高次新規原生生物の分類学的研究、及び真核生物初期進化の解明

新高阶原生生物的分类学研究和早期真核生物进化的阐明

基本信息

项目摘要

1.鹿児島県甑島貝池、ノルウェー バレンツブルグ、相模湾初島沖水深1000m地点(研究調査船なつしま[海洋研究開発機構]を利用した調査航海NT-1206で実施)などでサンプリングを行い、真核生物の初期進化を考える上で重要な原生生物の培養株(全12株)を確立することに成功した。確立した培養株に対し詳細な形態観察と複数遺伝子による系統的位置の推定を行った(一部は、現在も遂行中)。特に珪藻類の新規寄生虫であり、これまで環境クローン解析のみで存在が示唆されていた系統に属す新規原生生物YPF1303について詳細な形態観察を行い、その生活環の解明に成功した。現在、得られた情報をもとに分類学的位置の検討を行っている。2.昨年度に投稿していたRigifila ramosa記載の原著論文がProtist誌に受理され、2013年1月に掲載された。また新たに本生物について大規模発現遺伝子(EST)解析を行い、その詳細な系統的位置を推定した。これによってRigifila ramosaが真核生物内の1巨大生物群であるユニコント内の祖先的な系統であることが示され、その形態情報と合わせてユニコントのボディープランの進化に関する理解が大きく進んだ。現在、さらに条件を検討しながら解析を行っている。3.昨年度行ったTelonema subtilisの微細構造学的研究をまとめた原著論文をProtist誌に投稿し、受理された。これによって本生物が真核生物全体のなかでも特異な形態を有し独立した生物であることがあらためて確認された。その一方でいくつかの形態は、アルベオラータ/太陽虫/ケルコゾアに対しそれぞれ独立に形態的類似性を示すことが確認された。これらの知見より,T. subtilisは上述の生物を含む巨大生物群の基部より分岐した生物であることが示唆された。
1. Lu 児 island 県 Jeongdo Beichi, ノ ノ ウェ ウェ 児 児 バ レ ン ツ ブ ル グ, early phase mode bay island salt water depth of 1000 m location (research survey ship な つ し ま [Marine research and open 発 institutions] を using し た survey Marine NT - 1206 で be applied) な ど で サ ン プ リ ン グ を い, eukaryotes の early evolutionary を exam え る で important な protists の cultivation strains (all 12 strains) を establish す る こ と に successful し た . Establish し た cultivation strains に 観 examine と し seaborne な detail form the plural heritage 伝 son に よ る system the location of the presumption の を line っ た (in a は, も carries out now). Algae, に stating の new rules parasites で あ り, こ れ ま で environment ク ロ ー ン parsing の み で exist が in stopping さ れ て い た system に genus す new rules protists YPF1303 に つ い て detailed line 観 examine を い な form, そ の life ring の interpret に successful し た. Now, there is られた information about the position of を とに とに taxonomy to 検 discuss を rows って る る. 2. The previous year 's に submission, て て た た, Rigifila ramosa recorded that the original paper がProtist was accepted by に and published in に in January 2013. ま た new た に this biological に つ い て large-scale 発 now heritage 伝 analytical line を い (EST), そ の な system in detail the location of the presumption を し た. こ れ に よ っ て Rigifila ramosa が で eukaryotes の within 1 huge biota あ る ユ ニ コ ン ト な system in の ancestors で あ る こ と が shown さ れ, そ の form intelligence と close わ せ て ユ ニ コ ン ト の ボ デ ィ ー プ ラ ン の evolution に masato す る understand が big き く into ん だ. Now, the さらに condition を検 asks for ながら analysis を line って って る る. 3. The original paper on the research of ったTelonema subtilis' s microstructural studies in the previous year is をまとめた and を. The Protist journal に is now accepting submissions for <s:1> and された. こ れ に よ っ て this biological が all eukaryotes の な か で も specific な form を have し independent し た biological で あ る こ と が あ ら た め て confirm さ れ た. そ の side で い く つ か の morphological は, ア ル ベ オ ラ ー タ / the sun worm / ケ ル コ ゾ ア に し seaborne そ れ ぞ れ similarities in the form of independent に を shown す こ と が confirm さ れ た. こ れ ら の knowledge よ り, t. subtilis は above の の base contains biological を む huge biota よ り branching し た biological で あ る こ と が in stopping さ れ た.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
新規太陽虫TCS2002の分類学的研究
新型太阳昆虫TCS2002的分类学研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    矢吹彬憲;Ema E.Chao;石田健一郎;Thomas Cavalier-Smith
  • 通讯作者:
    Thomas Cavalier-Smith
進化学事典(第4章原生生物小項目リザリアを執筆)
进化百科全书(书面第4章原生生物小节Rhizaria)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kunisato Y;Okamoto Y;Ueda K;Onoda K;Okada G;Yoshimura S;Suzuki S;Samejima K;Yamawaki S.;矢吹彬憲(分担執筆)
  • 通讯作者:
    矢吹彬憲(分担執筆)
Reticulamoeba is a long-branched Granofilosean (Cercozoa) that is missing from sequence databases.
  • DOI:
    10.1371/journal.pone.0049090
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    3.7
  • 作者:
    Bass D;Yabuki A;Santini S;Romac S;Berney C
  • 通讯作者:
    Berney C
Esquamula lacrimiformis n. gen.. n. sp., a new member of thaumatomonads that lacks siliceous scales.
泪状鳞甲
  • DOI:
    10.1111/j.1550-7408.2012.00635.x
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.2
  • 作者:
    Shiratori T.;Yabuki A.;Ishida K.
  • 通讯作者:
    Ishida K.
Fine structure of Telonema subtile Griessmann, 1913 : A unique cytoskeletal structure among eukaryotes.
Telonema subtile Griessmann 的精细结构,1913:真核生物中独特的细胞骨架结构。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yabuki A.;Eikrem E.;Takishita K.
  • 通讯作者:
    Takishita K.
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

矢吹 彬憲其他文献

新たに分離された非光合成性珪藻類の系統及び葉緑体ゲノムの多様性
新分离的非光合硅藻菌株和叶绿体基因组的多样性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本 葵;武部 紘明;吉川 健太郎;加山 基;矢吹 彬憲;宮下 英明;吉田 天士;神川 龍馬
  • 通讯作者:
    神川 龍馬
原生生物学事典
原生生物百科全书
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    矢崎 裕規;新倉 保;猪飼 桂;矢吹 彬憲;永宗 喜三郎;松崎 素道;白鳥 峻志;島野 智之;小林 富美惠
  • 通讯作者:
    小林 富美惠
非光合成性藻類におけるclpC遺伝子の有無を介し た色素体ゲノム喪失に対する機能的制約
非光合藻类中 clpC 基因存在与否介导的质体基因组丢失的功能限制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加山 基;矢吹 彬憲;宮下 英明;神川 龍馬
  • 通讯作者:
    神川 龍馬
Legionella manipulates non-canonical SNARE pairing using post-translational modifications
Legionella 使用翻译后修饰操纵非规范的 SNARE 配对
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    矢崎 裕規;新倉 保;猪飼 桂;矢吹 彬憲;永宗 喜三郎;松崎 素道;白鳥 峻志;島野 智之;小林 富美惠;Tomoe Kitao
  • 通讯作者:
    Tomoe Kitao
非光合成性ディクティオカ藻類 Pteridomonas danica プラスチドゲノムにおける縮退進化
非光合字典藻 Pteridomonas danica 质体基因组的简并进化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加山 基;矢吹 彬憲;宮下 英明;神川 龍馬
  • 通讯作者:
    神川 龍馬

矢吹 彬憲的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('矢吹 彬憲', 18)}}的其他基金

ディスコーバ生物群の真の多様性把握と祖先真核細胞像のより正確な推定
了解Discoba群体的真实多样性并更准确地估计祖先真核细胞图像
  • 批准号:
    20K06792
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
一大未知生物群ケルコゾアの多様性の把握とその分類
了解尾虫这一大型未知生物群的多样性及其分类
  • 批准号:
    08J01242
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

一般市民参加型テトラヒメナの分子系統解析
公众参与的四膜虫分子系统发育分析
  • 批准号:
    24H02514
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
分子系統解析およびナノスケール結晶構造による亜寒帯性無節サンゴモの種多様性解明
利用分子系统发育分析和纳米晶体结构阐明亚北极未分段珊瑚藻的物种多样性
  • 批准号:
    24K09572
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
バイオロギングと分子系統解析を用いた東シナ海産カンパチの個体群構造の解明
利用生物测井和分子系统发育分析阐明东海琥珀鱼的种群结构
  • 批准号:
    21H02270
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
西日本を中心としたヤチグモ類の分子系統解析
主要分布在日本西部的蜘蛛的分子系统发育分析
  • 批准号:
    19H00329
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
分子系統解析と形態解析から見える貝形虫類の堆積物間隙への適応と進化
通过分子系统发育和形态学分析观察介形类对沉积物孔隙的适应和进化
  • 批准号:
    09J06862
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
分子系統解析によるヒゲクジラ類の進化史の研究~適応放散の解明にむけて~
通过分子系统发育分析研究须鲸的进化史 - 阐明适应性辐射 -
  • 批准号:
    07J05970
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
神経病原性を示すトリレトロウイルスの分子系統解析とこれを基礎とした制圧の試み
神经致病性禽逆转录病毒的分子系统发育分析以及基于该分析的根除努力
  • 批准号:
    07J04098
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Emericella属の分子系統解析と子のう胞子の形態について
Emericella 属分子系统发育分析及子囊孢子形态
  • 批准号:
    18924023
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ヘルペスウイルスDNAの分子系統解析を応用した出身地域の推定
使用疱疹病毒 DNA 的分子系统发育分析估计起源区域
  • 批准号:
    18790419
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
昆虫病原性線虫およびその共生細菌の分子系統解析と共生メカニズムの解明
昆虫病原线虫及其共生菌的分子系统发育分析及共生机制的阐明
  • 批准号:
    17780042
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了