天寿国繍帳を中心とする上代刺繍工芸の研究
以天寿国绣厅为中心的古代刺绣工艺研究
基本信息
- 批准号:09J03340
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、かつて法隆寺に伝来した繍仏裂に関する調査・研究、ならびに論文の執筆を行った。繍仏裂は法隆寺献納宝物中に伝来する金銅灌頂幡の幡足(作品本体の下方に垂れ下がる吹き流しの裂)に相当すると考えられている。金銅灌頂幡は一旒の大幡と四旒の小幡から構成された作品で、これに合わせるかたちで、繍仏裂も約12cm幅と約8cm幅に大きく分けられる。しかし現状において、繍仏裂は金銅灌頂幡と分離しており、さらにバラバラの断片となった状態で全国の寺院・博物館・個人等に散在している。天寿国繍帳と双壁をなす、七世紀の代表的刺繍工芸作品でありながらも、現存の数量や内容が把握されておらず、また断片本来の接続関係も不明であった。このため、本研究においては、まず現存作品の悉皆調査を行った。具体的な調査方法としては、法量計測、デジタルカメラによる細部撮影のほか、マイクロスコープを用いた下地裂織密度の計測を行った。また様式的な検討としては、各断片に見られる図像の分類を行い、当初七条が存在したと見られる広幅の幡足において、条毎に下絵の制作者が異なっていたことが明らかとなった。以上の研究により、多数にのぼる繍仏裂の断片を本来の幡足単位にしたがって分類することが可能となった。また、金銅灌頂幡との比較により、繍仏裂に見られる図像は幡の本体部分よりも新しい段階に属し、同じく献納宝物中に伝来する金銅小幡、また法隆寺金堂の天蓋装飾、および壁画とそれぞれ近似することが明らかとなった。これにより、金銅灌頂幡と金銅小幡が本来一具をなしていた可能性が高まるとともに、その完成時期についても法隆寺金堂の荘厳を介して、七世紀の末頃が想定された。天蓋装飾や壁画に見られる異なった様式が繍仏裂の中で並立していることは、今後の法隆寺再建期の研究にあたっても、重要な視点をもたらすものと考えられる。なお、本研究に基づき「法隆寺伝来繍仏裂の分類と基礎的考察」と題する論文を完成させており、来年度に公刊する予定である。
This year, we will conduct research, research, and writing of papers on the issue of Falun Gong. The gold and copper top flags and feet (the lower part of the work itself is hanging down) are equivalent to the examination of the treasures offered by Falun Temple. The gold and copper top flag is composed of a large flag and a small flag. The work is composed of a large flag and a small flag. The width of the flag is about 12cm. The width of the flag is about 8cm. The status quo, the separation of gold and copper, the fragmentation of the state, the national monasteries, museums, individuals, etc. are scattered in the middle. The number and content of the representative works of the 7th century are unknown. All the extant works of this research are investigated. Specific investigation methods include: measurement of texture, measurement of texture, measurement of texture density. The first seven pieces of paper are divided into two parts: the first two pieces of paper are divided into three parts: the first piece of paper is divided into three parts: the second piece of paper is divided into three parts: the third piece of paper is divided into The above research results show that most of the data collected are from the original data. The gold and copper pendants are compared with each other, and the main body of the pendants is divided into new sections, belonging to the same treasure, and the gold and copper pendants are divided into two parts. The gold and copper flags were originally a high possibility, and the completion period of the Golden Hall of the Falun Temple was determined at the end of the 7th century. A study on the reconstruction period of Falun Gong Temple in the future This research is based on the topic of "Investigation on the basis of classification of Falun Temple". The paper will be completed in the coming year and published in the public journal.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
法隆寺伝来 繍仏裂の分類と基礎的考察
法隆寺传承的修佛崎的分类和基本考虑
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsumoto;A.;Seto;T.;Iizuka;T.;Kwan M.-P.;Yano;K.;三田覚之
- 通讯作者:三田覚之
法隆寺献納宝物「刺繍残片」の基礎的考察
法隆寺供奉刺绣残片的基本考量
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:後藤寛貴;Cornette Richard;越川滋行;岡田泰和;三浦徹;Katsuaki Ito;石田真衣;石田真衣;Katsuaki Ito;石田真衣;富岡佑介;Yusuke Tomioka;伊藤克彰;三田覚之;三田覚之
- 通讯作者:三田覚之
聖徳太子の浄土を紐解く
解开圣德太子的净土
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:後藤寛貴;Cornette Richard;越川滋行;岡田泰和;三浦徹;Katsuaki Ito;石田真衣;石田真衣;Katsuaki Ito;石田真衣;富岡佑介;Yusuke Tomioka;伊藤克彰;三田覚之;三田覚之;Katsuaki Ito;三田覚之;Katsuaki Ito;三田覚之
- 通讯作者:三田覚之
法隆寺献納宝物 繍仏裂の分類と制作背景
法隆寺的宝物:水佛崎的分类和制作背景
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:後藤寛貴;Cornette Richard;越川滋行;岡田泰和;三浦徹;Katsuaki Ito;石田真衣;石田真衣;Katsuaki Ito;石田真衣;富岡佑介;Yusuke Tomioka;伊藤克彰;三田覚之;三田覚之;Katsuaki Ito;三田覚之;Katsuaki Ito;三田覚之;三田覚之
- 通讯作者:三田覚之
法隆寺献納宝物金銅灌頂幡の再検討-造立典拠を中心として-
重新审视法隆寺的宝物——鎏金青铜观世磐 - 着眼于其建造的源头 -
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:後藤寛貴;Cornette Richard;越川滋行;岡田泰和;三浦徹;Katsuaki Ito;石田真衣;石田真衣;Katsuaki Ito;石田真衣;富岡佑介;Yusuke Tomioka;伊藤克彰;三田覚之
- 通讯作者:三田覚之
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
三田 覚之其他文献
三田 覚之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('三田 覚之', 18)}}的其他基金
法隆寺金堂を中心とした飛鳥・白鳳の荘厳美術研究
以法隆寺近堂为中心,研究飞鸟与白凤的雄伟艺术
- 批准号:
11J05559 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
『建築古材博物館』―法隆寺建造物古材を基点とするデータベース構築―
“旧建筑材料博物馆” - 以法隆寺建筑的旧材料为基础建立数据库 -
- 批准号:
24H00113 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
11-12世紀の法隆寺における仏教美術作品の研究 ―日宋仏教文化交流史の観点から―
法隆寺11、12世纪佛教艺术作品研究——以日宋佛教文化交流史为视角——
- 批准号:
23K00175 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中国考古資料を用いた法隆寺建築様式の成立についての研究
利用中国考古资料探讨法隆寺建筑风格的确立
- 批准号:
21K18772 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
法隆寺金堂を中心とした飛鳥・白鳳の荘厳美術研究
以法隆寺近堂为中心,研究飞鸟与白凤的雄伟艺术
- 批准号:
11J05559 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
蠻絵装束の形態と歴史的変遷についての研究-法隆寺伝来の蠻絵前掛を中心に-
寿喜服饰的形态及历史变迁研究 - 以法隆寺流传的寿喜围裙为中心 -
- 批准号:
03912004 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
法隆寺・東大寺伝来上筏裂の技法・文様等に関する調査研究
对法隆寺和东大寺传承的上房技术和图案的调查研究
- 批准号:
56311001 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
法隆寺蔵橘夫人厨子の様式研究
法隆寺收藏的橘逗子夫人的风格研究
- 批准号:
X44095-----81661 - 财政年份:1969
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)