国家間を往還する人びとの教育に関する研究

跨国旅行人员的教育研究

基本信息

  • 批准号:
    11J03523
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の課題は「国家間の往還」と「教育」について、ブラジルと日本間を移動する人々を事例とし研究することである。グローバル化する世界において、国家間を移動し出生地ではない場所で生活することは珍しくなくなった。我が国でも、移民や国家間移動者の受け入れに関する議論は主要な社会問題となった。だが移民は近年の問題ではない。歴史的な経緯を考えたとき、例えば1908年に始まるブラジル日本移民のように日本は移民の送り出し国でもあった。しかも、ブラジルの日本移民のなかには1980年以降、再び日本を生活の場とするケースがみられる。これまでも日本は数多くの人々を送り出し、そして受け入れてきたのである。現在のところ、日本における移民とは日系ブラジル人人のデカセギや東南アジアからの研修生など経済的な観点から扱われている。しかし国家間を移動するのは「労働力」だけではない。国家間を移動する人々の家族、そして子どもたちも移動する。こうした移動する子どもたちへの「教育」はカリキュラム、教育内容、資格の通用性、教育に用いられる言語、学校の文化など、さまざまな問題が想定される。そして子どもたちは日本に「留まる」場合もあれば、「帰国」する場合もある。将来の居住地を広く選択することが可能であるという点、すなわち往還する人々という観点はこれまでなかった現象であろう。こうして国家間を移動、往還する人々移民に対してわれわれの「教育」が対応可能かを考えたとき、日本には「国家間の往還」と「教育」を結びつけた研究は皆無であった。また、日本における外国人の教育を問うてきた教育社会学や異文化間教育の諸研究では、行政、学校、教師の対処療法的振る舞いを批判してきたが、日本経済の安定と移民らの定住という大きな物語に立脚してきた。そこで本研究は、国家間を移動・往還する人々の生活と教育を主要な論点とし、今日的な課題を明らかにすることを目的とする。
The topic of this study is "the exchange between countries" and "education". The world moves from country to country, the place of birth to place of life. There are major social issues related to immigration and migration between countries. Immigration is a problem in recent years. The history of Japanese immigration began in 1908. Japanese immigrants since 1980 have been living in Japan since 1980. There are so many people in Japan who want to send you out, and so many people who want to send you in. Now, Japanese immigrants are moving to Japan, and everyone is moving to Japan. The movement between countries is not a matter of force. The country moves between families, and the country moves between families. The "education" of the "education" is divided into four categories: education content, qualification universality, education use, language, school culture, and other issues. For example, if you want to go to Japan, you can go to Japan. In the future, we will choose the right place to live. The movement between countries, the return of people, the migration of people, the possibility of education, the return of people between countries, and the study of education are all absent. Education of foreigners in Japan, sociology of education, intercultural education, administration, schools, teachers, etc. The main points of this study are:

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
国家間の移動が子どもたちにもたらしたコンフリクト-ブラジルに帰国した子どもたちの生活誌を事例に-
国家间移民为儿童带来的冲突 - 返回巴西儿童生活的案例研究 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tsubosaka Y;Hirai H;Nakamura M. and Murata T.;山本晃輔
  • 通讯作者:
    山本晃輔
学力政策の比較社会学-公正と卓越性の視点から(ブラジルの教育改革-格差をいかに克服するか)
学术成就政策的比较社会学 - 从公平和卓越的角度(巴西的教育改革 - 如何克服差距)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    児島明;ハヤシザキカズヒコ;山ノ内裕子;山本晃輔;冨永優花;志水宏吉・鈴木勇・山本晃輔;ハヤシザキカズヒコ・山ノ内裕子・山本晃輔;志水宏吉・山本晃輔;鈴木勇・山本晃輔
  • 通讯作者:
    鈴木勇・山本晃輔
学力政策の比較社会学-公正と卓越性の視点から(序章世界の学力政策のいま)
学术成就政策的比较社会学——从公平与卓越的视角(序言:世界学术成就政策的现状)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    児島明;ハヤシザキカズヒコ;山ノ内裕子;山本晃輔;冨永優花;志水宏吉・鈴木勇・山本晃輔;ハヤシザキカズヒコ・山ノ内裕子・山本晃輔;志水宏吉・山本晃輔
  • 通讯作者:
    志水宏吉・山本晃輔
ブラジル人学校はなにをになうのか?-4校のケーススタディーより
巴西学校做什么? - 四所学校的案例研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    児島明;ハヤシザキカズヒコ;山ノ内裕子;山本晃輔;冨永優花
  • 通讯作者:
    冨永優花
学力政策の国際比較-公正と卓越性の視点から
学术成就政策的国际比较——从公平与卓越的角度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    (伊藤裕之);富松江梨佳;柏園園;Pierre-Yves Donze and Ben Wubs;下山晴彦;小玉重夫;多喜弘文;坂上雅道;志水宏吉・鈴木勇・山本晃輔
  • 通讯作者:
    志水宏吉・鈴木勇・山本晃輔
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山本 晃輔其他文献

ノスタルジー感情を喚起させる匂いに関する心理学的調査
关于唤起怀旧情绪的气味的心理学研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本晃輔 ; 横光健吾 ; 小林剛史;山本 晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;Yamamoto.K.;山本晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔・綾部早穂・猪股健太郎;山本晃輔・小林剛史・小早川達
  • 通讯作者:
    山本晃輔・小林剛史・小早川達
嗜好品摂取時に無意図的に想起される自伝的記憶の特性
消费奢侈品时无意回忆起的自传体记忆的特征
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本晃輔 ; 横光健吾 ; 小林剛史;山本 晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;Yamamoto.K.;山本晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔・綾部早穂・猪股健太郎;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔;山本晃輔・槙洋一・瀧川真也;山本晃輔;山本晃輔;山本晃輔;山本晃輔・横光健吾・平井浩人
  • 通讯作者:
    山本晃輔・横光健吾・平井浩人
A comparison of olfactory image ability between aroma-experts and college students
香气专家与大学生嗅觉形象能力比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本晃輔 ; 横光健吾 ; 小林剛史;山本 晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;Yamamoto.K.;山本晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔・綾部早穂・猪股健太郎
  • 通讯作者:
    山本晃輔・綾部早穂・猪股健太郎
「思い出」を科学するー自伝的記憶研究の現在と未来2ー
“记忆”科学:自传体记忆研究的现状与未来2
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本晃輔 ; 横光健吾 ; 小林剛史;山本 晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;Yamamoto.K.;山本晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔・綾部早穂・猪股健太郎;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔;山本晃輔・槙洋一・瀧川真也
  • 通讯作者:
    山本晃輔・槙洋一・瀧川真也
スポーツ場面における随伴経験尺度作成の試み
尝试在运动情境中创建伴随体验量表
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本晃輔 ; 横光健吾 ; 小林剛史;山本 晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;Yamamoto.K.;山本晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔・綾部早穂・猪股健太郎;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔;山本晃輔・槙洋一・瀧川真也;山本晃輔;山本晃輔
  • 通讯作者:
    山本晃輔

山本 晃輔的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山本 晃輔', 18)}}的其他基金

嗅覚刺激訓練法における自伝的記憶の想起介入効果の検証と認知症予防プログラムの開発
验证嗅觉刺激训练法自传记忆回忆干预效果及制定痴呆预防方案
  • 批准号:
    22K03092
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
世代を超えて「移動のなかで生活する人びと」と教育に関する研究
“流动人口”与代际教育研究
  • 批准号:
    19K14126
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
嗅覚刺激による想起経験が高齢者の認知機能および精神的健康に及ぼす影響に関する研究
嗅觉刺激引起的回忆经历对老年人认知功能和心理健康的影响研究
  • 批准号:
    17K13924
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了