学習者の注目意識に応じた対話空間の構築

根据学习者的注意力意识构建对话空间

基本信息

  • 批准号:
    09J01764
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は,情報ネットワークを介した同期的な協調学習時の対話を支援するためのインタフェースを提案することである.対話を活性化させることで学びの機会を促進し,学習内容に特化した様々な仕組みへと応用できる対話インタフェースを実現することを目指している.本年度は,より多くの学習課題や他者に役立つ発言への動機付けを高めることを狙いとして,これまで構築してきた円卓場インタフェースに「貢献への気づき」を表出するための手法を提案・評価した.協調学習時の議論では,自身の発言内容が仲間の知識理解に貢献していることに気づくことで,学習への参加意識が向上し,より多くの学習課題や他者に役立つ発言への動機付けが高まると考えられる.本研究では,参加意識が高まる状況として,参加者自身の発言が他者のノートに参照される動作(発言参照動作)に着目した.インタフェースでは,リアルタイムな議論時に発生する発言参照動作を「即時的な貢献への気づき」とし,発言の被参照者から参照者の位置まで光球が移動する.また,参照発言の編集テキストに含まれるキーワード情報から,その貢献度を計算し,各話題について,誰が,どれほど有益な発言をしてきたかを「包括的な貢献への気づき」として可視化ウィンドウに表示する.評価実験では,自身の発言参照動作に気づくことで,参照時点の話題に関する発言への動機づけに役立つことが示された.また,貢献発言の可視化ウィンドウから議論全体を通した参加者の貢献に気づくことで,議論における参加者や話題を考慮した発言を誘発できたことを確認した.
The purpose of this study is to provide information and support for the coordination of learning. For example, if you are interested in learning, you may want to explore the possibilities of learning. This year, we have many learning topics and others, and we have many motivation to make contributions. When coordinating learning, the discussion of the content of one's own speech contributes to the understanding of knowledge in the middle, and the awareness of participation in learning is upward. In this study, participants 'speech and others' reference actions were observed. When a comment is made, the reference action is "real-time contribution" and the position of the reference is moved. For each topic, who is included in the compilation of the message, and who is included in the useful message, please refer to the "included contribution" section. Comment on the topic of the topic, the motivation of the topic. All participants contribute to the discussion.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
貢献アウェアネスに基づく協調学習対話インタフェース
基于贡献意识的协作学习对话界面
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    林佑樹;小尻智子;渡邉豊英;Yuki HAYASHI;林佑樹;林佑樹
  • 通讯作者:
    林佑樹
Communication Support Visual Interface for Collaborative Learning
协作学习的通信支持可视化界面
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuki HAYASHI;Tomoko KOJIRI;Toyohide WATANABE
  • 通讯作者:
    Toyohide WATANABE
発言アウェアネスに基づいた対話インタフェースの構築
构建基于语音感知的对话界面
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kyoko Hosogoshi;Sachi Takahashi;藤崎亜由子;越智信彰;山田伸之・久保山えりか;井上奈穂;金森晶作;林佑樹,小尻智子,渡邉豊英
  • 通讯作者:
    林佑樹,小尻智子,渡邉豊英
スポットライトを導入した学習膠着状態解消インタフェースの提案
使用聚光灯解决学习僵局的界面提案
Topic Visualization for Understanding Research Paper in Collaborative Discussion
用于理解协作讨论中的研究论文的主题可视化
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

林 佑樹其他文献

線・セマンティクスアウェアな教材の作成・利用と学習プロセス可視化フレームワークの開発
创建和使用线条/语义感知教材以及开发学习过程可视化框架
プレゼン設計課題を通じた行間読み取り活動診断システムの開発
开发诊断系统,用于通过演示设计任务读取字里行间的内容
湿地性樹木の樹幹からのメタン放出について-最近の動向および我々の研究-
湿地树干的甲烷排放 - 最新趋势和我们的研究 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    油谷 知岐;瀬田 和久;林 佑樹;池田 満;高橋 けんし, 坂部 綾香,東 若菜,伊藤 雅之,今井 友也, 松村 康生,立石 麻紀子, 小杉 緑子
  • 通讯作者:
    高橋 けんし, 坂部 綾香,東 若菜,伊藤 雅之,今井 友也, 松村 康生,立石 麻紀子, 小杉 緑子
Diels-Alder反応を架橋に用いた環動ゲルの分解挙動
使用 Diels-Alder 反应交联的环移动凝胶的降解行为
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西澤亮太;木戸脇 匡俊;伊藤耕三;林 佑樹
  • 通讯作者:
    林 佑樹
微傾斜(0001)サファイア基板上に作製したAlGaN量子細線構造における輻射再結合過程の増強
微倾斜 (0001) 蓝宝石衬底上制造的 AlGaN 量子线结构中辐射复合过程的增强
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    早川 峰洋;林 佑樹;市川 修平;船戸 充;川上 養一
  • 通讯作者:
    川上 養一

林 佑樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('林 佑樹', 18)}}的其他基金

知識創造的議論サイクルを機会とした議論スキル涵養プラットフォーム
以知识创造讨论周期为契机培养讨论技能的平台
  • 批准号:
    22K12317
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

遠隔地間建築設計コラボレーション教育におけるアウェアネス支援環境の構築
在远程建筑设计协作教育中建立意识支持环境
  • 批准号:
    17760492
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了