実践共同体としての花街--「古都」の空間再編と「祇園らしさ」の変容
作为实践共同体的花町:“古都”的空间重组与“祗园式”的转型
基本信息
- 批准号:10J09778
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、戸籍上の夫をもたず、子が母方の姓を名乗る祇園町の商家の、女が家長を継承するという特性に着目する。民俗学の商家研究において、血縁よりも系譜を重視する特性は指摘されてきたが、女性が家長として経営を担う例は極めて珍しい。本研究の成果は、文化人類学における親族・家族研究のみならず、現代社会の親族関係について考える上で重要な意味をもつ。本年度は、(a)京都市内に位置する花街(祇園甲部・祇園東・上七軒・宮川町・先斗町)、特に東山区に位置する花街・祇園甲部を調査対象とした現地調査と(b)文献調査を行った。聞き取り調査では、個々の女将たちがいかなる実践によって「地味な商売」を実現しているのか、女将たちの商いを支えてきた旦那制度がかつていかに機能していて、現在はいかに機能していないのかという点を中心に検討した。これらの調査で得られたデータに平成25年度の調査で得られた知見をくわえて、2014年3月に博士論文「女の町」の〈芸〉一花街・祇園町に関する女性史学的研究」を先端総合学術研究科に提出する。本年度の発表としては、論文「「女の町」の変貌一戦後における京都花街の年季奉公をめぐって」、(天田城介・角崎洋平・櫻井悟史編『体制の歴史』、洛北出版、2013年3月刊行)があげられる。国際学会では、2012年9月6日にBritish Association for Japanese Studies Conference2012にて、"The Three Phases of Geisha Common-law family relationships in the Entertainment Quarters of Kyoto City:Mother-Daughter,Elder Sister-Younger Sister,Husband-Wife"と題した報告(査読付)を行った。また国内学会では、6月24日に日本文化人類学会第46回大会にて、口頭報告「「女の街」を生きぬく:京都花街におけるお茶屋の「商売感覚」に着目して」(査読付き)を行った。
This study focuses on the characteristics of the parents, the parents and the businessmen. Folklore is a business study that focuses on the characteristics of women and their parents. The results of this study have important implications for the study of kinship in cultural anthropology and kinship in modern society. This year,(a) Hanako (Gion Kakabe, Gion Higashi, Kamishisaki, Miyagawa-cho, Sento-cho), Kyoto City, and Dongshan District, Kyoto City, were surveyed and (b) literature research was conducted. The system has been investigated, and the "local flavor" has been realized. The "local flavor" has been realized, and the "local flavor" has been supported. The system has been discussed in the center. There are many data obtained from these surveys. There are many insights obtained from the Heisei 25th survey. In March 2014, the doctoral thesis "Women's Town" and "Yun" Ichikado·Gion Town "were proposed by the Advanced Academic Research Section. This year's issue is presented in the paper,"A New Look at Women's Town"(edited by Seisuke Amada, Yohei Kakusaki and Satoru Sakurai), published in March 2013 by Rakuhoku Publishing. The British Association for Japanese Studies Conference2012, September 6, 2012,"The Three Phases of Geisha Common-law family relationships in the Entertainment Quarters of Kyoto City:Mother-Daughter,Elder Sister-Younger Sister,Husband-Wife" On June 24, 2016, the 46th Conference of the Japanese Cultural Anthropology Society was held, and an oral presentation entitled "Women's Street" was presented: "Business Sense" in Kyoto Flower Street was presented (check).
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The Three Phases of Geisha Common-law family relationships in the Entertainment Quarters of Kyoto City : Mother-Daughter, Elder Sister-Younger Sister, Husband-Wife
京都市娱乐区艺伎同居家庭关系的三个阶段:母女、姐姐、妹妹、丈夫、妻子
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:池永純;坂口洋平;吉田秀幸;糸山美紀;巴山忠;轟木堅一郎;能田均;山口政俊;松田有紀子;松田有紀子
- 通讯作者:松田有紀子
「女の町」の変貌-戦後における京都花街の年季奉公をめぐつて
“女人镇”的变迁——关于战后京都红灯区的契约劳工
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:片渕梨紗;坂口洋平;吉田秀幸;糸山美紀;巴山忠;轟木堅一郎;能田均;山口政俊;松田有紀子
- 通讯作者:松田有紀子
「女の街」を生きぬく:京都花街におけるお茶屋の「商売感覚」に着目して
求生存“女人镇”:聚焦京都红灯区茶馆的“商业感”
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:池永純;坂口洋平;吉田秀幸;糸山美紀;巴山忠;轟木堅一郎;能田均;山口政俊;松田有紀子;松田有紀子;松田有紀子
- 通讯作者:松田有紀子
お茶屋遊びのコスモロジー-実践共同体としての京都花街
茶馆游戏的宇宙论——作为实践社区的京都花町
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:池永純;坂口洋平;吉田秀幸;糸山美紀;巴山忠;轟木堅一郎;能田均;山口政俊;松田有紀子;松田有紀子;松田有紀子;松田有紀子;松田有紀子
- 通讯作者:松田有紀子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松田 有紀子其他文献
松田 有紀子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松田 有紀子', 18)}}的其他基金
花街の担い手コミュニティの日常的実践に関する歴史人類学的研究
红灯区社区日常实践的历史人类学研究
- 批准号:
15J01393 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
伝統の担い手コミュニティの日常的実践に関する歴史人類学的研究:京都花街の事例から
对传统社区日常实践的历史人类学研究——以京都红灯区为例
- 批准号:
26884072 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
相似海外基金
日本律令期の織物生産技術と文字資料の分析による女性史論の展開
通过分析日本律令时代的纺织生产技术和文字材料来发展妇女史理论
- 批准号:
22K00895 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「メイド」から見る米軍統治下沖縄社会の再検討ー女性史の視点に立脚してー
从“女佣”视角重新审视美军统治下的冲绳社会——基于女性史的视角
- 批准号:
19K23281 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
稲荷信仰にあらわれた女性史の研究―近世の将軍・大名の妻女を中心にして―
研究稻荷崇拜中女性的历史,重点关注现代早期幕府将军和大名的妻子和女性。
- 批准号:
10904041 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
明清時期における女性史関連資料及び女性教導資料についての基礎的研究
明清时期妇女史料及妇女教材基础研究
- 批准号:
09610014 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沖繩県における商業構造の特殊性に関する実態研究-女性史, 生活史の視点から-
冲绳县商业结构的特殊性研究——从女性史和生活史的角度——
- 批准号:
60530063 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
古代エジプト女性史の研究
古埃及妇女史研究
- 批准号:
X00095----961137 - 财政年份:1974
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)