日本中~近世移行期における兵農分離の再検討

重新审视日本中期到近代初期过渡时期的兵农分离

基本信息

  • 批准号:
    09J01459
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2010
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、日本の中世と近世を分かつ兵農分離という概念について、社会の実態や政策理念などの多角的視野から再検討することによって、中世から近世への移行を捉え直すことを目的としている。本年度は、豊臣政権期に成立する大名権力の法が、上位権力との関係や在地との関係などにどれだけ規定されているのかを解明することを目的としていた。まずは太閤検地について、検地条目と呼ばれる法の条文・運用実態を、検地の負担構造解明という視点から検討し、豊臣政権によって取立てられた新規大名が統一政権の方法を真似る形で統治を行なっていたことをあらためて確認した。また、新規大名には統治にあたり統一政権を参考とする傾向があり、統一政権側も安定した統治のためにそれを望んでいたものとみた。新規大名の中には自身の家臣に対して同様に統治の基本方針を示す者もおり、そうした構造が近世的支配構造の展開を進めていったといえる。一方、従来からの大名は独自の支配を展開することが多く、それに対する統一政権側からの対応も一定しない。これは取次関係による指南の有無や、軍役勤仕の度合いによるものとみられる。以上から、統一政権が画一的支配構造を全国に強制する意図をもっていたとはいえず、近世諸藩にみられる支配の多様性は豊臣期の影響が大きかったものとみた。これらの点については、次年度に研究報告を行なう予定である。本年度は他に、織田権力期の和泉国の支配構造について、織田権力が現地勢力(守護代権力)にかなりの部分を委ねていたこと、天正八年の大坂本願寺との講和以後に支配構造の転換が図られたことなどを明らかにした。
This study focuses on the concept of separation between agriculture and soldiers in Japan during the Middle Ages and modern times, and on the multi-angle vision of social reality and policy ideas. This year, the government has established the name of the law, the relationship between the upper and lower levels, and the purpose of the law. The article of the law, the application of the actual situation, the burden of the construction, the explanation of the viewpoint, the establishment of the new regulation, the method of unifying the political system, the true form of the governance, the implementation of the law, the confirmation of the law, the establishment of the law. The new regulations are aimed at unifying the political situation. The new rules are applicable to the development of the modern governance structure. A party, a party This is the first time that a military officer has been involved in a military operation. The above mentioned unified political system has the same dominant structure as that of the whole country, and the influence of the modern feudal system on the diversity of the ruling system is great. The next year's research report is scheduled to be published. This year, Oda's power period and Izumi's dominant structure, Oda's power and local power (guardian power), the eighth year of Tensho's Osaka Honganji, and the subsequent dominant structure change,

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
津田信張の岸和田入城と織田・長宗我部関係
津田新张进入岸和田城与织田与长总我部的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤由佳;他;佐藤由佳;佐藤由佳;佐藤由佳;佐藤由佳;平井上総
  • 通讯作者:
    平井上総
書評 稲葉継陽著『日本近世社会形成史論―戦国時代論の射程―』
书评 Tsuguyo Inaba,《早期现代日本社会的形成史:战国时代理论的范围》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤由佳;他;佐藤由佳;佐藤由佳;佐藤由佳;佐藤由佳;平井上総;平井上総;平井上総
  • 通讯作者:
    平井上総
「長宗我部元親式目」考
“长总我部元亲式目”的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤由佳;他;佐藤由佳;佐藤由佳;佐藤由佳;佐藤由佳;平井上総;平井上総
  • 通讯作者:
    平井上総
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

平井 上総其他文献

平井 上総的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('平井 上総', 18)}}的其他基金

日本中〜近世移行期における幕藩制的権力の形成とその政策
日本中期至近代初期过渡时期幕府式权力的形成及其政策
  • 批准号:
    07J00812
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

太閤検地の類型別理解を通じての再検討ー検地時期・主体別目的と検地帳名請人理解から
通过类型的理解重新审视太鼓土地调查——从了解土地调查时期、主题目的和土地调查书名承包商
  • 批准号:
    23K00819
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
太閤検地に関する国家史的再定義
国家历史性重新定义太鼓勘测土地
  • 批准号:
    19K00996
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2006年国際鉱物学会の神戸開催のプログラム作成、巡検地予備調査、広報資料作成
为在神户举行的2006年国际矿物学会制定计划、初步实地调查和公关材料制作
  • 批准号:
    17634013
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
太閤検地の理念と村落構造-検地帳の書誌的分析から-
大鼓土地调查理念与村庄结构 - 从土地调查记录的书目分析 -
  • 批准号:
    03J08723
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
越前における近世農村構造の基礎的研究-坂井郡を中心とする検地帳の調査、分析
越前近代早期乡村结构的基础研究——以堺地区为中心的土地调查记录的调查与分析
  • 批准号:
    X00220----490428
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
太閤検地における村位別石盛制の研究
太鼓研地中按村级划分的石臼制度研究
  • 批准号:
    X00220----790449
  • 财政年份:
    1972
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
長州藩慶長検地の研究
长州域庆长土地调查研究
  • 批准号:
    X43220------1129
  • 财政年份:
    1968
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了