戦後日本における知識人と論壇の思想史研究―桑原武夫と京都大学人文科学研究所の群像

战后日本知识分子思想史与讨论圈研究——桑原武夫与京都大学人文研究所的肖像

基本信息

  • 批准号:
    10J02020
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2012年度の研究成果は、「戦後京都学派」研究、戸坂潤研究、単著『戦後『中央公論』と「風流夢課」事件』の出版に大きく分けられる。「戦後京都学派」研究では、「多田道太郎の思想形成--戦後思想の萌芽」(『社会科学』第42巻第1号、同志社大学人文科学研究所、2012年5月)を発表し、続く「多田道太郎における非・反アカデミズムの視座」(『社会科学』第42巻第4号、2013年2月)では多田を中心として桑原武夫との相互作用を含めて「戦後京都学派」の知識人の位相を意味づけた。桑原武夫に関しては日本現代思想史研究会で「戦後総合雑誌における桑原武夫の社会批評」を報告した。桑原武夫の長男である桑原文吉氏に面会し、桑原武夫の生地である福井県敦賀市を調査して親族の方にも聞書きを行うことができた。また桑原武夫の関係者である富永茂樹氏(京都大学人文科学研究所教授)や黒田憲治氏の長男である黒田徹氏に聞書きを実施した。その他、多田道太郎の秘書を務めた岩城万里子氏から多田道太郎関係の文献を多数閲覧複写することができた。アカデミズムとジャーナリズムの相互作用の解明を目指す本研究において課題を原理的に掘り下げるために、この問題に最も早くから取り組んだ戸坂潤の研究も行い、日本思想史学会大会での個別報告を経て、「戸坂潤」(安田常雄〔編〕『講座東アジアの知識人』第4巻、有志舎、2013年刊行予定)の掲載が決まっている。最大の成果は、『戦後『中央公論』と「風流夢譚」事件--「論壇」・編集者の思想史』(日本経済評論社、2013年)の刊行である。これは2012年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)の採択をも受けて出版したものである。刊行の過程で、元『中央公論』編集者の春名徹氏(作家)にも聞書きを行うことができた。本書は戦後日本における知識人と「論壇」の思想史研究を進展させ、これまでの先行研究に大きなインパクトを与えるものと位置づけることができる。
The research results of 2012 include "Post-Kyoto School" research, Tosaka Jun research, and the publication of "Post-Central Public Comment" and "Love Dream Class Event". A Study of the Kyoto School after the War,"The Formation of Tada Dotaro's Thought--The Germination of the Kyoto School after the War"("Social Sciences" 42:1, Graduate School of Humanities, Lesosha University, May 2012)"Tada Michitaro's Vision"("Social Sciences" 42:4, February 2013)"Tada Michitaro's Vision"("Takeo Kuwabara's Interaction")"Tada Michitaro's Vision"("Post-Kyoto School"). Takeo Kuwabara's report to the Society for the History of Modern Japanese Thought, entitled "Social Criticism of Takeo Kuwabara" Takeo Kuwabara's long male KUWAHARA Takeo's relationship with KUWAHARA Shigeki Tominaga (Professor, Graduate School of Humanities, Kyoto University) KUWAHARA Kenji's Nagao KUWAHARA's Noriki He and Tada Michitaro's secretary, Miriko Iwaki, Tada Michitaro's relationship with most of the literature, The explanation of the interaction between the two groups indicates that this research is aimed at exploring the principles of the topic, the earliest research group of the problem, and the individual report of the conference of the Japanese Society for the History of Thought, and the publication of "Tosaka"(Yasuda Tsuneo [ed.]"Lecture of the Intellectual Man of the East" Volume 4, Youzhi, scheduled for publication in 2013). The greatest achievement is the publication of "The Central Public Opinion" and "Romantic Dream Tan"-"Forum"·Editor's Thought History "(Japan Scientific research grant for 2012 (research results publicity promotion fee) The process of publication, Yuan "Central Public Comment" editor of the spring name Che Shi (writer) This book reviews the progress in the study of intellectual history of "forum" in Japan.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
戦後『中央公論』と「風流夢譚」事件-「論壇」・編集者の思想史
战后中央公论与风龙牡丹事件 - 论论编辑的思想史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takita;S.;et al;瀧田怜;瀧田怜;瀧田怜;瀧田怜;桐越舞;冨樫純一・福盛貴弘・桐越舞;桐越舞;福盛貴弘・桐越舞;桐越舞;桐越舞;丸島歩・桐越舞・二ノ宮崇司・渡辺和希・早川友里恵・福盛貴弘;根津朝彦;二ノ宮崇司・丸島歩・桐越舞・渡辺和希・早川友里恵・福盛貴弘;丸山和昭・白旗希実子・橋本鉱市;根津朝彦;池田潤・平田彬・渡辺和希・桐越舞;根津朝彦;白旗希実子;桐越舞;白旗希実子;根津朝彦;桐越舞・大内薫子・早川友里恵・福盛貴弘;白旗希実子・佐藤直由;根津朝彦;桐越舞;白旗希実子・鈴木道子;根津朝彦;丸山和昭・白旗希実子・橋本鉱市;根津朝彦;桐越舞;丸山和昭・白旗希実子・橋本鉱市;根津朝彦
  • 通讯作者:
    根津朝彦
荒瀬豊のジャーナリズム思想
荒濑丰的新闻哲学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takita;S.;et al;瀧田怜;瀧田怜;瀧田怜;瀧田怜;桐越舞;冨樫純一・福盛貴弘・桐越舞;桐越舞;福盛貴弘・桐越舞;桐越舞;桐越舞;丸島歩・桐越舞・二ノ宮崇司・渡辺和希・早川友里恵・福盛貴弘;根津朝彦;二ノ宮崇司・丸島歩・桐越舞・渡辺和希・早川友里恵・福盛貴弘;丸山和昭・白旗希実子・橋本鉱市;根津朝彦;池田潤・平田彬・渡辺和希・桐越舞;根津朝彦;白旗希実子;桐越舞;白旗希実子;根津朝彦;桐越舞・大内薫子・早川友里恵・福盛貴弘;白旗希実子・佐藤直由;根津朝彦;桐越舞;白旗希実子・鈴木道子;根津朝彦;丸山和昭・白旗希実子・橋本鉱市;根津朝彦
  • 通讯作者:
    根津朝彦
多田道太郎における非・反アカデミズムの視座
多田道太郎的非反学院主义视角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takita;S.;et al;瀧田怜;瀧田怜;瀧田怜;瀧田怜;桐越舞;冨樫純一・福盛貴弘・桐越舞;桐越舞;福盛貴弘・桐越舞;桐越舞;桐越舞;丸島歩・桐越舞・二ノ宮崇司・渡辺和希・早川友里恵・福盛貴弘;根津朝彦
  • 通讯作者:
    根津朝彦
荒瀬豊のジャーナリズム論とその思想
荒濑丰的新闻理论与思想
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takita;S.;et al;瀧田怜;瀧田怜;瀧田怜;瀧田怜;桐越舞;冨樫純一・福盛貴弘・桐越舞;桐越舞;福盛貴弘・桐越舞;桐越舞;桐越舞;丸島歩・桐越舞・二ノ宮崇司・渡辺和希・早川友里恵・福盛貴弘;根津朝彦;二ノ宮崇司・丸島歩・桐越舞・渡辺和希・早川友里恵・福盛貴弘;丸山和昭・白旗希実子・橋本鉱市;根津朝彦;池田潤・平田彬・渡辺和希・桐越舞;根津朝彦;白旗希実子;桐越舞;白旗希実子;根津朝彦;桐越舞・大内薫子・早川友里恵・福盛貴弘;白旗希実子・佐藤直由;根津朝彦;桐越舞;白旗希実子・鈴木道子;根津朝彦
  • 通讯作者:
    根津朝彦
多田道太郎の思想形成-戦後思想の萌芽
多田道太郎思想的形成——战后思想的萌芽
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takita;S.;et al;瀧田怜;瀧田怜;瀧田怜;瀧田怜;桐越舞;冨樫純一・福盛貴弘・桐越舞;桐越舞;福盛貴弘・桐越舞;桐越舞;桐越舞;丸島歩・桐越舞・二ノ宮崇司・渡辺和希・早川友里恵・福盛貴弘;根津朝彦;二ノ宮崇司・丸島歩・桐越舞・渡辺和希・早川友里恵・福盛貴弘;丸山和昭・白旗希実子・橋本鉱市;根津朝彦
  • 通讯作者:
    根津朝彦
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

根津 朝彦其他文献

根津 朝彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('根津 朝彦', 18)}}的其他基金

1960年代の日本ジャーナリズム史研究―北海道と沖縄の両極からの東アジアの視座
20世纪60年代日本新闻史研究:北海道和冲绳极端的东亚视角
  • 批准号:
    24K04238
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後日本における「風流夢譚」事件のジャーナリズム史的研究-編集者の配置と思想から
战后日本“风龙牡丹”事件的新闻史研究——从编辑的定位与思考
  • 批准号:
    08J04719
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

建築論壇史研究におけるビッグデータ解析アプリケーションの実装
大数据分析应用在建筑史研究中的实现
  • 批准号:
    22K14415
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
戦前期日本のメディア環境と東アジア-論壇/文壇ジャーナリズムの存立構造を中心に
日本战前媒体环境与东亚——聚焦社论/文学新闻的存在结构
  • 批准号:
    10J08456
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了