生物の「語り方」にみる人と自然の関係性に関する環境社会学的研究

从生物说话的方式看人与自然关系的环境社会学研究

基本信息

  • 批准号:
    16730264
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.02万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

コウノトリの野生復帰事業が進展する兵庫県但馬地方で、コウノトリの「語り」を聞き取る調査を実施してきた。「語り方」を解析して、自然再生のシンボル種であるコウノトリを語ることによって人と自然の日常的な関係性の多元的な諸相が析出された。これは(1)地域性によるのか、(2)コウノトリという種の特徴によるのか、という問題関心に基づき、愛媛県西予市のコウノトリ、新潟県佐渡市のトキ、北海道釧路市のタンチョウの聞き取り調査を実施した。2006年にコウノトリが飛来した西予市では、人とコウノトリの行動圏が交差しており、コウノトリを通して地域を見直す活動が見られた。昨年度の調査と同様、「地域の鳥」として語られているが、多元的に語られなかった。コウノトリと暮らしてきた歴史性に欠ける地域では、「語り方」が異なっている。給餌人を中心に聞き取りを実施した釧路市では、昨年度と同様に「家の鳥」としてタンチョウが語られる特徴が見られた。作物を荒らす、人や物に危害を加えるという語りもあり、給餌しているタンチョウが畑を荒らすと「ウチのツルがすいません」といった語りも出てくる。釧路湿原に生息地が移動する繁殖期には、人とタンチョウのかかわりは一端切れてしまい、この時期のタンチョウは家族化されることはない。かかわりが冬期に集中するためか、タンチョウを通して人と自然の関係性が語られることや地域を見直す語りもほとんどなかった。このように、給餌活動というかかわりの有無、物理的・精神的距離によって、意味づけが変容する。コウノトリは「地域の鳥」、タンチョウは「家の鳥」という「語り方」に違いは、(1)人間の働きかけ(給餌活動など)と空間の意味という社会学的側面と、(2)鳥の生態から考えることができる。コウノトリは通年、人の日常空間を行動圏とするが、タンチョウは越冬期は給餌され、私有地を行動圏とする。繁殖期は釧路湿原という「公」の空間を行動圏とし、コウノトリに見られた私と公の間にある曖昧な空間をあまり行動圏としない。私と公に分断されたタンチョウと比較すると、コウノトリを「語る」ことは、相対的に人の日常生活と重なる自然を語ることにつながる。自然の象徴という同じ価値が付与された生物でも、生息域や行動の違い、かかわりの歴史性などによって、「語り方」が異なり、表象される自然も異なる。再生すべき自然は、多くの場合、生物によって象徴される。本研究に従えば、どの生物を取り上げるかによって、自然のイメージも異なってくる。自然の再生イメージ像の構築に向けて、どの生物をどのように語るのか、その「語り方」が問われるが、人と生物の行動圏が交差する空間とそこに生息する生物の意味を分析的に論じることが、今後の課題である。環境社会学と生態学を融合した視点が求められる。
The investigation of the progress of the wild reproduction business in Hyogo Prefecture was carried out. "Language" analysis, natural regeneration of the various species, such as human and natural daily relationship between the various phases of precipitation. The survey was conducted on (1) regional characteristics,(2) characteristics of species, and (3) issues of concern, such as the base of the survey, Nishito City, Ehime Prefecture, Sado City, Niigata Prefecture, and Kushiro City, Hokkaido. In 2006, the city of Xiyu, the city of Xiyu, the city of Xi In the past year, the investigation and research have been carried out in the same way, and the words "regional birds" have been used in the same way. The name of the person who is responsible for the work of the Ministry of Foreign Affairs and the Ministry of Foreign Affairs. The city of Kushiro is located in the center of the city, and the city of Kushiro is located in the center of the city. The crop is not safe, the people are not safe, and the crops are not safe. Kushiro wet land to move, breeding period, people, one end of the cut off, this period of the cut off, it is the family In winter, we concentrate on the relationship between man and nature.このように、给饵活动というかかわりの有无、物理的·精神的距离によって、意味づけが変容する。(1) Human nature (feeding activity) and spatial significance (sociological background);(2) Bird ecology (ecological examination). For example, in the winter, the daily space of the people, the daily space of the people The breeding period is the period of "public" space action, and the period of "private" space action. The private sector is divided into two parts: the private sector and the private sector. Nature's image characteristics are the same, the same value is assigned to the organism, the living domain, the action, the history, the language, the appearance, the nature. Natural regeneration, multiple occasions, biological characteristics. This study focuses on the study of biological diversity and biological diversity. Nature's regeneration of the image of the construction of the direction of life, life, Environmental sociology and ecology are integrated.

项目成果

期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
蘇るコウノトリ : 野生復帰から地域再生へ
复活的鹳:从放归野生到区域复兴
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菊地 直樹;池田 啓;菊地 直樹
  • 通讯作者:
    菊地 直樹
コウノトリの野生復帰とエコミュージアム
鹳鸟回归野外生态博物馆
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菊地直樹;内藤和明;佐藤稔;菊地直樹;菊地直樹
  • 通讯作者:
    菊地直樹
但馬のこうのとり
但马鹳
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菊地 直樹;池田 啓
  • 通讯作者:
    池田 啓
コウノトリの野生復帰に向けた研究と実践
鹳鸟放归野外的研究与实践
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菊地直樹;内藤和明;佐藤稔
  • 通讯作者:
    佐藤稔
コウノトリの野生化に向けた取り組みと施策の展開
鹳鸟放归野外的努力和措施
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    内藤和明;菊地直樹;池田啓
  • 通讯作者:
    池田啓
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

菊地 直樹其他文献

「自然再生の活動プロセスを社会的に評価する-社会的評価ツールの試み」『どうすれば環境保全はうまくいくのか』
“对自然恢复活动过程进行社会评价——社会评价工具的尝试”“环境保护如何才能成功?”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三上 直之;丸山 康司;大沼 進;宮内 泰介;富田 涼都;山本 信次;平野 悠一郎;敷田 麻実;松村 正治;清水 万由子;田代 優秋;福永 真弓;菊地 直樹;豊田 光世;鈴木 克哉;伊藤 春奈;細田 真理子
  • 通讯作者:
    細田 真理子

菊地 直樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('菊地 直樹', 18)}}的其他基金

絶滅危惧種の「利用と保全」の順応的ガバナンス構築に向けた学際的研究
为濒危物种的“利用和保护”建立适应性治理的跨学科研究
  • 批准号:
    23K21783
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
絶滅危惧種の「利用と保全」の順応的ガバナンス構築に向けた学際的研究
为濒危物种的“利用和保护”建立适应性治理的跨学科研究
  • 批准号:
    21H03669
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
現場知の組織化による地域環境の再生モデル構築に向けた環境社会学的研究
环境社会学研究旨在通过现场知识的组织建立重建当地环境的模型
  • 批准号:
    20653030
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

相似海外基金

日本美術における鶴に見る和漢の意識ー中世の涅槃図を中心にー
日本艺术中的鹤所见的日本与中国意识:聚焦中世纪涅槃绘画
  • 批准号:
    20K12867
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
古代DNAと文献史料から迫るタンチョウの歴史:過去の分布と遺伝的構造の解明
通过古代DNA和历史文献了解丹顶鹤的历史:阐明过去的分布和遗传结构
  • 批准号:
    19K13415
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Pair dance in red-crowned cranes: structure and function
丹顶鹤双人舞:结构与功能
  • 批准号:
    16K14806
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Research on role of wetland-education for ESD
湿地教育对ESD的作用研究
  • 批准号:
    15H02865
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Research on exposure to organic pollutants for the conservation of Japanese Red crowned crane
丹顶鹤保护有机污染物暴露研究
  • 批准号:
    15K08043
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
道東に生息するタンチョウの重金属汚染―重金属マーカーとしての羽の有用性―
生活在北海道东部的丹顶鹤的重金属污染 - 羽毛作为重金属标记的用途 -
  • 批准号:
    14656116
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
タンチョウの生態学的研究
丹顶鹤生态学研究
  • 批准号:
    X42235-----25004
  • 财政年份:
    1967
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists
タンチョウの生態学的研究
丹顶鹤生态学研究
  • 批准号:
    X40235-----25089
  • 财政年份:
    1965
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了