マイクロ過冷却流体の実現と合成反応への展開

微过冷流体的实现及其在合成反应中的应用

基本信息

  • 批准号:
    18710117
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.24万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究課題は、現在大幅に進歩しているマイクロテクノロジーを駆使し、過冷却流体がマイクロチャネル中で安定に存在できるのかを解明すると共に、その物理的特性を活かした不斉合成反応への応用を目指したものである。バルク空間とは異なり、マイクロチャネル内ではチャネル壁面の効果が大きいため、表面修飾により過冷却温度を制御できる可能性がある。水を溶媒とした場合、親水性表面では空間の大きさに関わらず過冷却状態での凝固が起こったが、疎水化処理した表面を有するチャネル内部では水の凝固は親水性表面の場合と比べ、さらに凝固点が低下したのみならず、チャネル幅250μm程度以下ではその効果が顕在化し、サイズ依存性も示すようになった。本現象を他の有機溶媒でも試みた結果、非プロトン性極性溶媒であるジメチルスルホキシドでは表面効果が小さくなり、非極性溶媒のシクロヘキサンや四塩化炭素では表面効果が殆ど発現しないことが解った。マイクロチャネルは熱交換が非常に速やかに行なわれるため、シリンジポンプで溶液を導入したとしても速やかに過冷却温度まで到達し、過冷却流が実現できる。過冷却中での合成プロセスはフラスコ内では実現不可能な系であるが、マイクロチャネルを用いれば過冷却合成プロセスが連続流下で実現できる。不斉合成反応により過冷却流プロセスの有用性を検討した所、アミノ酸を不斉触媒としたジメチルスルホキシド中でのアルドール反応、及びキラル相関移動触媒を用いた水/有機溶媒混在系での不斉アルキル化を検討したところ、何れの系に於いても過冷却下で反応が進行した。反応温度を下げることにより目的物のエナンチオ選択性がより向上することを見いだし、バルクでは行なえない過冷却流プロセスが、合成反応にも適用可能であることを明らかにした。
This research topic is to make great progress in the field of supercooling fluid, to understand the existence of stability in supercooling fluid, to understand the physical characteristics of supercooling fluid, and to explore the application of supercooling fluid. The possibility of controlling the supercooling temperature of the wall surface of the wall surface is very high. Water solvent, hydrophilic surface, large space, supercooled state, coagulation initiation, hydration treatment, surface, internal, water coagulation, hydrophilic surface, lower freezing point, growth amplitude, 250μm or less, results in degradation, dependence, etc. This phenomenon occurs in the presence of other organic solvents, nonpolar solvents, and quaternary carbon. The heat exchange rate is very high, and the supercooling temperature is very high. The synthesis in supercooling is impossible to realize in the process of continuous flow. In the synthesis of organic solvents, the usefulness of supercooling is discussed. In the synthesis of organic solvents, the usefulness of supercooling is discussed. In the synthesis of organic solvents, the usefulness of supercooling is discussed. In the synthesis of organic solvents, the usefulness of supercooling is discussed. The temperature of the reaction is low, the selectivity of the target is high, the supercooling flow is high, and the synthetic reaction is suitable.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Supercooled micro flows and application for asymmetric synthesis
过冷微流及其在不对称合成中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shinya Matsuoka;Akihide Hibara;Masaharu Ueno;Takehiko Kitamori
  • 通讯作者:
    Takehiko Kitamori
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

上野 雅晴其他文献

温度制御によるタンデムカップリング反応を用いたワンポット・ポリアリール化合物の環境調和型効率的合成
利用控温串联偶联反应一锅法环保高效合成多芳基化合物
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三好 亜季;三好 德和;上野 雅晴
  • 通讯作者:
    上野 雅晴
照射波長によるスチルバゾール類光異性化/環化反応の厳密な制御
辐照波长严格控制芪唑光异构/环化反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上野 雅晴;田中 巧;大村 聡;三好 德和
  • 通讯作者:
    三好 德和
ワンポットタンデムカップリング反応を用いた Riccardin Cの全合成研究
一锅串联偶联反应Riccardin C的全合成研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上野 雅晴;小畠 美穂;大村 聡;三好 德和
  • 通讯作者:
    三好 德和
セラミド輸送阻害剤HPA-12類縁体の効率的合成
神经酰胺转运抑制剂HPA-12类似物的高效合成
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川上 夕;三好 德和;上野 雅晴
  • 通讯作者:
    上野 雅晴
ワンポットタンデムカップリング反応を用いた環境調和型Riccardin Cの全合成研究
一锅串联偶联反应全合成环保Riccardin C的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小畠 美穂;上野 雅晴;三好 德和
  • 通讯作者:
    三好 德和

上野 雅晴的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('上野 雅晴', 18)}}的其他基金

ポリエチレングリコールで被覆したリポソームの物理化学的性質
聚乙二醇包被的脂质体的理化性质
  • 批准号:
    05F05165
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ゼオライトの特性を活かしたナノ不斉触媒の開発
利用沸石特性开发纳米不对称催化剂
  • 批准号:
    02J07261
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
光学活性含窒素化合物の効率的合成法の開発
光学活性含氮化合物高效合成方法的开发
  • 批准号:
    99J01711
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
牛乳脂肪球被膜物質のDDS素材としての可能性に関する研究
乳脂球涂层材料作为DDS材料的潜力研究
  • 批准号:
    02807195
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
テトラナクチンのイオン選択機構とモデル膜中における挙動
Tetranactin 的离子选择机制及其在模型膜中的行为
  • 批准号:
    X00210----477955
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

過冷却現象を起こした潜熱蓄熱材からの熱回収
从引起过冷现象的潜热储存材料中回收热量
  • 批准号:
    19H00241
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了