The Structure of Correlation among "Education", "Philosophy" and "Politics" in the History of Educational Thought in Japan
日本教育思想史上“教育”、“哲学”、“政治”的关联结构
基本信息
- 批准号:17K04580
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度には、新たに教育学研究者1名への聴き取り調査(インタビュー)を実施したほか、戦後日本の教育学者勝田守一(1908-1969)の思想を現在の視点から読み直す発表を行った。本年度の研究実績を分節化すると概ね以下の通りである。(1) 本研究の方法論上の特色の一つである聴き取り調査に基づくテクスト創出の一環として、2022年4月から11月にかけて奥平康照氏(和光大学名誉教授)に連続5回のインタビューを実施した。奥平氏は東京教育大学において学問上の自己形成を遂げ、教育科学研究会の道徳教育研究をリードしてきた研究者の一人である。インタビューは大要以下の調査内容で実施した。(a)自身の生い立ちに遡っての自己形成・思想形成、および(b)教育学者梅根悟(1903-1980)との関わりを含め〈教育〉〈哲学〉〈政治〉の連関についての奥平氏の見方。概ね奥平氏のライフヒストリーに沿って聴き取りを行い、梅根悟との関わりや、自身の著書『「山びこ学校」のゆくえ』(2016年)のことなどを含めて、多岐にわたる内容について語っていただいた。インタビュー内容は現時点では未発表であり、2023年度にインタビュー記録冊子にまとめ、教育学関係の学会発表などの形で公表していく予定である。なお、インタビューに際しては田口和人氏(桐生大学)の協力を得た。(2) 2022年8月の第60回教育科学研究会全国大会の教育問題フィーラムB「勝田守一の教育学と現代」において、「自主的に判断することの難しさ――「マスク社会」のなかで勝田教育学を読み直す」とのタイトルで発表を行った。本報告では、同調圧力という社会的規制の強いこの国で自主的に判断することは容易ではないとの問題意識のもと、勝田のテクストの発展的読解を通じて、矛盾・対立する諸価値を顕在化させて自主的判断を励ます学校教育の役割と、そこでの教職の専門性について提案した。
2022年,对一名教学研究人员进行了新的采访,并从当前的角度重新介绍了战后日本教育学者Katsuta Moriichi(1908-1969)的思想。当我们对今年的研究结果进行细分时,以下大致是:(1)作为基于听力调查的文本的一部分,这项研究的方法论特征之一,对Okuhira Yasuteru进行了五次访谈,对Okuhira Yasuteru(Wako Emeritus,Wako University,Wako University)的一项教育及其学业的一项教学生物。在教育科学研究学会领导道德教育研究的人。采访进行了下面显示的调查详细信息。 Okuhira对教育,哲学和政治之间的联系的看法,包括(a)他的自我形成和意识形态形成,回到自己的背景,以及(b)他与教育学者Umene Satoru(1903-1980)的关系。他按照Okuhira先生的人生历史听了采访,并谈到了广泛的内容,包括他与Umene Satoru的关系和他的书《 Yamabiko School的Goss》(2016年)。访谈内容目前尚未发表,并将在2023年汇编成访谈记录手册,并以与教育相关的学术会议的演讲形式出版。此外,访谈得到了塔格奇·卡苏托(Kiryu University)的支持。 (2)在2022年8月的第60届教育科学研究学会的第60届全国性教育科学研究学会全国会议上,在教育问题上,“卡图塔·莫里卡祖的教育与现代性”,标题为“自我确定的难度 - 在这个报告中,在这个报告中进行了强大的社交,这是一个典型的社交,这是一个简单的决定。我们提出了对考塔(Katsuta)文本的高级阅读,我们提出了学校教育的作用,该教育的作用揭示了矛盾和相反的价值观,以鼓励自愿决策,以及那里的教学专业专业知识。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
櫻井 歓其他文献
教育における正義とケア-ケアおよびケアリング倫理が教育にもたらしたもの
教育中的正义与关怀——关怀与关怀伦理给教育带来了什么
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tetsuhito Sakata;Nobuko Takeda;櫻井 歓;櫻井 歓;櫻井 歓;苫野一徳;疋田祥人;苫野一徳;Yuko Kato;西條剛央・京極真・池田清彦編;加藤優子;加藤優子;Yuko Kato;緩利 誠;YukoKato;湯藤定宗;加藤優子;二井紀美子・緩利 誠;緩利誠;伊藤博美 - 通讯作者:
伊藤博美
AnEmpiricalStudyofanInterculturalTrainingProgramusingInformationandCommunicationTechnologyinHigherEducationinJapan.
日本高等教育中使用信息和通信技术的跨文化培训计划的实证研究。
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tetsuhito Sakata;Nobuko Takeda;櫻井 歓;櫻井 歓;櫻井 歓;苫野一徳;疋田祥人;苫野一徳;Yuko Kato;西條剛央・京極真・池田清彦編;加藤優子;加藤優子;Yuko Kato;緩利 誠;YukoKato - 通讯作者:
YukoKato
高等教育における異文化トレーニング教育支援システム利用のための一考察
跨文化培训教育支持系统在高等教育中的运用研究
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tetsuhito Sakata;Nobuko Takeda;櫻井 歓;櫻井 歓;櫻井 歓;苫野一徳;疋田祥人;苫野一徳;Yuko Kato;西條剛央・京極真・池田清彦編;加藤優子 - 通讯作者:
加藤優子
高等教育における異文化トレーニングシステム実践の中間報告:ICTを用いた異文化理解を促進する教育の試み
关于在高等教育中实施跨文化培训体系的中期报告:利用信息通信技术促进跨文化理解的教育尝试
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tetsuhito Sakata;Nobuko Takeda;櫻井 歓;櫻井 歓;櫻井 歓;苫野一徳;疋田祥人;苫野一徳;Yuko Kato;西條剛央・京極真・池田清彦編;加藤優子;加藤優子;Yuko Kato;緩利 誠;YukoKato;湯藤定宗;加藤優子 - 通讯作者:
加藤優子
よい教育とは何か
什么是良好的教育?
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tetsuhito Sakata;Nobuko Takeda;櫻井 歓;櫻井 歓;櫻井 歓;苫野一徳;疋田祥人;苫野一徳;Yuko Kato;西條剛央・京極真・池田清彦編 - 通讯作者:
西條剛央・京極真・池田清彦編
櫻井 歓的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
A Study on the Curriculum Structure in Postwar Japan
战后日本课程结构研究
- 批准号:
19K20980 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
戦後日本における教育課程の構造に関する研究―総合学習と教科の連関に注目して―
战后日本课程结构研究:以综合学习与学科关系为中心
- 批准号:
16J11532 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Formation and Transformation of Umene Satoru's View on New Education
梅根悟新教育观的形成与转变
- 批准号:
24653228 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
戦後初期における日常生活課程の成立と展開の過程に関する研究
战后初期日常生活课程设立与发展历程研究
- 批准号:
02610106 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)