ナノシリカ粒子を用いた放射性同位元素安全使用のための基礎的な研究
使用纳米二氧化硅颗粒安全使用放射性同位素的基础研究
基本信息
- 批准号:19651022
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成21年度の研究計画に従って、(1)シンチレータ(POPとPOPOP)のナノシリカ粒子中への固定を行い、蛍光スペクトルと吸収スペクトルから内包されていることを確認した。(2)シンチレータを固定したナノシリカ粒子を使用して、トリチウムの放射能の測定を行った。当初、水溶液中に分散させてこれにトリチウムを加えて液体シンチレーションカウンター(LSC)で放射能を測定したが、ナノシリカ粒子の濃度が低く、トリチウムとの距離が離れていたため、測定できなかった。そこで、ガラスバイアルの底にシンチレータを固定したナノシリカ粒子水分散液を塗布して乾燥させ、そこにトリチウムを滴下することで計数値を得ることができた。溶媒なしに測定できたことは放射性廃液の減少という点で大変意義がある。(3)ナノシリカ粒子内にシンチレータとトリチウムを同時固定と評価及び(4)その放射能測定と評価では、シンチレータとトリチウム共存下でナノシリカ粒子を調製した。限外ろ過洗浄後に、LSCにて放射能を水溶液中で測定したがバックグラウンドよりわずかに高い程度であった。液体シンチレータを用いて測定するとトリチウムの放射能が得られたことから、本試料はトリチウムのβ線エネルギーの内部のシンチレータへの伝達が十分ではなかったと考えられた、この自己発光型ナノシリカ粒子の調製は、液体シンチレータを使用せずに検出が可能なため、細胞への取り込みなどの際に、効果的である。さらに、条件を調整して使用できるようにしたい。(5)トリチウムの使用、測定、回収を安全に行うことのできるシステムの提案について、H19~H21にかけての研究により、ナノシリカ粒子中に、トリチウム及び炭素14についで固定することができた。こめ調製法を応用すれば他の放射性同位元素のナノシリカ粒子中への固定は可能である。これにより、飛散め抑えられたより安全な使用が可能になった。また、従来、有機溶媒を使用していたトリチウムの放射能測定が、溶媒を使用せずに行えることが可能となった。また、ナノシリカ粒子に固定することにより、水溶液中では、静電的に凝集させ沈殿させることが可能なため、溶媒とトリチウムを完全に分離することが可能となった。これらの結果から、安全な使用-回収の手法を提案することができた。
In the research plan of Heisei 21, the following items were confirmed: (1) the fixation of particles in the medium, the absorption of light, and the inclusion of particles in the medium. (2)The measurement of radioactivity in the system is carried out by the use of fixed particles. The concentration of radioactive particles in aqueous solution was determined by adding the liquid crystal system (LSC) to the dispersion system. The number of particles in the aqueous dispersion is determined by the number of particles in the dispersion. The solvent determination is significant for the reduction of radioactive liquid. (3)In addition, the radiation energy measurement and evaluation of the particles in the blue shift can be modulated by the particles in the blue shift. After washing, LSC radioactivity was measured in aqueous solution. The radioactive energy of the liquid crystal is measured in the middle of the test. The conditions are adjusted and used. (5)The use, measurement and recovery of the system for safety are discussed in the proposal for H19~H21 research, and the determination of the system for particles and carbon 14. This modulation method can be used to immobilize other radioactive isotopes in particles. This is the first time I've ever been able to use it. The use of organic solvents in the determination of radioactivity The particles are immobilized in aqueous solution, and electrostatic aggregation is possible in solvent. The result of this is that it is safe to use it.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
放射性同位元素のナノ粒子中への固定とその特性
纳米粒子中放射性同位素的固定化及其性质
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:生沼安美;尾形剛志;森貞真太郎;清田佳美;中野義夫;三好 弘一
- 通讯作者:三好 弘一
・論文1編(査読有) が、J.Non-Crystallite Solidsに投稿して査読中です。
・一篇论文(经过同行评审)已提交给 J.Non-Crystallite Solids,目前正在接受同行评审。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
・平成21年度に、基盤研究 (B) (H21~H23) 「環境および消費者製品に由来するナノ粒子の曝露評価」(京都大学工学研究科環境リスク工学分野 米田稔教授)のナノ粒子として、本研究で調製した14-C-ADP-SiO2粒子が採用され、成果が挙がりました。連携研究者として参加しています。
・2009年度,作为纳米粒子参与基础研究(B)(H21-H23)“源自环境和消费品的纳米粒子的暴露评估”(京都大学研究生院工学研究科环境风险工学系米田稔教授)采用本研究制备的14-C-ADP-SiO2颗粒并取得了结果。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
三好 弘一其他文献
三好 弘一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('三好 弘一', 18)}}的其他基金
Study on effective separation of HTO from H2O which fused with adsorption and rectification by membrane distillation
膜蒸馏吸附精馏有效分离HTO与H2O的研究
- 批准号:
22K19870 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
三酸化タングステン半導体超微粒子の放射線化学特性
超细三氧化钨半导体颗粒的放射化学性质
- 批准号:
05855125 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
高分子化イオン液体被覆シリカナノ粒子による電解質膜作製プロセスの開発
使用聚合离子液体涂覆二氧化硅纳米粒子开发电解质膜制造工艺
- 批准号:
22KJ0329 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
トリプルネガティブ乳がん集積を目指した有機シリカナノ粒子表面機能化
有机二氧化硅纳米粒子表面功能化旨在三阴性乳腺癌积累
- 批准号:
23K17214 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
シリカナノ粒子の表面修飾とサイズが細胞内取り込みと炎症反応に与える影響
二氧化硅纳米颗粒的表面修饰和尺寸对细胞摄取和炎症反应的影响
- 批准号:
15F15103 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
球状シリカナノ粒子を用いた階層的多孔質材料の合成と有機修飾による機能化
球形二氧化硅纳米颗粒的多级孔材料的合成及有机改性功能化
- 批准号:
10F00718 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows