慣用表現の形式的・意味的変化に関する統合的分析モデルの構築

惯用表达形式语义变化综合分析模型的构建

基本信息

  • 批准号:
    09J01276
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2010
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2010年度に実施した研究は,言語学のみならず,認知科学においても重要な知見を提供するものであった.まず報告者は,前年度までに得られたデータから,慣用句の表現パターンを抽出し,さらにコーパス上からその慣用句の拡張用法を網羅的に収集し,それらの傾向を分析した.先行する研究では,このような形式的な傾向を十分に確認していなかったが,報告者によってこの傾向が示されたことで,慣用句のみならず,ことわざなど他の定型表現との相対的な違いが明確となった.同時に,先行研究で十分になされなかった「形式を統制した上での分析」を可能とした.加えて報告者は,人間の慣用表現をはじめとする定型表現の発話に関する談話的な機能についても考察を加えた.人は慣用句などの定型表現を意図的に拡張することにより,文脈への適応のみならず,聞き手との相互認証の機能も担っていると主張した.この考察の結果は,認知科学会の27回年次大会で大会発表賞を受賞し,認知科学の発展に貢献する研究であると認められた.慣用表現とことわざの違いなど,相対的な関係についても記述と分析のみならず,その拡張用法による形式的な変化および意味的な変化を分析するための手法とその認知的な動機付けのモデルを完成形へと近づけた.これまでの研究を土台として,対照言語学的なアプローチも手がけた.来年度の成果となるが,英語のデータを用いた分析では,今年7月に開催される国際認知言語学会の口頭発表に採用された.
The 2010 annual study provides important insights into speech science and cognitive science. The reporter analyzed the tendency of the previous year's collection of idioms and their expressions. The tendency of antecedent research is very clear, and the tendency of reporter is very clear. At the same time, the first research is very important to the analysis of the form of control. Add reporter, human idiomatic performance, stereotype performance, speech related, conversation function, investigation. A person's idiomatic sentence is expressed in the form of a statement, a statement, The results of these investigations were recognized at the 27th Annual Congress of the Cognitive Science Association. Habit expression, contradiction, relative relationship, description, analysis, interpretation, usage, form, meaning, analysis, technique, cognition, motivation, completion, form, etc. The study of this topic is based on the theory of linguistics. In July this year, the International Cognitive Speech Society launched its oral presentation.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
辞書記述とコーパスに基づいた定型表現の実態調査
基于词典描述和语料库的固定表达现状调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三角樹弘;土屋智行;土屋智行
  • 通讯作者:
    土屋智行
土屋智行
土屋智之
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
言語の創造性の基盤としての定型表現-慣用句およびことわざの拡張用法の調査-
作为语言创造力基础的固定表达——成语、谚语的延伸使用考察——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三角樹弘;土屋智行
  • 通讯作者:
    土屋智行
慣用表現の変形操作とその動機づけ-「目/手」を含む慣用表現の関係節化を例に-
惯用语的变换操作及其动机——以包含“眼睛/手”的惯用语关系从句为例——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ryosuke Omori;Hiroshi Nishiura;土屋智行
  • 通讯作者:
    土屋智行
定型表現からのスキーマ抽出と創造的言語使用-「AにB」が示唆する通時的な拡張の可能性-
从固定表达和创造性语言使用中提取图式 - “A 到 B”建议的历时扩展的可能性 -
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

土屋 智行其他文献

(言語学者による) 容認度評定の認証システムを試作する構想: 入念に設計された日本語文の容認度評定データベースに基づいて
(语言学家)创建原型接受评级认证系统的想法:基于精心设计的日语句子可接受评级数据库。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒田 航;阿部 慶賀;横野 光;田川 拓海;小林 雄一郎;金丸 敏幸;土屋 智行;浅尾 仁彦
  • 通讯作者:
    浅尾 仁彦
言語学は事例をどう扱っているのか? 見本抽出から明らかになった扱い方の (意外な) 片寄り.
语言学如何处理例子?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒田 航;浅尾 仁彦;金丸 敏幸;小林 雄一郎;田川 拓海;横野 光;土屋 智行;阿部 慶賀
  • 通讯作者:
    阿部 慶賀
心理学的により現実的な容認度評定のモデルを求めて
寻找心理上更现实的可接受性评级模型
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒田 航;浅尾 仁彦;金丸 敏幸;小林 雄一郎;田川 拓海;横野 光;土屋 智行;阿部 慶賀;黒田 航.
  • 通讯作者:
    黒田 航.

土屋 智行的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

文末形式の談話機能に関する類型論的研究ー日本語と韓国語を中心にー
句末形式话语功能的类型学研究——以日语、韩语为中心——
  • 批准号:
    23K00538
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
第二言語話者の「談話構築能力」の発達過程 ―談話機能主義の観点から―
第二语言使用者“话语建构能力”的发展过程——从话语功能主义的视角——
  • 批准号:
    21K00666
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
談話機能を担う現代朝鮮語の文末形態に関する研究-情報と記憶の観点から-
现代韩国语中在话语功能中发挥作用的句尾形式研究——从信息和记忆的角度——
  • 批准号:
    17720096
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
英語の談話機能的側面の研究
英语话语功能方面的研究
  • 批准号:
    06710290
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
英語の談話機能的側面の研究
英语话语功能方面的研究
  • 批准号:
    05710292
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了