LDT化学による新しい細胞内蛋白質間相互作用解析技術の開発

利用LDT化学开发新的细胞内蛋白质-蛋白质相互作用分析技术

基本信息

  • 批准号:
    10J04905
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

細胞機能を理解する上で、細胞内で起こる蛋白質問相互作用を解析するための技術は必要不可欠である。私はそのための新しい手法として、新たに開発した蛋白質化学修飾法であるLDT (Ligand-Directed Tosyl)化学の活用を試みた。LDT化学では、蛋白質に導入したい機能性分子とリガンドをフェニルスルホン酸エステルを介して連結したラベル化剤を用いる。標的蛋白質がラベル化剤を認識すると蛋白質表面のアミノ酸からトシルエステルへのSN2反応が進行し、ラベル化と同時にリガンド部位が切り離される。そのため、蛋白質本来の機能を損なうこと無く、標的選択的かつ部位特異的に機能性分子を蛋白質に導入することが可能である。今年度の研究において私はLDT化学により蛋白質に蛍光色素を導入し、蛋白質問相互作用を蛍光変化により検出できるか検討した。具体的には、蛍光色素としてOregon Green (OG)を有するLDTラベル化剤を合成し、これをFKBP12と反応させた。得られたOG修飾FKBP12溶液に、リガンドであるラバマイシンを添加すると、OG由来の蛍光強度が大きく減少した。その溶液に、FKBP12-ラパマイシン複合体と相互作用する蛋白質FRBを添加すると、蛍光強度は元の値まで回復した。このことからLDT化学を用いてFKBP12に蛍光色素を導入することで、リガンドの結合およびそれに続く蛋白質問相互作用を蛍光強度変化で解析可能な蛍光レポーターを構築可能であることが示された。また、LDT化学によって細胞内在性FKBP12にOGを選択的に導入することで、赤色蛍光蛋白質を融合したFRBとの相互作用をin-cell FRET解析することに成功した。この結果から、LDT化学による内在性蛋白質化学修飾と既存の蛍光蛋白質標識技術を組み合わせることで、内在性蛋白質の機能や動態をイメージング解析可能であることが示された。
The understanding of cellular functions and the analysis of protein interactions within cells are essential. New methods for developing LDT (Ligand-Directed Tosyl) chemistry LDT chemistry is the introduction of functional molecules, proteins, and proteins into the body. The SN2 reaction of the target protein was carried out in the presence of the protein surface, and the protein surface was separated from the protein surface. For example, the protein's original function is lost, the target is selected, the site-specific functional molecule is introduced, and the protein is introduced. This year's research focused on LDT chemistry, protein, pigment introduction, protein interaction, light transformation, and detection. Specifically, Oregon Green (OG) is a pigment that can be synthesized by LDT and FKBP12. OG modified FKBP12 solution was obtained by adding OG to the solution. FKBP12-FKBP12 This is the case with FKBP12, which is a photochrome. It is possible to analyze the photochrome by changing the intensity of light. FKBP12-OG fusion protein binding protein The results show that LDT chemical modification of intrinsic proteins and the combination of existing optical protein labeling techniques may be used to analyze the functional dynamics of intrinsic proteins.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
生体膜担持型DMAP触媒(3):細胞膜ミクロドメイン選択的ラベリング
生物膜支持的DMAP催化剂(3):细胞膜微区的选择性标记
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田村朋則;高岡洋輔;清中茂樹;池ノ内順一;梅田眞郷;浜地格
  • 通讯作者:
    浜地格
脂質連結型DMAP触媒による生細胞膜蛋白質ラベリング
使用脂质连接 DMAP 催化剂标记活细胞膜蛋白
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田村朋則;高岡洋輔;池ノ内順一;梅田眞郷;浜地格
  • 通讯作者:
    浜地格
LDT化学によるFKBP12の蛍光ラベル化と蛋白質間相互作用解析
使用 LDT 化学和蛋白质-蛋白质相互作用分析对 FKBP12 进行荧光标记
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田村朋則;築地真也;浜地格;田村朋則
  • 通讯作者:
    田村朋則
LDT化学による蛋白質工学(1):細胞内蛋白質間相互作用検出への展開
使用 LDT 化学的蛋白质工程 (1):开发细胞内蛋白质-蛋白质相互作用的检测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田村朋則;築地真也;浜地格
  • 通讯作者:
    浜地格
LDT化学を用いて光反応基を導入したFKBP12による細胞内蛋白質間相互作用検出
使用 FKBP12 检测细胞内蛋白质-蛋白质相互作用,并使用 LDT 化学引入光反应基团
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田村朋則;築地真也;浜地格
  • 通讯作者:
    浜地格
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田村 朋則其他文献

オルガネラ選択的脂質ラベリングの新展開(3):ホスファチジルイノシトールへの拡張
细胞器选择性脂质标记的新进展(3):扩展到磷脂酰肌醇
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木村 天海;田村 朋則;浜地 格
  • 通讯作者:
    浜地 格
組織イメージングを指向したヘム選択的生体分子修飾化剤の開発
用于组织成像的血红素选择性生物分子修饰剂的开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    垣内 亮;平山 祐;辻 翔平;嶋澤 雅光;田村 朋則;浜地 格;辻 美恵子;永澤 秀子
  • 通讯作者:
    永澤 秀子
細胞内在性タンパク質の非失活型アフィニティーラベル化
细胞内源蛋白的非灭活亲和标记
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高岡 洋輔;宮川 雅好;田村 朋則;築地 真也;浜地 格
  • 通讯作者:
    浜地 格
非遺伝子改変動物における細胞種特異的なウイルス感染法の開発
非转基因动物细胞类型特异性病毒感染方法的开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    釜口 力;大月 祥子;山口 真広;田村 朋則;森本 菜央;浜地 格;小坂田文隆
  • 通讯作者:
    小坂田文隆

田村 朋則的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田村 朋則', 18)}}的其他基金

オルガネラ代謝物の化学標識による時空間メタボローム解析
使用细胞器代谢物的化学标记进行时空代谢组分析
  • 批准号:
    23K21151
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
オルガネラ代謝物の化学標識による時空間メタボローム解析
使用细胞器代谢物的化学标记进行时空代谢组分析
  • 批准号:
    21H02058
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
黄色ブドウ球菌由来鉄獲得蛋白質Isdの蛍光バイオセンサー化と阻害剤探索法の構築
金黄色葡萄球菌铁获取蛋白Isd荧光生物传感器的开发及抑制剂搜索方法的构建
  • 批准号:
    13J07399
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了