生体細胞内の無染色分子イメージング技術の探索研究

活细胞无染料分子成像技术探索性研究

基本信息

  • 批准号:
    19656019
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.05万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2009
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

ポリクロメーターのスリットを利用した共焦点顕微光学系を構築し、エンドサイトーシスにより取り込まれた金ナノ粒子からのラマン散乱スペクトルを時系列に計測する分光システムの開発を行った。マクロファージ細胞が取り込んだ50nm径の金ナノ粒子からの表面増強ラマン散乱光は取り込み直後から観察され、原形質流動、タンパク質輸送などの細胞活性やブラウン運動に起因した金ナノ粒子のランダムな動きに合わせて、位置、時間に強く依存したスペクトルが計測された。それらスペクトルでは、チロシン、アラニン、フェニルアラニンなどのアミノ酸、グアニン、アデニンなどDNA塩基分子、リン脂質など数多くの生体分子由来のラマンバンドが観察された。さらに、ナノ粒子の動きをナノスケールで常時計測し、ナノ粒子からの散乱光を常に分光器内へと導く、フィードバック機構の装置化を行った。これにより、ナノ粒子を細胞内でトラッキングしながら、各位置でのスペクトルをリアルタイムで計測することを可能とし、細胞活性に関連する分子の動態をナノスケールの空間分解能で観察する技術を確立した。また、細胞深部での観察を容易にする銅ナノ粒子による長波長領域でのプラズモン共鳴についての検討を行った。まず、硝酸銅にアスコルビン酸、ポリビニルピロリドンを加えて銅イオンの還元を行い、銅ナノ粒子の合成を行った。動的光散乱法により8nm程度のナノ粒子が作製されていることを確認した。さらに、原子間力顕微鏡による観察でも同様のサイズのナノ構造体を観察した。しかしながら、570nmから600nmに見られるはずの銅ナノ粒子の吸収ピークは合成したナノ粒子の濃度が低いため観察されなかった。一方、150nmの比較的大きな銅ナノ粒子による吸収ピークが800nm近傍に観察された。今後は、合成法との最適化を行い収率を上げる必要があると考えている。
In this paper, we use the system of micro-optics in the system of confocal microoptics, the system of micro-optics, the system of micro-optics. This is due to the fact that there is a strong dependence on the surface of the 50nm and the scattered light on the surface to observe the temperature, the flow of the prototype, the transport of the cell activity, the cause of the accident, the location and the time dependence on the temperature, position and time. I don't know where the DNA is, the number of lipids is large, the origin of the biological molecules is different. The equipment is installed in the spectrometer of the scattered light spectrometer and the equipment of the equipment. The temperature in the cell, the cell, the temperature, the temperature In the deep part of the cell, it is easy to change the size of particles in the field of long wavelengths. In the presence of nitric acid and nitric acid, it is necessary to increase the concentration of trace elements, the synthesis of particles, and the synthesis of particles. The moving light scatter method is used to determine the 8nm level of the particles. The structure of the structure is the same as that of the atomic force. 570nm particles, 600nm particles, particles. On the one hand, 150nm compares the size of particles to the absorption of particles in the vicinity of 800nm. In the future, the synthesis method will improve the performance of the system.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ナノフォトニクスによる細胞・分子イメージング
使用纳米光子学进行细胞/分子成像
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    K. Fujita;Y. lnouye;他5名;井上康志
  • 通讯作者:
    井上康志
Observation of living cells with gold nanoparticles by suing surface-enhanced Raman scattering
利用表面增强拉曼散射观察金纳米颗粒活细胞
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    K.Fujita;J.Ando;他5名
  • 通讯作者:
    他5名
Broad band infrared near-field spectroscopy at finger print region using SPring-8
  • DOI:
    10.1016/j.infrared.2007.12.016
  • 发表时间:
    2008-05-01
  • 期刊:
  • 影响因子:
    3.3
  • 作者:
    Ikemoto, Y.;Moriwaki, T.;Kinoshita, T.
  • 通讯作者:
    Kinoshita, T.
Time-resolved observation of surface-enhanced Raman scattering from gold nanoparticles during transport through a living cell
  • DOI:
    10.1117/1.3119242
  • 发表时间:
    2009-03-01
  • 期刊:
  • 影响因子:
    3.5
  • 作者:
    Fujita, Katsumasa;Ishitobi, Sawako;Kawata, Satoshi
  • 通讯作者:
    Kawata, Satoshi
ナノ粒子プローブを用いた画像化方法
使用纳米粒子探针的成像方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

井上 康志其他文献

伝搬型表面プラズモン共鳴により励起されたローダミン6Gの増強ラマン散乱における共鳴ラマン効果
传播表面等离子体共振激发罗丹明 6G 增强拉曼散射的共振拉曼效应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本多 巧一;石飛 秀和;井上 康志
  • 通讯作者:
    井上 康志
共鳴ラマンイメージングを用いた培養神経細胞ネットワーク形成に伴う分子分布変化
使用共振拉曼成像与培养神经元网络形成相关的分子分布变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    増井 恭子;長野 貴裕;名和 靖矩;谷 知己;藤田 克昌;石飛 秀和;藤田 聡史;細川 千絵;井上 康志
  • 通讯作者:
    井上 康志
Conference report: Communication on the 58th Annual Meeting of the Japanese Society for Artificial Organs in 2020
会议报告:2020年第58届日本人工器官学会年会通讯
  • DOI:
    10.1111/aor.13890
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.4
  • 作者:
    吉田 智也;澤 淳史;石飛 秀和;井上 康志;Hanazaki Kazuhiro
  • 通讯作者:
    Hanazaki Kazuhiro
初代培養海馬神経細胞の神経回路網形成に伴う還元型チトクロムc/b分布変化のラマンイメージング
原代培养海马神经元中与神经网络形成相关的细胞色素 c/b 分布变化减少的拉曼成像
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    増井 恭子;長野 貴裕;谷 知己;名和 靖矩;藤田 克昌;石飛 秀和;藤田 聡史;細川 千絵;井上 康志
  • 通讯作者:
    井上 康志
重水素置換グルタミン酸濃度に依存した神経自発活動解析
依赖于氘代谷氨酸浓度的自发神经活动分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    箕島 渉;増井 恭子;細川 千絵;谷 知己;石飛 秀和;井上 康志
  • 通讯作者:
    井上 康志

井上 康志的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('井上 康志', 18)}}的其他基金

伝搬型Fano共鳴型SPRによる表面増強分光計測法
使用传播法诺共振 SPR 的表面增强光谱
  • 批准号:
    24K08281
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
非線形ナノ振動分光技術の開発研究
非线性纳米振动光谱技术研究与发展
  • 批准号:
    17034034
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
近接場振動スペクトロスコピーの開発と光ナノ加工技術への応用
近场振动光谱的发展及其在光学纳米加工技术中的应用
  • 批准号:
    12131208
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

神経難病ALSにおけるTDP-43凝集体の生体分子イメージング法の開発
神经系统疾病 ALS 中 TDP-43 聚集体生物分子成像方法的开发
  • 批准号:
    22K19490
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
定量的生体分子イメージング・操作法の開発
定量生物分子成像和操作方法的发展
  • 批准号:
    26248036
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
新規生体分子イメージングを用いた慢性炎症が引き起こす生活習慣病病態の解明
利用新型生物分子成像阐明慢性炎症引起的生活方式相关疾病的病理学
  • 批准号:
    23689018
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了