日本国外にいる日本語バイリンガル若年層の複数言語能力、言語観に関する質的調査

居住在国外的年轻日语双语者的多语言能力和语言观的定性研究

基本信息

  • 批准号:
    20652038
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
  • 财政年份:
    2008
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2008 至 2009
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、日本国外にいる日本語バイリンガル若年層の日本語能力およびホスト社会言語(本研究の場合、英語)の言語能力および言語観に関する質的調査を目的としているため、本年度は、そのケーススタディとして、オーストラリアのシドニーに暮らす日本語バイリンガル若年層を対象にした。2009年6月に2週間、ブリスベンのQLD州立Milpera High Schoolで、調査を実施した。また、同年7月には、メルボルンのVIC州立Blackburn English Language Schoolで、調査を実施した。どちらもの学校も、新着移民子弟への英語教育(ESL)を集中的に行っている公立学校である。この学校に在籍する日本語バイリンガル生徒、およびこれらの学校の卒業生の日本語バイリンガルを紹介してもらい、面接調査を行った。調査は以下の方法で行った。視点は3つある。第一は、(1)学校の視点である。英語集中学校での教育内容・方法と生徒の英語習得状況に関する調査。これはESLスケール等の方法による英語能力に関する記録や教員へ面接調査、および授業観察を行った。このことによって、学校在籍当時の生徒の英語能力の多角的な把握を行う。第二は、(2)家庭の視点である。家庭の言語使用状況、複数言語使用に対する親子の考え方、および学習環境等について、本人を含む家族に対する面接調査を行った。第三は、(3)子ども(高等教育レベル、あるいは成人を含む若年層)への個別面接を行った。これらの調査から、新着移民として受ける子どもたちへの英語教育の状況、およびその後の英語能力の発達についての他者評価および自己評価、さらにホスト社会における母語維持および英語学習に対する、子どもの視点からの認識と考察が得られた。
The purpose of this study is the Japanese language proficiency of the Japanese language outside Japan. The purpose of the survey is this year's surveyーストラリアのシドニーに木らす日本语バイリンガル如年layer を対肖にした. During the 2 weeks of June 2009, the investigation was carried out at Milpera High School, QLD State.また, in July of the same year, には, メルボルンのVIC State Blackburn English Language School で, investigation を実时した. It is a public school that focuses on English education (ESL) for the children of new immigrants.このSchool にRegistered Japanese バイリンガル student, およびこれらのSchoolのThe graduate's introduction to the Japanese language, the introduction of the Japanese language, and the interview survey. The following methods of investigation are not feasible. Viewpointは3つある. First, (1) the school’s viewpoint. A survey on the content and methods of education in English intensive schools and the status of English acquisition among students.これはESL スケールの法によるEnglish proficiency に关するrecord やTeacher へInterview survey, および tutoring Observation を行った.このことによって, the student who was enrolled in the school at the time, and the English proficiency of the multi-faceted を行う. Second, (2) family perspective. Speech usage status in the family, plural speech usage, parent-child test, learning environment, etc., personal interview with the family, face-to-face survey, etc. Third は, (3) sub-ども (higher education レベル, あるいは adult を contain む if the age level) への individually accepted を行った.これらのinvestigationから, new immigrants としてReceived ける子どもたちへのEnglish education status, およびその后のEnglish proficiency の発达についてのothers’ comments価およびown evaluation価、さらにホストsocialにおける mother tongue maintenanceおよびEnglish learningに対する、子どものViewpointからのcognitionとinvestigationがgetられた.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
海の向こうの「移動する子どもたち」と日本語教育-動態性の年少者日本語教育学-
漂洋过海的“流动的孩子”与日语教育 -面向幼儿的动态日语教育学-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大塚裕一、宮本恵美、橋本幸成;村尾治彦;川上郁雄
  • 通讯作者:
    川上郁雄
「移動する子どもたち」に必要なことばの力をどう考えるか- 子どもの発達と複数言語、個の視点から-
我们如何思考“流动中的孩子”所必需的语言技能——从儿童发展、多种语言、个体角度——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Arakaki;Tomoko.;馬場良二;伊東弥香・加納幹雄;川上郁雄
  • 通讯作者:
    川上郁雄
Children Crossing Borders:CCBを考える-子どもにとって日本語は母語か第二言語か継承語か-
儿童跨越国界:对CCB的思考 - 日语是儿童的母语、第二语言还是传统语言?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大塚裕一、宮本恵美、橋本幸成;村尾治彦;川上郁雄
  • 通讯作者:
    川上郁雄
「移動する子どもたち」のことぱの教育を創造する-ESL教育とJSL教育の共振-
打造“流动儿童”语言教育——ESL教育与JSL教育的共鸣——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川上郁雄;石井恵理子;池上摩希子;齋藤ひろみ;野山広編
  • 通讯作者:
    野山広編
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

川上 郁雄其他文献

The Vietnamese Diaspora in Japan and Their Dilemmas in the Context of Transnational Dynamism
旅日越南人及其在跨国动态背景下的困境
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    I. Kawakami;イクオ カワカミ;川上 郁雄
  • 通讯作者:
    川上 郁雄
年少者日本語教育実践の観点-『個別化』『文脈化』『統合化
幼儿日语教育实践的视角——“个性化”“情境化”“一体化”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    HOSOKAWA;Hideo;川上 郁雄
  • 通讯作者:
    川上 郁雄
異領域との対話JSLの子どもたちとともに
与JSL孩子对话其他领域
年少者日本語教育における「JSLカリキュラム」とリテラシー教育
“JSL课程”与少儿日语教育中的素养教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井 恵理子;齋藤 ひろみ;門倉 正美;川上 郁雄
  • 通讯作者:
    川上 郁雄
日本語教育学における「思考様式言説」の変遷
日语教育学中“思维方式话语”的变迁
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    HOSOKAWA;Hideo;川上 郁雄;牲川波都季
  • 通讯作者:
    牲川波都季

川上 郁雄的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('川上 郁雄', 18)}}的其他基金

Study on sustainable development of teacher's practical competency in Japanese language education for children
少儿日语教育教师实践能力可持续发展研究
  • 批准号:
    20K00735
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新しい日本人のアイデンティティ:市民権と多文化共生をめぐる移民者の物語
新的日本身份:公民身份和多元文化共存的移民故事
  • 批准号:
    06F06008
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本語教育の必要な児童生徒に関する教育方法と教材開発の研究
针对需要日语教育的儿童的教育方法及教材开发研究
  • 批准号:
    13878046
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
在日ベトナム人社会に見られる異文化適応と文化変容に関する研究
生活在日本的越南社会的跨文化适应和涵化研究
  • 批准号:
    08610312
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

第二言語教育枠内でのナラティブ・メディスンのための英語文献精読活動のスキーム開発
在第二语言教育框架内制定叙事医学英国文学精读计划
  • 批准号:
    23K00723
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
第二言語教育における教育内容・方法の改善と標準化
第二语言教育的教育内容和方法的改进和标准化
  • 批准号:
    59101011
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
第二言語教育における教育内容・方法の改善と標準化
第二语言教育的教育内容和方法的改进和标准化
  • 批准号:
    58107018
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
第二言語教育における教育内容・方法の改善と標準化
第二语言教育的教育内容和方法的改进和标准化
  • 批准号:
    57115018
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了