世代を超えて「移動のなかで生活する人びと」と教育に関する研究
“流动人口”与代际教育研究
基本信息
- 批准号:19K14126
- 负责人:
- 金额:$ 2.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度に引き続き、2022年度もコロナ禍の影響によって、ブラジルにおける現地調査を実施することができなかった。そのため、実地調査からインターネットを通じた聞き取り調査に切り替え、情報収集と聞き取りデータの蓄積にあたった(15件のインタビューを実施した)。昨年度調査の規模感を修正し、ネットワークの軸となる日本語学校や日本への派遣会社を中心に情報の整理をおこなった。コロナ禍は、私たち日本社会においてもネット空間でのコミュニケーションを加速化させた。これはブラジルでも同様であるが、日本語学校においては学習教材や情報などが多様に流入してることがみえてきた。日本での経験を有する若者が、こうした教育機関を支えているという。と同時に「フィジカル」な体験、例えば習字であるとか運動会などの伝統的な文化の維持が困難となっている。また旧来の国際移動では主要な役割を担った派遣会社においても、日本から発出される情報だけで就労できるという状況の変化が生まれている。ではこれらが国際移動に関わる個々人の資源編成にどのような影響を与えているのだろうか。まずもって「移動の個人化」が推し進められたという点である。その結果、移動を支えるネットワーク的な存在が、旧来の組織から一部ネット空間に移行していった。ただし、ネット空間に情報が移行したとしても、結局のところ縁故就職や、窓口機関における組織・団体の存在は重要となっている。これらはブラジル人家族のライフスタイルの多様化と綿密にリンクしている。つまり日本における日系ブラジル人の移動は経済的な収支を念頭とし、集団としてわかりやすい物語のうえに語られてきた。これらが個人化していくことは、移動の多様性という点で興味深い一方で、エスニックコミュニティの維持という点ではこれを難しいものとなる。こうした観点を念頭に移動とともにある家族と教育を検討していきたい。
Last year's annual report, 2022, the impact of the disaster, the implementation of local surveys, the implementation of the disaster The information collection and collection of information collection and collection of information collection and collection and collection of information collection The scale of the survey was revised and the information was organized by the Japanese Language School and the Japanese Dispatch Center. In Japan, the number of people living in the middle of the world is increasing rapidly. Japanese language schools have a variety of information flowing into them. Japan's educational institutions are supporting the development of education. At the same time, it is difficult to maintain the traditional culture of sports. The information on the development of the situation in Japan is available to the international mobile network. International mobility is the key to the organization of personal resources. "Mobile Personalization" is pushed forward. As a result, the existence of the old organization, the existence of the new organization. The organization and organization of the organization are important because of the transition of spatial information. This is the first time that the family has changed its name. The Japanese people are moving to the center of the world, and the Japanese are moving to the center of the world. The first step is to personalize, move, and maintain. The idea is that
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山本 晃輔其他文献
ノスタルジー感情を喚起させる匂いに関する心理学的調査
关于唤起怀旧情绪的气味的心理学研究
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本晃輔 ; 横光健吾 ; 小林剛史;山本 晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;Yamamoto.K.;山本晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔・綾部早穂・猪股健太郎;山本晃輔・小林剛史・小早川達 - 通讯作者:
山本晃輔・小林剛史・小早川達
嗜好品摂取時に無意図的に想起される自伝的記憶の特性
消费奢侈品时无意回忆起的自传体记忆的特征
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本晃輔 ; 横光健吾 ; 小林剛史;山本 晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;Yamamoto.K.;山本晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔・綾部早穂・猪股健太郎;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔;山本晃輔・槙洋一・瀧川真也;山本晃輔;山本晃輔;山本晃輔;山本晃輔・横光健吾・平井浩人 - 通讯作者:
山本晃輔・横光健吾・平井浩人
A comparison of olfactory image ability between aroma-experts and college students
香气专家与大学生嗅觉形象能力比较
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本晃輔 ; 横光健吾 ; 小林剛史;山本 晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;Yamamoto.K.;山本晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔・綾部早穂・猪股健太郎 - 通讯作者:
山本晃輔・綾部早穂・猪股健太郎
「思い出」を科学するー自伝的記憶研究の現在と未来2ー
“记忆”科学:自传体记忆研究的现状与未来2
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本晃輔 ; 横光健吾 ; 小林剛史;山本 晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;Yamamoto.K.;山本晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔・綾部早穂・猪股健太郎;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔;山本晃輔・槙洋一・瀧川真也 - 通讯作者:
山本晃輔・槙洋一・瀧川真也
スポーツ場面における随伴経験尺度作成の試み
尝试在运动情境中创建伴随体验量表
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本晃輔 ; 横光健吾 ; 小林剛史;山本 晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;Yamamoto.K.;山本晃輔;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔・綾部早穂・猪股健太郎;山本晃輔・小林剛史・小早川達;山本晃輔;山本晃輔;山本晃輔・槙洋一・瀧川真也;山本晃輔;山本晃輔 - 通讯作者:
山本晃輔
山本 晃輔的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山本 晃輔', 18)}}的其他基金
嗅覚刺激訓練法における自伝的記憶の想起介入効果の検証と認知症予防プログラムの開発
验证嗅觉刺激训练法自传记忆回忆干预效果及制定痴呆预防方案
- 批准号:
22K03092 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
嗅覚刺激による想起経験が高齢者の認知機能および精神的健康に及ぼす影響に関する研究
嗅觉刺激引起的回忆经历对老年人认知功能和心理健康的影响研究
- 批准号:
17K13924 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
国家間を往還する人びとの教育に関する研究
跨国旅行人员的教育研究
- 批准号:
11J03523 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
Developing Intercultural Competence through Empathy: Construction of a Video Interview Resource of Japanese Immigrants
通过同理心培养跨文化能力:日本移民视频采访资源的构建
- 批准号:
24K16149 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A Study on Short Poetic Literary Activities and Transnational Narratives among Japanese Immigrants in Canada
加拿大日本移民的短诗文学活动和跨国叙事研究
- 批准号:
22K00331 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Language and Cultural Maintenance and Inheritance among Japanese Immigrants in the US during World War II
二战期间旅美日本移民的语言文化维持与传承
- 批准号:
21K00608 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Reconstruction of Japanese immigrants in the Philippines under the US rule through films and photographs: Memory, Representation and Relations
通过电影和照片重建美国统治下的菲律宾日本移民:记忆、再现和关系
- 批准号:
21K12425 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Adaptation process of Japanese immigrants to the indigenous peoples' communities and it's impacts on their cultures in the Philippines.
日本移民对菲律宾原住民社区的适应过程及其对其文化的影响。
- 批准号:
23521009 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Political stance of Japanese immigrants in Alianca, Brazil from the1930s through the 1970s
20 世纪 30 年代至 70 年代巴西阿利安卡日本移民的政治立场
- 批准号:
23720150 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Developing new teaching materials for high sch ool students to use to understand the history of Japanese immigrants and Japanese American
为高中生开发新教材,用于了解日本移民和日裔美国人的历史
- 批准号:
21530998 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Japanese Immigrants to Manchuria and Transformation of the Local Society in Northeast China
满洲的日本移民与东北当地社会的变迁
- 批准号:
21710261 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Organizational Ability of the Japanese Immigrants in South America
南美日本移民的组织能力
- 批准号:
20730245 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Cancer epidemiological studies for Japanese immigrants and development of preventive strategy for cancer based on the evidence from the studies
日本移民的癌症流行病学研究以及基于研究证据的癌症预防策略的制定
- 批准号:
17015049 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas