現場知の組織化による地域環境の再生モデル構築に向けた環境社会学的研究

环境社会学研究旨在通过现场知识的组织建立重建当地环境的模型

基本信息

  • 批准号:
    20653030
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.73万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
  • 财政年份:
    2008
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2008 至 2010
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、地域環境の再生に向けて、当該地域で培われてきた現場知を環境社会学的な調査による記述と分析により組織化し、それを基軸としながら地域環境の再生モデル構築及び政策提言していくことを目的とする。本年度は地域環境の再生モデルに関する調査研究を、北海道鶴居村のタンチョウ、徳島県上勝町の里山再生を事例に実施した。北海道鶴居村で、現場知や組織主体を統合する社会的仕組みとして機能しているNPO活動に関するフィールドワークを実施した。地域内でNP0が生物調査や聞き取り調査を実施することで、地域内の自然資源と人的資源をつなぐ中間的な組織として機能している。中間的な組織が存在することにより、現場知の組織化とその活用が可能になり、地域再生につながっている。NPO中間組織型の再生モデルと考えられる。鎌田磨人氏(徳島大学)を講師として招聴し、徳島県上勝町の里山再生に関する研究会を開催した。里山再生に関する人的ネットワークの構造分析が示され、複雑なネットワークが形成されることにより、地域の人的資源の活用可能性が高まることを議論した。さまざまな主体や機関、価値観をつなぐコーディネーターの重要性が確認された。研究会を踏まえ、上勝町で多様な地域資源に基づく複業による里山再生に関するフィールドワークを実施した。複業は地域資源の利用の多様性を保全するとともに、リスクを軽減する生活様式という点で地域再生に向けた意義をもっている。複業型の再生モデルと考えられる。現場知を基軸にした地域環境の再生モデル構築に向けて、(1)NPOのもつ中間組織的機能、(2)人的ネットワークの複雑さ、(3)複業という生活様式という3つの論点が析出された。いずれも曖昧で複雑で組織化しにくい現場知を社会的に共有可能にする社会的仕組みである。今後、フィールドワークに基づきこうした論点を深め、地域環境の再生のモデルを提案していく。
This study aims at the direction of environmental regeneration, the description and analysis of environmental sociology, the basic axis of environmental regeneration, and policy recommendations. This year, we conducted research on the regeneration of the local environment, a case study on the regeneration of the mountain in Kamikatsu, Tokushima Prefecture, and a case study on the regeneration of the mountain in Tsurui Village, Hokkaido. Hokkaido Tsurui-mura, on-site knowledge and organization of the main body of the social organization and function of the NPO activities related to the implementation of the Biological investigation and research in the region, natural resources and human resources in the region, and organization and function in the middle Intermediate organization exists, on-site knowledge is organized, and utilization is possible, and regional regeneration is possible. NPO intermediate tissue regeneration A seminar on the regeneration of Satoyama in Kamikatsu, Tokushima Prefecture was held. The structural analysis of human resources related to mountain regeneration shows that there is a high possibility of using human resources in different regions. The importance of the main body and the value of the product is recognized. Research will be conducted on the basis of a variety of regional resources, such as the restoration of the mountain and the restoration of the mountain. The diversity of the utilization of regional resources in the complex industry is of great significance to the protection of the environment and the development of regional resources. Reproduction of the re-employment type is a problem. (1) The function of NPO's intermediate organization;(2) The recovery of human beings;(3) The recovery of human beings;(4) The recovery of human beings;(5) The recovery of human beings. In the middle of the day, the organization of the society is ambiguous. In the future, we will deepen our discussions on the issue of environmental protection and propose proposals for the regeneration of the regional environment.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
環境総合年表-日本と世界-(「但馬のコウノトリ」を担当)
环境综合年表-日本与世界-(《但马鹳》负责)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菊地直樹;池田啓;菊地直樹;菊地直樹;菊地直樹;舩橋晴俊編(共著);環境総合年表編集委員会編(共著)
  • 通讯作者:
    環境総合年表編集委員会編(共著)
野生と環境(「絶滅危惧動物の野生復帰と地域再生」担当)
荒野与环境(负责“濒危动物回归野生与区域振兴”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池谷和信;林良博(編)共著
  • 通讯作者:
    林良博(編)共著
よくわかる環境社会学(「コウノトリの野生復帰」担当)
通俗易懂的环境社会学(负责《鹳鸟放归野外》)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菊地直樹;池田啓;菊地直樹;菊地直樹;菊地直樹;舩橋晴俊編(共著);環境総合年表編集委員会編(共著);鳥越皓之・帯谷博明編(共著)
  • 通讯作者:
    鳥越皓之・帯谷博明編(共著)
環境社会学(「但馬のコウノトリ」を担当)
环境社会学(《但马鹳》负责)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菊地直樹;池田啓;菊地直樹;菊地直樹;菊地直樹;舩橋晴俊編(共著)
  • 通讯作者:
    舩橋晴俊編(共著)
コウノトリの野生復帰という多元性
大量鹳鸟放归野外
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    H. Izeki;Takefumi Kondo and Shin Navatani;大島利雄;太郎丸博;菊地直樹
  • 通讯作者:
    菊地直樹
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

菊地 直樹其他文献

「自然再生の活動プロセスを社会的に評価する-社会的評価ツールの試み」『どうすれば環境保全はうまくいくのか』
“对自然恢复活动过程进行社会评价——社会评价工具的尝试”“环境保护如何才能成功?”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三上 直之;丸山 康司;大沼 進;宮内 泰介;富田 涼都;山本 信次;平野 悠一郎;敷田 麻実;松村 正治;清水 万由子;田代 優秋;福永 真弓;菊地 直樹;豊田 光世;鈴木 克哉;伊藤 春奈;細田 真理子
  • 通讯作者:
    細田 真理子
蘇るコウノトリ : 野生復帰から地域再生へ
复活的鹳:从放归野生到区域复兴
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菊地 直樹;池田 啓;菊地 直樹
  • 通讯作者:
    菊地 直樹
但馬のこうのとり
但马鹳
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菊地 直樹;池田 啓
  • 通讯作者:
    池田 啓
コウノトリの野生復帰を支える新たな農業の展開
支持白鹳回归野外的新农业发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坪谷 美欧子(第1章、第10章を執筆)(宮島喬;太田晴雄編);吉村 治正;阿部 圭司;阿部 圭司;阿部 圭司;佐藤 恵;佐藤 恵;佐藤 恵;佐藤 恵;佐藤 恵;中馬 祥子;嘉本伊都子;嘉本伊都子;嘉本 伊郡子;菊地 直樹
  • 通讯作者:
    菊地 直樹

菊地 直樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('菊地 直樹', 18)}}的其他基金

絶滅危惧種の「利用と保全」の順応的ガバナンス構築に向けた学際的研究
为濒危物种的“利用和保护”建立适应性治理的跨学科研究
  • 批准号:
    23K21783
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
絶滅危惧種の「利用と保全」の順応的ガバナンス構築に向けた学際的研究
为濒危物种的“利用和保护”建立适应性治理的跨学科研究
  • 批准号:
    21H03669
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
生物の「語り方」にみる人と自然の関係性に関する環境社会学的研究
从生物说话的方式看人与自然关系的环境社会学研究
  • 批准号:
    16730264
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

Construction of large-scale earthquake disaster response manual for agricultural and rural field by organization of on-site knowledge
组织现场知识构建农业农村领域大规模地震灾害应对手册
  • 批准号:
    15H04565
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了