テキストマイニングを用いた学習者作文における談話標識の研究

基于文本挖掘的学习者作文中的话语标记研究

基本信息

  • 批准号:
    10J02952
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

近年,英語教育の現場では実践的コミュニケーション能力の育成を図ることが求められており,中学校や高校の学習指導要領にも同様の記述が見られる。しかし,円滑で効果的なコミュニケーションをするためには,「何を」伝えるかよりも,「いかに」伝えるかが必要不可欠となる。具体的に効果的なコミュニケーションを達成する1つの方法は,対比,理由,結果,列挙,例示といった接続語や(メタ)談話標識によって,談話のユニット間の論理関係や意味関係を表すことである。従って,実践的コミュニケーション能力の育成を図る上で,学習者による(メタ)談話標識の使用傾向を調査し,彼らの談話構造における特徴や誤用を究明することは極めて重要である。しかしながら,これまでの研究では,手作業による談話分析のコストが高いこともあって,限られた数の学習者データしか扱うことができず,そこから得られた結果がどこまで普遍的なものかを検証することが難しかった。さらに,大規模な調査を行う場合は,多くの分析者が必要となり,どうしても結果が個々の分析者による主観に影響されてしまうという欠点があった。本研究では,日本人中学生,高校生,大学生の英作文を集めた学習者コーパスをテキストマイニングの手法を用いて客観的に解析し,そこから得られた結果を様々な角度から比較検討した。まず,相関分析,対応分析,クラスター分析などを用いて,分析データの全体像を把握し,データの構造を視覚的に提示した。また,メタ談話標識の意味カテゴリー別に詳細な量的分析と質的分析を行い,母語話者と日本人学習者の英作文を識別する特徴を抽出した。そして,日本語を含む17種類の異なる言語を背景とする書き手の英作文データを統計的に比較した。さらに,日本の中学校・高校の英語検定教科書におけるメタ談話標識の提示のされ方を調査し,日本人学習者によるメタ談話標識の使用傾向との関係を明らかにした。
In recent years, English education has been carried out on the spot, and the same description has been given to the study guidance methods of middle schools and colleges. "What?""What?" Specific results of the discussion are achieved through methods, comparisons, reasons, results, lists, examples, dialogue markers, logical relationships between conversations, and meaning relationships. In order to develop the ability of practical communication, it is very important to investigate the tendency of learners to use conversational markers, and to investigate the characteristics and misuse of conversational structures. The results of this study are generally difficult to verify, and the results of this study are generally difficult to verify. In the case of large-scale investigation, many analysts are necessary, and the results are affected by the main factors of each analyst. This study focuses on the analysis of English writing by Japanese middle school students, college students, and university students. Analysis, correlation analysis, correlation analysis, classification analysis, analysis of the entire image, classification of the structure of the visual cues. In addition, quantitative analysis and qualitative analysis of the meaning of speech identification are carried out to extract the characteristics of native speakers and Japanese learners. Japanese includes 17 different kinds of language background, and English writing is a statistical comparison. A survey on the use of conversational logos in English textbooks for Japanese middle schools and colleges has revealed the relationship between the use of conversational logos and the use of conversational logos by Japanese learners.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
多変量解析による世界の英語学習者の談話分析
使用多元分析对世界各地英语学习者进行话语分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kusumoto;B.;et al.;有馬勇一郎;有馬勇一郎;有馬勇一郎;Yuichiro Arima;有馬勇一郎;小林雄一郎;小林雄一郎
  • 通讯作者:
    小林雄一郎
A multivariate approach to the word-class distribution in L2 spoken English
英语二语口语中词类分布的多元方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kusumoto;B.;et al.;有馬勇一郎;有馬勇一郎;有馬勇一郎;Yuichiro Arima;有馬勇一郎;小林雄一郎
  • 通讯作者:
    小林雄一郎
コンパラブル・コーパスを用いた英作文と日本語作文の使用語彙に関する対照研究
使用可比语料库对英语和日语作文中使用的词汇进行比较研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kusumoto;B.;et al.;有馬勇一郎;有馬勇一郎;有馬勇一郎;Yuichiro Arima;有馬勇一郎;小林雄一郎;小林雄一郎;小林雄一郎
  • 通讯作者:
    小林雄一郎
日本語とX語の対照-言語を対照することでわかること
日语和X语言的对比 - 通过比较语言可以学到什么
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kusumoto;B.;et al.;有馬勇一郎;有馬勇一郎;有馬勇一郎;Yuichiro Arima;有馬勇一郎;小林雄一郎;小林雄一郎;小林雄一郎;野瀬昌彦(共著)
  • 通讯作者:
    野瀬昌彦(共著)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小林 雄一郎其他文献

浮世草子における「冥加」に関わる語彙について
关于《浮世杂事》中与“Meika”相关的词汇
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堤 良一;岡崎 友子;松丸 真大;岩田 美穂;小林 雄一郎;小林雄一郎;岡﨑友子・森勇太;田島優;田島優;田島優;田島優;田島優;田島優;田島 優
  • 通讯作者:
    田島 優
佐渡の感謝表現
佐渡的感激之情
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堤 良一;岡崎 友子;松丸 真大;岩田 美穂;小林 雄一郎;小林雄一郎;岡﨑友子・森勇太;田島優;田島優;田島優;田島優;田島優;田島優
  • 通讯作者:
    田島優
感謝表現「おおきに」の誕生
“Ookini”的诞生,表达感恩之情
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堤 良一;岡崎 友子;松丸 真大;岩田 美穂;小林 雄一郎;小林雄一郎;岡﨑友子・森勇太;田島優;田島優;田島優
  • 通讯作者:
    田島優
言語学は事例をどう扱っているのか? 見本抽出から明らかになった扱い方の (意外な) 片寄り.
语言学如何处理例子?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒田 航;浅尾 仁彦;金丸 敏幸;小林 雄一郎;田川 拓海;横野 光;土屋 智行;阿部 慶賀
  • 通讯作者:
    阿部 慶賀
Rによるやさしいテキストマイニング
使用 R 轻松进行文本挖掘
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堤 良一;岡崎 友子;松丸 真大;岩田 美穂;小林 雄一郎
  • 通讯作者:
    小林 雄一郎

小林 雄一郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小林 雄一郎', 18)}}的其他基金

談話表現の習得における母語の影響の解明:マルチレベルモデルを用いて
阐明母语对话语表达习得的影响:使用多层次模型
  • 批准号:
    21K00660
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
パターン認識と自然言語処理の技術を用いた習熟度判定
使用模式识别和自然语言处理技术进行熟练程度评估
  • 批准号:
    12J02669
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

テキストマイニングを用いたレビュー分析にみる観光地へのニーズと影響要因
基于文本挖掘的评论分析中的旅游目的地需求及影响因素
  • 批准号:
    24K15556
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
テキストマイニングを活用した中国語会話学習プラットフォームの開発
基于文本挖掘的汉语会话学习平台的开发
  • 批准号:
    24K04084
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
帝国議会議事速記録のコーパス化とテキストマイニングによる近代日本語史の解明
通过帝国国会会议记录的语料库记录和文本挖掘阐明现代日本的历史
  • 批准号:
    23K25329
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
選挙期間中に候補者が発信するソーシャルメディアのコンテンツ分析
选举期间候选人发布的社交媒体内容分析
  • 批准号:
    23K11766
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Methodological Innovation in the Study of the History of Thought by the Metrical Analysis of Texts : The Case of Max Weber and German Social Sciences
文本格律分析思想史研究的方法论创新:以马克斯·韦伯与德国社会科学为例
  • 批准号:
    23K00090
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
テキストマイニングによるIASB概念フレームワークの本質的特徴の析出
使用文本挖掘分析 IASB 概念框架的基本特征
  • 批准号:
    23K17557
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Study on Optimization of "Caption Evaluation Method" and Production of its ICT Tool
“字幕评价方法”的优化研究及其ICT工具的制作
  • 批准号:
    23K04135
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
帝国議会議事速記録のコーパス化とテキストマイニングによる近代日本語史の解明
通过帝国国会会议记录的语料库记录和文本挖掘阐明现代日本的历史
  • 批准号:
    23H00632
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Exploration of the background of sustainability standards and evaluation methods for sustainability report.
可持续发展标准背景及可持续发展报告评价方法探讨。
  • 批准号:
    23K01679
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research on Gender Differences in Entrepreneurship Using Text Mining
基于文本挖掘的创业性别差异研究
  • 批准号:
    23K01607
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了