞と主動詞の組み合わせ-アスペクト性と他動性-」
“及物性的跨语言研究” Eiko Sakurai “立陶宛语情景过去分词和主要动词的组合 - 体态性和及物性”
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:角田 三枝;佐々木 冠;塩谷 亨(編)
- 通讯作者:塩谷 亨(編)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
櫻井 映子 (松谷 映子)其他文献
櫻井 映子 (松谷 映子)的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('櫻井 映子 (松谷 映子)', 18)}}的其他基金
バルト語拡大アスペクト論:スラブ語との機能的比較対照研究
波罗的海语言的扩展方面理论:与斯拉夫语言的功能比较研究
- 批准号:
06J40130 - 财政年份:2007
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
バルト語動詞のテンス・アスペクト・ムード:スラヴ語との文法的比較対照研究
波罗的海动词的时态、体态和语气:与斯拉夫语言的语法比较研究
- 批准号:
01J07575 - 财政年份:2001
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
バルト語拡大アスペクト論:スラブ語との機能的比較対照研究
波罗的海语言的扩展方面理论:与斯拉夫语言的功能比较研究
- 批准号:
06J40130 - 财政年份:2007
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows