プラズモン共鳴をナノワイヤ表面に発生させる近接場光顕微鏡の設計・製作

设计和制造在纳米线表面产生等离子共振的近场光学显微镜

基本信息

  • 批准号:
    21656066
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.05万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2010
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、近接場光顕微鏡の感度を高めるために、ナノワイヤに金属薄膜を付与し、そこで発生するプラズモン共鳴によってプローブ先端の光電場を増強することである。具体的な設計問題解決方法として、ナノワイヤの一面に厚み10nm程度の金スパッタリングで成膜する。その金の金属薄膜内にプラズモン共鳴が発生すれば、ナノワイヤの先端に増強された光電場が発生する。この光電場がにわっ検出感度を向上させ、蛍光分子の検出を目指す。高感度・高分解能化のために、開口の直径・深さ、EBDナノワイヤの長さ・形状・位置、金属薄膜の厚み・材質、照射光の波長など、プローブ先端の各種の設計因子を最適化する。そのために本研究では、各条件ごとにマクスウェル方程式をFDTD(Finite Difference Time Domain)法で解いて感度・分解能を数値計算する。22年度は前年度に引き続き、電場増強のためのプローブ設計を行った。以下に示すプローブの設計因子によった。以下に示すプローブの設計因子によって電場強度がどのように変化するかなシミュレーションによって計算し、各条件の適化を図った。プローブの設計因子開口:直径、深さEBDナノワイヤ:長さ、断面形状、位置金属薄膜:材質、膜厚照射光:波長、強度プローブ先端予備実験において従来の2倍以上の光強度が得られることがわかっていたが、本研究では上記のプローブ先端の設計因子を最適化し、3~10倍以上の光強度を目標に、近接場光顕微鏡の感度を最適化した。その結果、開口径は200nmアルミニウムを厚さ150nmと金を厚さ50nm(合計200nm)、ナノワイヤ長は150nm、直径50nmで、開口の縁から伸ばして、照射光は波長670nmのときに、光強度が従来と比較して3倍程度になることが分かった。
Purpose this study の は, near field optical 顕 micromirror の sensitivity high を め る た め に, ナ ノ ワ イ ヤ に metal film を give し, そ こ で 発 raw す る プ ラ ズ モ ン resonance に よ っ て プ ロ ー ブ apex の を raised strong photoelectric field す る こ と で あ る. Specific な design problem solving methods と し て, ナ ノ ワ イ ヤ の side に み 10 nm thick degree の gold ス パ ッ タ リ ン グ で す membrance る. の そ の gold metal film に プ ラ ズ モ ン resonance が 発 raw す れ ば, ナ ノ ワ イ ヤ の apex に raised strong さ れ た photoelectric field が 発 raw す る. The sensitivity of the <s:1> <s:1> photoelectric field がにわっ検 is を upward させ, and the 蛍 light molecule 検 is 検 upward を finger す. Gao Gan degrees, high decomposition can change の た め に, opening の diameter deep さ, EBD ナ ノ ワ イ ヤ の long さ, shape, location, metal film の み thick material, radiation light wavelength の な ど, プ ロ ー ブ apex の various の optimal design factor を す る. そ の た め に this study で は, various conditions ご と に マ ク ス ウ ェ ル equation を FDTD (Finite Difference Time Domain) method で solution い て sensitivity, can decompose を the numerical computing す る. In the previous year of 2022, に cited に 続 続 に, electric field enhancement <s:1> ため <s:1> プロ ブ ブ design を line った. The following に shows すプロ すプロ ブ ブ <s:1> design factor によった. に shown below す プ ロ ー ブ の design factor に よ っ て field intensity が ど の よ う に variations change す る か な シ ミ ュ レ ー シ ョ ン に よ っ て の し calculation, the conditions optimization を 図 っ た. プ ロ ー ブ の design factor openings: diameter, deep さ EBD ナ ノ ワ イ ヤ : long さ, cross section shape, location: metal film material, film thickness, illuminate light: wavelength, intensity プ ロ ー ブ apex reserve be 験 に お い て 従 to more than 2 times の の light intensity が ら れ る こ と が わ か っ て い た が, this study で は written の プ ロ ー ブ apex の optimal を し design factors Youdaoplaceholder0 target に with a light intensity of 3 to 10 times or more, 顕 micromirror light sensitivity を optimization <s:1> た. そ の results, open caliber は 200 nm ア ル ミ ニ ウ ム を さ 150 nm thick と を さ 50 nm thick gold (total 200 nm), ナ ノ ワ イ ヤ long は 150 nm, a diameter of 50 nm で, opening の try か ら stretch ば し て, irradiation light は wavelength of 670 nm の と き に, light intensity が 従 と to compare し て level 3 times に な る こ と が points か っ た .

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Device for In-place Measurement of Micra Force
米克拉力原位测量装置
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kensuke Tsuchiya;Kentaro Takayama;Wenjun Zhou;Tetsuya Hamaeuchi;Masavuki Nakao
  • 通讯作者:
    Masavuki Nakao
微小ダイヤモンド砥粒の脱粒力の測定
微米金刚石磨粒脱落力的测量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高山健太郎;土屋健介
  • 通讯作者:
    土屋健介
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

土屋 健介其他文献

電界収集法を用いた有機EL樹脂の選択成膜法の開発
开发利用电场收集法的有机EL树脂选择性成膜方法
電界集塵法を用いた有機EL材料のパターニング技術の開発
利用静电沉淀法开发有机EL材料图案化技术
マイクロ凹版印刷技術を用いた有機ELディスプレイ用3原色塗り分け法の開発
利用微凹版印刷技术开发有机EL显示器的三基色着色方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中園 圭輔;濱口 哲也;土屋 健介;大井 健;藤田 知成
  • 通讯作者:
    藤田 知成

土屋 健介的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('土屋 健介', 18)}}的其他基金

走査型電子顕微鏡下における単一砥粒の加工試験・分析の一貫システムの構築
扫描电镜下单颗磨粒加工检测分析一体化系统的构建
  • 批准号:
    23K22696
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
走査型電子顕微鏡下における単一砥粒の加工試験・分析の一貫システムの構築
扫描电镜下单颗磨粒加工检测分析一体化系统的构建
  • 批准号:
    22H01425
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近接場光によるナノ粒子配列技術の開発
利用近场光开发纳米颗粒阵列技术
  • 批准号:
    15656035
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
マイクロサイエンスのための3次元微細ハンドリングシステムの構築
微科学3D精细处理系统构建
  • 批准号:
    99J10166
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

MRI: Acquisition of a Scanning Near-Field Optical Microscope (neaSNOM) with Combined Nano-Infrared/Tip-Enhanced Raman Spectroscopy for Research & Education
MRI:购买扫描近场光学显微镜 (neaSNOM) 并结合纳米红外/尖端增强拉曼光谱进行研究
  • 批准号:
    2216239
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Standard Grant
MRI: Acquisition of a Near-Field Optical Microscope for Multidisciplinary Research and Education at Louisiana State University
MRI:路易斯安那州立大学购买近场光学显微镜用于多学科研究和教育
  • 批准号:
    2019094
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Standard Grant
Ultrashortpuls laser system for coupling to a near-field optical microscope
用于耦合近场光学显微镜的超短脉冲激光系统
  • 批准号:
    431629254
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Major Research Instrumentation
Scattering Scanning Near-Field Optical Microscope
散射扫描近场光学显微镜
  • 批准号:
    407752136
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Major Research Instrumentation
MRI: Acquisition of a Cryogenic Scanning Near-field Optical Microscope with Spatially Resolved Fourier Transform Infrared Spectroscopy
MRI:获取具有空间分辨傅里叶变换红外光谱的低温扫描近场光学显微镜
  • 批准号:
    1828427
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Standard Grant
Generation of ultrasound using scanning near-field optical microscope
使用扫描近场光学显微镜产生超声波
  • 批准号:
    17K18822
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
MRI: Development of an infrared scanning near-field optical microscope (IR s-SNOM) for broadband nano-imaging and -spectroscopy
MRI:开发用于宽带纳米成像和光谱学的红外扫描近场光学显微镜(IR s-SNOM)
  • 批准号:
    1531996
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Standard Grant
Design of an Apertureless Near-Field Optical Microscope
无孔径近场光学显微镜的设计
  • 批准号:
    450849-2013
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    University Undergraduate Student Research Awards
Study on the the optical blinking of InGaN materials by near-field optical microscope
近场光学显微镜研究InGaN材料的光学闪烁
  • 批准号:
    24560014
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Scanning near-field optical microscope for characterizing nanoscale metascreens and metamaterials
用于表征纳米级超屏幕和超材料的扫描近场光学显微镜
  • 批准号:
    407000-2011
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Research Tools and Instruments - Category 1 (<$150,000)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了