著作者人格権の本質論

作者精神权利基本理论

基本信息

  • 批准号:
    09J09952
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.19~20世紀の日本、ドイツ及び諸外国における著作物の性質に関する諸学説の検討本年度においては、著作者人格権の客体である「著作物」につき、作品における個性の顕現=「独創性(現行著作権法においては『創作性』)」が著作権法において保護されるべき著作物の要件として通説で、この個性の顕現を契機として著作者人格権が基礎付けられており、著作者人格権を考察する上で当該「独創性」概念の形成過程を追うことは非常に重要であると考えられるため検討を行った。2.19~20世紀日本における著作権法制定過程及び判例学説に関する検討本年度は、諸外国において徐々に確立した著作権及び著作者人格権に関する諸理論を明治~昭和期の日本がいかに吸収して日本旧著作権法に反映したのか、という点につき、特に旧著作権法制定当初におけるフランス著作権法の影響、そしてベルヌ条約との関係も考慮しつつ検討を重ねた。3.19世紀~20世紀初頭ドイツにおける著作者人格権学説史に関する検討本年度においては、著作者人格権の理論的基礎が形成される過程につき、1.との関連を踏まえつつ検討を行った。とりわけ著作者の保護を重視する法体系となった直接の原因として、1.における「独創性」概念が大きな役割を果たしたと考えられることから、美学における「独創性」概念との関連や、19世紀を通じて徐々に高まっていく「天才」作者への畏敬という点について検討を行った。また前年度から継続して、この点につき作品の享受者たる市民や作者と市民を仲介する出版社との関係についても検討した。4.著作権法における「仲介者(ゲートキーパー)」の検討出版社等の著作権法における「仲介者(ゲートキーパー)」の役割につき、現代における仲介者と19世紀における仲介者の役割・立場の相違を考察するにあたって、現行著作権法における「間接侵害」の事例を中心に検討を行った。
1. A Review of Theories Concerning the Nature of Works in Japan, Germany, and Foreign Countries of the 19th and 20th Centuries This Year's Review of Theories Concerning the Nature of Works in Japan, Germany, and Foreign Countries The author's personality is the basis of the author's personality, and the process of forming the concept of originality is very important. 2. A review of the formulation process and jurisprudence of the Works Law in Japan from the 19th to the 20th century This year, various theories related to the establishment of the Works Law and the personality of the author in various foreign countries were discussed. During the Meiji to Showa period, Japan's Gaika absorbed the old Japanese Works Law, reflecting the influence of the Works Law on the original works, and the special influence of the Old Works Law on the original works. The relationship between the treaty and the treaty should be considered. 3.19 From the beginning of the 20th century to the beginning of the 20th century, the history of the theory of the author's personality has been discussed. This year, the foundation of the theory of the author's personality has been formed. 1. The concept of "originality" has been discussed in detail since the 19th century, when the concept of "originality" was discussed in detail. In the previous year, the author and the publisher of the work were invited to discuss the relationship between them. 4. This paper discusses the cases of indirect infringement in the works of publishing houses, etc., in the works of "intermediaries," in the works of modern intermediaries, in the works of intermediaries in the 19th century, and in the works of current works.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
著作者の同一性保持権と「慣行」に関する一考察
作者身份维持权与“实践”权研究
著作権とゲートキーパー-著作権法における「間接侵害」との関係について-(ワークショップ「情報社会における間接規制、共同規制、ゲートキーパー規制」)
版权与把关者——关于著作权法中“间接侵权”的关系——(研讨会“信息社会中的间接规制、共同规制与把关人规制”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shunsuke Miyashima;Satoshi Koi;Takashi Hashimoto;Keiji Nakaiima;酒井麻千子
  • 通讯作者:
    酒井麻千子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

酒井 麻千子其他文献

酒井 麻千子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

DX時代における著作者人格権と著作権の役割分担論
DX时代作者精神权与著作权的角色分担理论
  • 批准号:
    24K16281
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
著作権・著作者人格権侵害に対する「差止めの範囲」:全面的禁止効の批判的検討
针对侵犯作者版权和精神权利的“禁令范围”:对完全禁止效果的批判性审视
  • 批准号:
    23K12398
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
著作者人格権侵害要件としての「著作物の類似性」判断基準に関する研究
以“作品相似”作为侵犯作者精神权要件的标准研究
  • 批准号:
    22K20095
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
国際民事紛争と著作者人格権-国境を超えるパロディを素材として
国际民事纠纷与作者的精神权利:以跨国模仿为素材
  • 批准号:
    11J05527
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了