パン・アメリカ主義再考―20世紀初頭の帝国主義文化とアメリカ/反アメリカの生成

重新思考泛美主义:帝国主义文化与20世纪初美国/反美主义的产生

基本信息

  • 批准号:
    10J02383
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今日のボリビア、ベネズエラ、キューバ、アルゼンチンなどラテン・アメリカ諸国に見られる反米主義・急進主義の系譜が、いかなる歴史的背景に起因するのかを、20世紀転換期の合衆国帝国主義の再考を通じて実証的に解明することが本研究の目的である。ラテン・アメリカ諸国が、州と同等の位置を持たない独立国家という意味で合衆国にとって外国である一方、パン・アメリカという超国家的な共同体には編入されている。それゆえラテン・アメリカは、合衆国に帰属しているが、その一部ではないという不安定な中間域に位置づけられた。前年度の成果を踏まえて、平成23年度は、合衆国南西部のローカリティに反映された、近代国家としての「アメリカ」とパン・アメリカの盟主としての「アメリカ」との間にある懸隔について、いくつかの視点から考察した。なかでも、ラテン・アメリカ諸国の文化を流用することでどのような南西部の地誌が立ち現れたのか、ヒスパニックと先住民がアメリカの国民性を構成するものとしていかに再登録されたのかを、1915年に開催されたパナマ太平洋万国博覧会の展示物を通じて論証した。それに加えて、合衆国のドメスティシティの有り様を明らかにするために、1920年代に実施されたマーティン・アンド・オサ・ジョンソンのアフリカ探検も考察の対象とした。女性文化と国家論理との絡み合いについて「家庭づくり」という観点から論じた。これらの分析を通じて、武力による直接的な支配とは区別される、合衆国を中心とする支配構造の論理を析出すると共に、合衆国文化と国家アイデンティティとの間にある緊張と揺らぎと両方を明らかにした。
The background of the pedigree and history of anti-Americanism and radicalism in today's countries, the reexamination of the United States imperialism in the 20th century, the explanation of the evidence, and the purpose of this study. The United States is the only country in the world that has the same status as the United States. The United States belongs to the United States, and the United States belongs to the United States. The achievements of the previous year were reflected in the southern and western parts of the United States in 2003, and the modern country was divided into two parts. In 1915, the exhibition of the Pacific Exposition was opened. In the 1920s, the United States of America began to investigate the problem. Women's culture and national logic are closely related to each other. The United States of America

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
社会改良運動から見る映画スタイルの革新-フランク・ノリスからD・W・グリフィスへ
从弗兰克·诺里斯到 D.W. 格里菲斯的社会改革运动中看到的电影风格创新
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nawata;K.;Yamaguchi;H;縄田健悟・山口裕幸;縄田健匿・山口裕幸;縄田健悟・山口裕幸;長谷川詩織;長谷川詩織;長谷川詩織;長谷川詩織
  • 通讯作者:
    長谷川詩織
人類学の展開から見るアメリカ映画-『極北のナヌーク』(ロバート・フラバティ,1922年)を中心に-
从人类学发展的角度看美国电影——聚焦《极北的纳努克》(罗伯特·弗拉维蒂,1922)——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hasegawa;Shiori;長谷川詩織
  • 通讯作者:
    長谷川詩織
エドワード・S・カーティスのエスノロジー-映画の移行期における記録と物語との競合-
爱德华·S·柯蒂斯的民族学:电影转型时期记录与叙事的冲突
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nawata;K.;Yamaguchi;H;縄田健悟・山口裕幸;縄田健匿・山口裕幸;縄田健悟・山口裕幸;長谷川詩織;長谷川詩織;長谷川詩織
  • 通讯作者:
    長谷川詩織
Edward S.Curtisのエスノロジー-映画In the Land of the Head-Hunters (1914)におけるクワキウトル族の記録
爱德华·S·柯蒂斯的民族学 - 电影《猎头者之地》(1914 年)中夸扣特尔人的记录
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hasegawa;Shiori;長谷川詩織;長谷川詩織;長谷川詩織
  • 通讯作者:
    長谷川詩織
憂欝なイヌイット族-ハドソン湾をデザインする映画『極北のナヌーク』の民族誌-
抑郁的因纽特人 - 设计哈德逊湾的电影《极北的纳努克》的民族志。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nawata;K.;Yamaguchi;H;縄田健悟・山口裕幸;縄田健匿・山口裕幸;縄田健悟・山口裕幸;長谷川詩織;長谷川詩織
  • 通讯作者:
    長谷川詩織
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

長谷川 詩織其他文献

長谷川 詩織的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('長谷川 詩織', 18)}}的其他基金

視覚文化を通じたイスラム圏の創出に関する実証的研究
通过视觉文化创建伊斯兰王国的实证研究
  • 批准号:
    16K20947
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

窃視症の視覚文化史-映画前史から初期映画期における視覚メディアの露出症的構造研究
窥淫癖的视觉文化史——从前电影史到早期电影时期视觉媒体的暴露癖结构研究
  • 批准号:
    04J00546
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本における初期映画の研究:世界システム論の観点から
日本早期电影研究:世界体系理论视角
  • 批准号:
    13710025
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了