スケール表現の意味論・語用論:次元性とコンテクスト依存性

尺度表达的语义和语用:维度和上下文依赖

基本信息

  • 批准号:
    10J02632
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.45万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、スケール表現の意味・機能を「コンテクスト依存性」と「次元性」の観点から考察することである。具体的には、以下の3つの個別課題に取り組んだ。(A)程度副詞:「ちょっと」には、量的な用法(例:「この竿はちょっと曲がっている」)と感情表出的用法(例:「ちょっとそれはできません」)がある。本課題では、これら2つの用法の共通点と相違点をPottsの「多次元的合成システム」を用いて形式的に明らかにした。(B)累加表現のスケール構造:程度副詞/計量表現につく「あと」と「もう」はどちらも累加の意味を表すが、両者はスケール性に関して異なる特性を持っている。たとえば、「太郎は{あと/もう}一杯ビールを飲むはずだ」という文には、「太郎は既にビールを一杯以上飲んでいる」という発話時以前についての前提があるが、「あと」を使った場合、「次の一杯が最後である」という終点に関する前提も現れる。本課題では、「もう」は「非終点指向的」な計量表現であるのに対して、「あと」は「終点指向的」な計量表現であるということを明らかにし、語用論レベルにおけるスケール構造の類型について考察した。(C)比較文の語用論的特性:「何よりも」は、意味論レベルでの比較(例:「健康は何よりも大切だ」)のみならず、談話レベルでの比較(例:「何よりも、太郎はやさしい」)も表わすことができる。本課題では、談話レベルで使われる「なによりも」は、「当該の発話はそれにとって代わりうるどの発話よりも注目度のスケール上で高い位置にある」という慣習的推意を生み出しているということを明らかにし、意味論レベルの比較と語用論レベルの比較をスケール構造の観点から統一的に説明した。今後は、談話レベルにおけるスケール性の役割をより明示的な形で説明すべく、話し手と聞き手のインタラクションや発話の流れ(move)・目的(goal)も視野に入れて、スケール表現の語用論的特性を考察していきたい。
は の purpose, this study ス ケ ー の ル performance means, function を "コ ン テ ク ス ト dependency" と "dimensional" の 観 point か ら investigation す る こ と で あ る. For specific topics such as に に, and for individual topics in the following <s:1> 3 に <e:1>, the に is taken from the んだ group. (A) the degree adverbs, "ち ょ っ と" に は, amount of な usage (example: "こ の rod は ち ょ っ と qu が っ て い" る) と feelings table out of the use of the (example: "ち ょ っ と そ れ は で き ま せ ん") が あ る. This topic で は, こ れ ら 2 つ の usage の in common と conceives some を Potts の "multidimensional synthetic シ ス テ ム" を with い て in the form of に Ming ら か に し た. (B) cumulative performance の ス ケ ー ル structure: adverbs of degree/measurement performance に つ く "あ と" と "も う" は ど ち ら も accumulative の mean を table す が, struck は ス ケ ー ル sex に masato し て different な る features を hold っ て い る. た と え ば, "aso は {あ と / も う} a ビ ー ル を drink む は ず だ" と い う article に は, "aso は since に ビ ー ル を more than a cup of drink ん で い る" と い う 発 when before に つ い て の premise が あ る が, "あ と" を make っ た occasions, "last で の a が あ る" と い う end に masato す る premise も now れ る. , this topic で は "も う" は "of the finish point to" で な measurement performance あ る の に し seaborne て, "あ と" は "end point to" で な measurement performance あ る と い う こ と を Ming ら か に し, pragmatics レ ベ ル に お け る ス ケ ー の ル structure type に つ い て investigation し た. (C) compare の pragmatics features: "what よ り も" は, mean レ ベ ル で の comparison (example: "what health は よ り も big slice だ") の み な ら ず, talking レ ベ ル で の comparison (example: "what よ り も, aso は や さ し い") も table わ す こ と が で き る. Talk this topic で は, レ ベ ル で make わ れ る "な に よ り も" は, "when the の 発 words は そ れ に と っ て generation わ り う る ど の 発 words よ り も front の ス ケ ー ル で high い position に あ る" と い う rituals of push meaning を raw み し て い る と い う こ と を Ming ら か に し, mean レ ベ ル の is と pragmatics レ ベ ル の is を ス ケ ー ル Construct a に description of the unification of <s:1> 観 points ら ら た た. Future は, talking レ ベ ル に お け る ス ケ ー ル sex cut を の service よ the express image of な で り illustrate す べ く, words し と smell き hand の イ ン タ ラ ク シ ョ ン や 発 words の flow れ (move), purpose (goal) vision も に into れ て, ス ケ ー の ル performance characteristics of pragmatics を investigation し て い き た い.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Positive polarity minimizers : the semantics/pragmatics interface.
正极性最小化器:语义/语用接口。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sawada;Osamu.
  • 通讯作者:
    Osamu.
Positive polarity minimizers : the semantics/pragmatics interface
正极性最小化器:语义/语用接口
The meanings of positive polarity minimizers in Japanese : a unified approach
日语中正极性最小化的含义:统一方法
Scale structure, coercion, and the interpretation of measure phrases in Japanese
日语中的音阶结构、强制和量词短语的解释
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.1
  • 作者:
    Sawada;Osamu;Thomas Grano
  • 通讯作者:
    Thomas Grano
The meanings of positive polarity minimizers in Japanese : aunified approach.
日语中正极性最小化器的含义:统一方法。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sawada;Osamu
  • 通讯作者:
    Osamu
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

澤田 治其他文献

PF interface approach to P-stranding generalizations in Welsh
威尔士语 P 链泛化的 PF 接口方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Rodney Huddleston;Geoffrey K. Pullum;畠山 雄二;藤田 耕司;長谷川 信子;竹沢 幸一;今仁 生美;伊藤 たかね;由本 陽子;澤田 治;川原 功司;田地野彰,金丸敏幸,川原功司,ほか;川原 功司;川原功司;Ryuichiro Hirata
  • 通讯作者:
    Ryuichiro Hirata
「NひとつVない」構文の意味論的・語用論的特性について:関連構文との比較を中心として
论“N-hitotsu-V-nai”结构的语义和语用特征——以相关结构的比较为重点
「英文法大事典」シリーズ 第10巻 形態論と語形成
《英语语法百科全书》系列第10卷形态与构词法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Rodney Huddleston;Geoffrey K. Pullum;畠山 雄二;藤田 耕司;長谷川 信子;竹沢 幸一;今仁 生美;伊藤 たかね;由本 陽子;澤田 治;川原 功司
  • 通讯作者:
    川原 功司
「序列の逆転」を表す程度副詞群の意味論と語用論:「かえって」、「むしろ」、「よっぽど」を中心として
表达“顺序颠倒”的程度副词组的语义和语用:关注“rather”、“rather”和“yoppodo”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T.Fukasawa;T.Sato;J.Watanabe;Y.Hama;W.Kunz;R.Buchner;平松 潤奈;平松 潤奈;平松 潤奈;平松 潤奈;山崎 敦;山崎 敦;山本 亮介;山本 亮介;山本 亮介;山本亮介;山本亮介;菅原 裕文;澤田 治
  • 通讯作者:
    澤田 治
八丈語談話資料にみられる対格標示のバリエーションと出現環境―昭和55年度「各地方言収集緊急調査文字化原稿」を資料として―
八丈语话语材料中宾格标记的变体及其出现环境——使用1981年《地区语言收藏紧急调查转录手稿》——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Rodney Huddleston;Geoffrey K. Pullum;畠山 雄二;藤田 耕司;長谷川 信子;竹沢 幸一;今仁 生美;伊藤 たかね;由本 陽子;澤田 治;川原 功司;田地野彰,金丸敏幸,川原功司,ほか;川原 功司;川原功司;Ryuichiro Hirata;Ryuichiro Hirata;三樹陽介
  • 通讯作者:
    三樹陽介

澤田 治的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('澤田 治', 18)}}的其他基金

Semantic and pragmatic studies on the variety of minimizers in terms of polarity and scale
极性和尺度方面各种极小化的语义和语用研究
  • 批准号:
    22K00554
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日英語のスケール構文に関する意味論的・語用論的研究
日语和英语量表构建的语义和语用研究
  • 批准号:
    05J00370
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

視覚的認識のコンテクスト依存性に関する構成的・実験的研究
视觉识别上下文依赖的建设性和实验研究
  • 批准号:
    07252222
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
視覚的認識のコンテクスト依存性に関する構成的・実験的研究
视觉识别上下文依赖的建设性和实验研究
  • 批准号:
    06260231
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了